Japanese
いきものがかり
2023年12月号掲載
Member:吉岡 聖恵(Vo) 水野 良樹(Gt/Pf)
Interviewer:藤坂 綾 Photographer:Kanda Yukiya
ふたり体制になったいきものがかりが、10枚目のアルバムを12月13日にリリース。タイトルは"〇"(まる)。人気アニメ"プリキュア"とのコラボとなった両A面シングル『うれしくて/ときめき』(2023年9月リリース)などタイアップ曲を含めた全12曲には、どんな自分も肯定し、どんな自分にも"〇"をつけていこうという、優しくも力強い想いが込められている。このアルバムが完成に至るまで、そして完成しての想いを、水野良樹と吉岡聖恵に訊いた。
世の中の暗い部分もちゃんと見つめたうえで書いてるから、私は信じて歌えるんです
-ふたり体制初、10枚目のアルバム、ご自身たちにとってどんなアルバムになりましたか。
水野:10枚目でメモリアルなアルバムではあるんですけど、ふたり体制での初めてのアルバムということで、過渡期であるいきものがかりをちゃんと出せたんじゃないかと思っていて。サウンド面でも新しいミュージシャンやサウンド・プロデューサーの方々とご一緒することができたので、発展途上の自分たちを見せることができたアルバムになったと思います。
吉岡:今回はチャレンジしたという点でも新鮮だったし、できあがった曲のラインナップを見ても新鮮さがあるんですよ。ほとんどの曲をリーダー(水野)が録ってくれたというのもすごく新鮮だし。今までお世話になってきたアレンジャーさんもいるし、新しい方もいるし、そういうところも新鮮さを感じる要因だと思うんですけど、新鮮な気持ちがいっぱいで、気分は"〇"です(笑)。
-チャレンジした部分というのは具体的にどういうところです?
水野:すごく細かいことなんですけど、吉岡の歌い方や声質が年齢や経験とともに変化していくなかで、さらには今までご一緒したことのないサウンド・プロデューサーの方々と楽曲を作っていくなかで、普段使っているマイクとは違うものを使ってみたり、歌の録り方をちょっと変えてみたりしたんです。彼女の歌の魅力ってまっすぐさだったり、歌で歌詞の内容をどれだけはっきり伝えられるかというところなんですけど、そういう大事な部分はちゃんと残しつつ、どれだけ力を抜くかとか、どれだけダイナミクスをつけるかとか、そういうところを前よりも細かくふたりでやりとりをしながら作っていったというのは、今までとは違うかなと。楽曲作りで言うと、今回1曲目(「誰か」)で映画音楽家の世武裕子さん、「やさしく、さよなら」でジャズ・ピアニストの林 正樹さんにアレンジをしていただいたんですけど、この方たちに曲を預けることを想像しながら書いていったんです。例えば世武さんだったらこういうふうに広げてくれるんじゃないかとか、林さんのピアノに吉岡の声が乗っかったらこういうふうになるんじゃないかとか、そういうイメージをしながら曲作りをしてて。今までだったら、曲ができあがってから"どなたに預けようか"という順番だったので、そこは大きく変わったところであり、チャレンジでもあったよね。
吉岡:そう、あとは私たちがそこに素直に乗っていくという感じでね。リーダーがやってたプロジェクトでたくさんの方たちに出会って、そういうインスピレーションが湧いてきたんだよね。
水野:そうだね。HIROBAというプロジェクトをやっていて、異ジャンルの方と繋がるプロジェクトだったんですけど、そこで得たエッセンスをグループに持ち帰ってやってみるみたいな。聖恵もそういうところを楽しんでくれるっていうのがあったしね。
吉岡:そうそう。リーダーの中でそこまでイメージがあるものって楽しみでしかないから、もう飛び込んでいっちゃうようね。ありがたいことだし、"よし、チャレンジしよう"と。
-楽しみながらやっていたと。
吉岡:緊張感はありましたけどね。
水野:緊張感はあったよね。
吉岡:今まで乗せたことのないようなオケに自分の声が乗ってるから、どういうふうに調和していくんだろうとは思うけど、そこはリーダーだったり、世武さんだったりが世界を作り上げてくださっていたので、そこを信じて素直に乗っていこうという感じで、私はチャレンジするのみ(笑)。
-関わるすべての人を信頼して、みたいな感じですか。
水野:そうですね。ちゃんと信頼して預けることはやっぱり大事だし、その逆も大事で。例えば「うれしくて」は蔦谷(好位置)さんが大編成をやってみたいっていうことで、56人の管楽器と弦楽器が加わってるんですけど、そうなったときは蔦谷さんのそのイメージに僕らが乗っかっていくという、それもまたチャレンジだったし。リファレンスになるような楽曲を伝えて、デモも"ここはこういう意味合いでこうしてるんですけど、これを広げていってほしい"みたいないろんなやりとりがあったんですけど、その先はもう預けるしかないというか、これも相当なチャレンジだったよね。56人編成のサウンドの中にどう吉岡の歌を乗せるかって。
吉岡:まずレコーディング・スタジオに行ってびっくりでしたからね。大編成なのはわかってたけど、スタジオにミュージシャンが入り切ってなくて(笑)。なので、1回で録り切れないからセクションごとに順番に録っていったんですけど、すごく熱のある現場だったので楽しくて楽しくて。それでいて、そういうオーケストラ的な大編成の中でもノれる曲にしたいということを蔦谷さんが言ってくださって、大編成なんだけどポップスっていうところにちゃんと落とし込まれていて、いきものがかりにとっても新しいものになりました。
-これは曲の力が強いですよね。アルバムを通して全曲そう感じたんですけど、この「うれしくて」と「ときめき」は特に自己肯定感が強いなと思いました。
吉岡:"肯定"っていうのは「ときめき」のテーマでもあったからね。
-"プリキュア"のテーマということでですか?
水野:それもありますね。"プリキュア"の初代プロデューサーの鷲尾(天)さんと、曲作りを始める段階で打ち合わせをさせていただいたんですけど、僕らは"プリキュア"世代ではないんですよ。"プリキュア"は20周年なんですけど、20年前、僕らは悲しいことにもう大人になってたんで(笑)。そこで、"プリキュア"がどういう作品かっていうことを鷲尾さんからうかがったとき、"自立"とおっしゃっていたんです。今"プリキュア"が20周年を迎えて、最初のファンだった子たちが大人になって、なんならお母さんになったりしてて、そんな今だからこそ改めて自分を許して、認めて、子供時代とは違う難しさを乗り越えていくというストーリーにしたい、と鷲尾さんがおっしゃっていて、僕はそれにすごく共感できたんです。それに、「ときめき」は吉岡の出産前に録ったんですけど、そういう時期だから吉岡ともリンクするなと思って。なので、フェーズが変わっていくなかで、自分をポジティヴに認めるような歌詞が今の彼女には合ってるんじゃないか、ということは意識しながら書きましたね、伝えはしなかったけど(笑)。
吉岡:聞いてないです! 聞いてないけど、曲を受け取って、嬉しいなとは思いました。出産前だったから不安も多い時期で、これからどうなっていくんだろうっていう気持ちもあったし、ドキドキの不安というか。この曲は特に歌詞が強いなと思って、でも人に何かを訴えるとかではなく、"世界はいまきらめくよ/わたしがそう決めたから"とか、自分自身に誓いを立てる感じなんですよね。自分で自分を強く肯定するみたいな。落ちサビも"わたしはわたしのために/わたしを信じてあげたい"って3回も"わたし"が出てきて、曲がキラキラしてるから気づきにくいんですけど、めちゃくちゃ強いんですよ。弱い部分もちゃんと書かれてるけど肯定感がめちゃくちゃ強いから、その気持ちのまま、ポジティヴな気持ちで歌えました。
-「ときめき」も「うれしくて」も、弱さがちゃんと書かれてるからこその強さがありますよね。
吉岡:「ときめき」も「うれしくて」も、弱さもちゃんと認めてるっていうのが心地よくて、歌ってて体温が上がっていく感じがあったんです。「ときめき」は自分への肯定なんですけど、「うれしくて」は周りを肯定していくみたいなところがあって、周りの人も認めていくというか、呼び掛けるような曲だしね。
-""わかりあうこと"だけじゃ拾えない/"わかりあえないこと"を大事にして"というところとかまさにそうですよね。
水野:同一化するのではなくて、バラバラのまま何かひとつのものに向かって、バラバラのまま共同して何かをやっていくみたいなイメージがあって、"プリキュア"側ともそれは話してました。僕らもそうじゃないですか。歌う人間で、作る人間で、性別も違えば考え方も違うけど、でも作品を作るというところでは一緒に共同して、お互いの得意なところを持ち寄って、補い合いながら活動してる。これはすべてに言えることで、家族でもそうだし、友人でもそうだし、仕事でもそうだけど、異質なものが異質だからこそいいみたいなことを書けたらいいかなと、そこは頭でっかちに考えながら作ってました。
-今回のアルバムは全体的に自己肯定の曲が多いように感じました。
水野:結果的にそうなっちゃったなっていうところはあって。アルバムのタイトル曲の「○」も、これは一番最後に作った曲なんですけど、なんて言うのかな、自分が持ってしまった寂しさとか傷みたいなものも、いったんはちゃんと"〇"をつけないとなって。
-結果的にそうなった理由ってなんだと思われます?
水野:世の中の空気はもちろんあると思うんですけど、普通に生活してて飛び込んでくるニュースも結構ハードなものが多いじゃないですか。戦争も起きてるし、コロナもあっていろんな意見が飛び交って、みんながつらい想いをしてるっていうのを目の当たりにしてしまって。じゃあそこから自分はどう生きるか、っていうことを考えたときの想いとかが曲に繋がってるのかなとは思います。あとは自分たちが独立したり、山下(穂尊/Gt/Hmc)が卒業したりでグループの形が変わったり、お子さんが生まれたりと喜ばしいことがあったり、ポジティヴなことも大変なこともどっちもあるけど、それにいったん"〇"をつけていかないと前に進めないというかね。結果ふたりで続けることを選んでなんとか頑張ってるんで、自分たちで書いている自分たちの物語を自分たちが肯定していかないと、っていう気持ちはやっぱり滲み出てるんじゃないかと思います。それは別に僕たちだけの話ではなくてみなさんもそうじゃないかと思うし、いろんなことがあるなかで自分で選んでいかないとっていうことは、問題意識としてあるのかもしれないですね。
吉岡:結果、いろんな世の中の暗い部分とかもちゃんと見つめたうえで書いてるから、私はいつも信じて歌えるんです。それは今回も同じで、一曲一曲にそういうメッセージがあって、芯のある曲たちを書いてきてくれたんだということがわかるので、一曲一曲を信じながら歌うことができたし、それは自分にとってすごく大事なことだといつも思ってます。
LIVE INFO
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
"GFEST.2025"
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









