Overseas
KULA SHAKER
2010年06月号掲載
Member:Crispian Mills(Vo&Gt)
Interviewer:佐々木 健治
-また、この曲を冒頭に置かれていますが、ここで示されたテーマが、このアルバムを通してのテーマと繋がるのでしょうか?
うん。この曲はグランド・エントランスなんだ。アルバムへの大きな入り口の扉ってとこかな。このアルバムは全て物語なんだよ。だからピーターパンは本当に葬られているわけではなくて、“彼の演技”をその曲中でしているだけなんだよ。彼は本当にいい俳優だよ。
-当初の意図とは違うものになったということですが、このアルバムのコンセプトと言えるものは何だと思いますか?
アルバムのコンセプトは“ロックバンドがベルギーの森で愛の儀式を受ける”だよ。
-「Ophelia」について、Opheliaを題材にしようと考えたのは何故ですか?
俺たちは全員ラファエル(※旧約聖書に出てくる大天使の一人)の一員であり、家族だから、Ophelia(ハムレットの主要登場人物)は俺たちにとって文学のヒロインなんだ。彼女は愛のために亡くなった。多分腸チフスのせいでもあったけどもね。
-あのリコーダーやマンドリンのアレンジは、最初から思いついたのですか?
そうだよ。Alonzaがまずイントロを書いて、その後、楽曲の残りの部分ができたんだ。リコーダーの音は独特のかわいらしさがあって、その音色を聴いたら数百年前にトリップした気分になるから好きなんだ。
-「All Dressed Up」は、インドやバングラ・ビートのようなパーカッションが特徴的な作品ですね。この曲はアルバムの中でも他の曲とは違う躍動感がありますが、どのようにできたのでしょう。
俺がこの楽曲を初めて演奏したのは、俺の自宅で他のミュージシャンとだったんだけど、その時たまたまタブラ(※インドの2個1組の手太鼓)奏者である友達も家にいたから彼らも混ぜてセッションしてみたらこれが最高でさ。だからタブラを入れたアレンジでいくことに決めたんだよ。あれは嬉しいハプニングだったよ。
-「Only Love」は、ある意味宗教的な愛を歌っているように個人的には解釈したのですが、この曲ではどのようなことを歌っているのでしょう?
“愛がなければ、人生は無意味だ”ということだよ。
-今作では、ストリングスが重要な役割を担っている曲がいくつかあります。そのアレンジもご自身たちで考えたんでしょうか?
そうなんだ。ストリングスのアレンジはAlonzaが全て考えたんだよね。Alonzaは、この作品で大きな役割を担っているんだ。
-このアルバムは、壮大な作品だと思いますし、とても物語性の高い作品だと思います。今回描かれている物語は、社会に対しての投げかけだと思いますか?それとも、あなたの中にある物語を抽出することに対する欲求に向かったものなのでしょうか?
物語のうまい伝え方とは、“とても親しみを感じるパフォーマンス”だと思うんだ。その物語を発信している相手が一人だろうが百人だろうが、“親しみやすさ”が重要だと思うんだよね。うまいストーリーテラーは、聞き手と同じくらい自分自身も物語を聞くことを楽しむべきだと思うし、実際にそうだと思うんだ。
-今回は、セルフ・プロデュースで制作されたそうですね。自分達が目指す作品が明確になっていたということでしょうか?
とても明確だったよ!アルバムが完成した後はね(笑)。明確になるまでに2年かかってしまったよ。次のアルバムはもっと短期間で制作したいと思うけど、さっきも言ったように、楽曲制作における支配者は俺たちではないからね。だからどうなるか分からないよ。
-『Pilgrim’s Progress』というアルバム・タイトルからも、やはりあなた自身もしくは、バンドの成熟がどういう風にこの作品へと昇華されていったのか気になるのですが、例えば、10年前でも、15年までもいいですが、遡ってみて、今、何がどういう風に変わったとご自身では思われますか?
バンドは今も確実に成長しているよ。KULA SHAKERは“逆説”だと思うんだ。だって俺たちはレトロな要素も取り込んでいる色々な意味でとても伝統があるバンドでありながらも、俺たちは俺たちの独特の世界観を持っているし、だから他のバンドが考えもしないようなことを思いついたりやってみたりするからね。バンドの歴史は古いけど、やっていることは古くないというかさ。
-逆に、一貫して変わらない部分は?
変わらない部分は、バンドは家族のような存在であるということだね。Jay(※1999年にバンドを脱退)ですら、それは変わらないんだよね。あいつはオーストラリアに引っ越していった変ないとこ、ってとこかな。
-今年は、フジ・ロックにも出演されますね。苗場が凄く似合いそうなアルバムなので、楽しみにしています。
ありがとう!久しぶりにまた日本に呼んでもらえてすごく光栄だよ。苗場で皆に会えるのを楽しみにしているよ!!
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号