Japanese
East Of Eden
2024年07月号掲載
Member:Ayasa(Vn) 湊 あかね(Vo) Yuki(Gt) わかざえもん(Ba) MIZUKI(Dr)
Interviewer:藤坂 綾
昨年8月に結成を発表、10月にはZepp Divercity(TOKYO)にて、1stワンマン・ライヴ"East Of Eden -World Premiere Special Showcase 2023-"を開催、12月にはメジャー1stミニ・アルバム『Forbidden Fruit -1st piece-』をリリースしたEast Of Edenが、2ndミニ・アルバム『Forbidden Fruit -2nd piece-』を完成させた。メンバーそれぞれがこれまでの経験を糧に、ジャンルやイメージを飛び越え、独自の音楽を追求、表現する姿はエネルギーと可能性に満ち溢れている。そんなエネルギーと可能性がそのまま表れたかのようなこのアルバムについて、5人にたっぷり話してもらった。
-現在ツアー("East Of Eden 1st Live Tour - Forbidden Fruit -")中で大阪公演を終えられたところ(※取材は6月中旬)ですが、いかがでしたか。
Yuki:私は関西出身なんですけど、初めて大阪でライヴをしたのはサーキット・イベント("OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2024 SPIN-OFF THE BONDS 2024 GIGANTIC TOWN MEETING")だったんです。なので今回はワンマン・ツアーとして、East Of Edenでの姿をしっかりと地元で見せられたのは嬉しいです。あとは、まだ数えるほどの回数しかこのメンバーでライヴをやってないんですけど、まとまりというか、一体感が出てきたなと思っていて、今後それがどうなっていくのかが楽しみだし、今がすごく楽しいです。みんなのことが少しずつわかってきた感じがあって、みんなでより良いものを作っていくということが楽しいなって思います。
わかざえもん:初めてのツアーで、3公演はあっという間だと思うんですけど、今回は新曲も増えてるので気を抜かずにいこうと思います。まだちょっと至らない点があるので、そのへんをブラッシュアップして、どんどん良くしていきたいです。
湊:大阪のファンのみなさんに"来てくれてありがとう"っていう感想をたくさんいただいて、それがすごく嬉しかったので、また行けたらいいなって。またすぐに絶対大阪でライヴやるから待っててねという感じです。なんばHatchという会場でやらせていただくのも、恵まれてるなと思って。だからなおさらまた大阪でやりたいなと考えてます。
Ayasa:大阪でのライヴ自体は、4月にサーキット・イベントがあったので初めてではなかったんですが、結成してから初めてのワンマンということで、私たちも嬉しかったけど待っててくれた人たちも嬉しかっただろうなって、それをすごく感じました。大阪の方に"いつ関西でやってくれるんですか?"ってよく言われてたし、そういう人たちの前でフル・セットでライヴができることは、ただ純粋に嬉しかったですね。個人の仕事でも頻繁に大阪には行ってて、去年、あの道頓堀の川を運行している船(とんぼりリバークルーズ)に勢いで乗ったんですよ(笑)。その船がなんばHatchの下を通るんです。なので実は去年ライヴ会場をその川から見ていて、やりたい会場のひとつで憧れもあったし、音がいいというのも聞いてたから、とても嬉しかったですね。あとは新曲も披露したんですけど、それもいい反応をたくさんいただいたので、残りのツアーがまた楽しみです。
MIZUKI:自分的にはドラムのチューニングをいろいろ研究して、試行錯誤しながら試してる部分もあるので、今回のツアーでいい感じに定まったらいいなと思いながらやっております。
-新曲を披露されてるというのは、今回のアルバムに収録されてるものですか?
Ayasa:「Eden」と「鈍色のラビリンス」です。全然知らない状態の曲だけど、せっかくだから、ツアーに来てくださった方に先にお届けしたいと思ってセットリストに入れたら、すごく反応が良かったんです。この2曲は世界観というか雰囲気が全然違う曲なので、それが逆に良かったのかなとも思ってて。ライヴで新曲を2曲もやるのって結構リスキーというか、下手したらどっちかが埋もれてしまう可能性もあるんですけど、全然違う2曲だからそれぞれに好きになってくれる人がいたらいいなって考えたんです。そしたらライヴが終わったあとのSNSで、やっぱり(好みが)スパッと分かれてるんですよ。もしかしたら戸惑わせてしまった人もいるかもしれないけど、楽しんでというか、一生懸命ついてこようとしてくださる気配をすごく感じたので、それは嬉しかったです。
-ファンの方、すごいですよね。最初のライヴもそうだったじゃないですか。ファンのみなさんは1曲しか知らなかったですよね。
Ayasa:たしかに、そう考えたらやっぱりすごいですよね。聴いたことのない曲をこんなに間近で聴かされてどこにも逃げられないって、こんな体験なかなかないと思うんですけど、それをポジティヴに捉えてくださる方が多くて、ありがたいことです。
-2枚目のミニ・アルバム、テーマはあったんですか。
Ayasa:"2nd piece"って言うくらいなので、前の『1st(Forbidden Fruit -1st piece-)』とセットとは最初から決めていたんです。去年の10月の1stライヴに向けて曲をいっぱい作っていたので、その中からライヴでのお客さんの反応の良かったものとかを今回は入れたいなと思って。ただ、もう何度もライヴをやってしまって、ある程度知られている曲たちなので、その曲たちだけを入れたアルバムというのもちょっともったいない気がしたんです。なので、そこに新しいものも入れたいなってところから、草野(華余子)さんの魅力を入れたり、ライヴではまだやってない曲で新鮮さを入れたり、お客さんがわかってる楽しさみたいなものに、新しい要素をミックスしたものが出せたらなという気持ちはありました。
-じゃあ、1枚目を出す前から結構決まっていたってことですか。
Ayasa:そうです。1枚目に何を入れるか決めた段階で、もう「Chasing The Moon」の収録は完全に決まってて、「鈍色のラビリンス」はまだどうしようかというふわっとした状態だったんですけど、ライヴでやったら好評だったので、じゃあ音源にして届けたいねってことで。他にもライヴで演奏している曲もあって、インストの「YELLOW CARD」(2024年3月リリースの映像作品『World Premiere Special Showcase 2023』収録曲)も好評をいただいているんですけど、今回は5曲しか入らないので、歌のある曲でいこうってなりました。
-今回はライヴ感がより増したっていう印象があったので、そこを意識されたのかなと思ってました。
Ayasa:できあがってみたらそうなってたっていう感じはありますね。ライヴで盛り上がる曲と、今後のライヴで盛り上がりそうな曲。蓋を開けてみたらライヴ感が増したなっていう。
-草野さんとの共作はどういった経緯で?
Ayasa:1stライヴでの曲たちや1枚目のアルバムは、ずっと同じ作家さんたちと一緒に曲を完成させていて、もちろんとても大切な作家さんであり、それはこれからも変わらないんですが、より多くの広い層にもEast Of Edenの音楽を届けたいなという想いがあって。だからこそ他の作家さんにも曲を書いてもらいたい、そこで誰がいいかなって考えたときに、草野さんは「紅蓮華」(LiSA)の生みの親であり、ご自身もシンガー・ソングライターとしてずっと活躍されていて。しかも強い女性像を歌でも再現されてる方なんですよね。(「Judgement Syndrome」が)タイアップになったドラマ("BS-TBSドラマ「御社の乱れ正します!」")の主人公も悪を裁いていく強い感じの女性なので、ここはもう草野さんに書いていただくのが一番じゃないかということで、お願いさせてもらいました。
-なるほど。曲に関してはお任せされるという感じだったんでしょうか。
Ayasa:そうですね。ある程度原作の内容にも沿っていただいてという感じで。ただ、草野さんがprediaのときから湊さんのファンだったんですよ。湊さんのこの歌声なんかをファン目線でずっと見てたという。それはもう嬉しいですよね。
湊:嬉しいですね。曲に関しても、初めて聴いたときすごいなと思って。作家さんが変わるとまた違うものになるんだと。私たちはこんな曲もできるよって、またそういう曲が増えたのも嬉しいことですよね。
-歌い方でアドバイスいただいたところはあったんですか。
湊:途中で叫んでるところがあるんですが、私は脳天を突き抜けるような感じで歌うイメージだったんですけど、そうではないと(笑)。地面を裂く感じだと言われましたね。それって私が今まで培ってきたものの中にはなかった表現だから、いろいろ試行錯誤しながら歌いました。なので、また新しい挑戦をさせてもらったなと思いましたね。響かせ方の違いで歌に奥行きができるという学びになりました。
Yuki:私はこういった曲をあまり弾いてこなかったので、最初どんな感じでいこうかなって。でも音色を大幅に変えたりして実際にレコーディングしてみたら、私、こういう曲やりたかったんだと思ったんです。弾いてるとテンションすごく上がってきちゃうんですよ、楽しくて。今までやったことのない感触というか。なので、楽しかったし嬉しかったし、私も自分の新たな発見に繋がったかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号