Overseas
KASABIAN
ART-SCHOOL / 木下 理樹 (Vo/Gt)
前の「バンブルビー」がすごくびっくりしてこんなでかいビートにゴスペル風のコーラスとフーリガンみたいなコーラスを同時に乗せちゃうなんてすげーって思って、そういうびっくりは今作に感じなかったけどもフー・ファイターズ「ラン」とフェニックス「ティ・アーモ」と同じビートが出て来るから、スタジアムのバンドは今ここなんだなと思って、俺も前からやってるビートだからそうかと思って、だから、ロックバンドは新しい勝負をしなきゃいけないよなとそう思った。カサビアンはサウンドがエラそーなところが大好きだ。
a flood of circle / 佐々木 亮介 (Vo/Gt)
カサビアンは今の時代においても、ロックミュージックが人を踊らせる最も有効な手段の一つである、ということを証明し続ける稀有な存在。その都度トレンドのサウンドをうまく取り入れる、よい意味での"ナンパさ"と、逆に王道なロックテイストが同居したサウンドは今作でもさらに研ぎ澄まされていると感じました。譲れる部分と譲れない部分、両方を維持しつつロックの最新系を提示し続ける彼らはいつでも"希望"なのです。
OKAMOTO'S / オカモトコウキ (Gt)
カサビアンはギターサウンドは勿論ですがそれに合わせるシンセサイザーやリズム楽器のサウンドがとてもかっこ良くて、自分の曲の音作りにもとても影響を受けているバンドです。今回のアルバムは前作、前々作のクラシックやエレクトロなどの要素を取り入れた作品とは真逆と言っていいくらいの、シンプルなロックソングがコンセプトのアルバムのように感じました。個人的にはM8の「Are you looking for action?」が1stの感じを思い出すようなこれぞカサビアン! といったロックで最高に踊れる曲調で一番好きです!
GLIM SPANKY / 亀本 寛貴 (Gt)
2017年だからこそのミックス感、それでもしっかりとギターロックの核は歪まない。揺るがない。それが何年経っても変わらずに出来るってのは並大抵じゃないよな、と聴くたびに思います。色褪せない一枚をありがとう。
go!go!vanillas / 柳沢 進太郎 (Gt)
彼らが出てきた時のあの"どやっと感"がたまらなく面白くて、夢中になった私。あれから10年以上経ってますが今作もその勢いはそのまま、かなり開放的で気持ちがいい。自分のやりたい音楽があるなら、時代なんか関係なしにつっぱしればいいんです。って言っているような彼らのバイブスがサウンドに滲み出ている。ロックがどう、とかではなく音楽そのものの話。ディスコチックで気だるいメロディのM8がお気に入りです。
ねごと / 沙田 瑞紀 (Gt)
"ダウナーな酩酊"と"アッパーな覚醒"の混ぜ具合がロックのキモ。そのバランス感覚がKASABIANはズバ抜けてる。今作では「Are You Looking for Action?」を推す。頭グルグルして気持ちいいし、真夜中まで延々踊れる。この曲以降の潜ってく曲順が好き。アレンジのセンスが良くてニヤニヤした。コーラス使い、めっちゃ上手い!!
THE BACK HORN / 菅波 栄純 (Gt)
こいつはパクリ甲斐のあるアルバムだぜ!
The Mirraz / 畠山 承平 (Vo/Gt)
初めて聴いた曲は「Club Foot」。あの曲を聴いた瞬間に独特のリズムの使い方の虜になった。自分の中で、音楽を作る要素でリズムはかなり重要だと思っている。KASABIANはKASABIANにしかない体に一発で染み込むリズムを与えてくれる。今回のアルバム曲「Bless This Acid House」も心地よいリズムに奇跡的なグッドメロディが乗って踊らずにはいられない。
Lenny code fiction / 片桐 航 (Vo/Gt)
▼リリース情報
KASABIAN
6thアルバム
『For Crying Out Loud』
NOW ON SALE
[SONY MUSIC JAPAN]

【初回生産限定盤】2CD
SICP-5316~5317/¥2,800(税別)
amazon
TOWER RECORDS
HMV

【初回仕様限定盤】CD
SICP-5318/¥2,200(税別)
amazon
TOWER RECORDS
HMV
[DISC 1]
1. Ill Ray (The King)
2. You're In Love With A Psycho
3. Twentyfourseven
4. Good Fight
5. Wasted
6. Comeback Kid
7. The Party Never Ends
8. Are You Looking For Action?
9. All Through The Night
10. Sixteen Blocks
11. Bless This Acid House
12. Put Your Life On It
13. Twentyfourseven (Home Demo)※
14. You're In Love With A Psycho (Home Demo)※
15. Wasted(Home Demo)※
16. Bless This Acid House (Home Demo)※
17. Put Your Life On It(Home Demo)※
※日本盤限定ボーナス・トラック
[DISC 2] (初回生産限定盤 / 配信デラックス・エディション)
"Live At King Power Stadium"
1. Underdog
2. Bumblebeee
3. Shoot The Runner
4. Eez-Eh
5. Fast Fuse
6. Days Are Forgotten
7. I.D.
8. British Legion
9. Doberman/ Take Aim
10. Put Your Life On It
11. Stuntman
12. L.S.F.
13. Stevie
14. Vlad The Impaler
15. Fire
▼イベント情報
"SONICMANIA 2017"
8月18日(金)幕張メッセ
https://www.sonicmania.jp/
"SUMMER SONIC 2017"
8月19日(土)ZOZO マリンスタジアム&幕張メッセ
https://www.summersonic.com/
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











カサビアンが帰って来た! 今作において彼等は"何処かに行ってしまいそうなギターミュージックを救いたいという大望があった。ただの古臭い音楽に聴こえるモノじゃない、まだ意義のある事だってことをリマインドしたかった、それが今作の意図で、結果としてそういう作品が完成した"その言葉どおり、美しいギターロックサウンドが炸裂していて、素晴らしく良い。こんなカサビアンを聴きたかった。聴けば聴くほど新しい発見があり、録音もアレンジも全てが、素晴らしい。