Japanese
SWANKY DOGS
Member:洞口 隆志(Vo/Gt) 川村 聡(Ba/Cho) 長谷川 快人(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
これまでにない曲もあるし、自分たちも楽しみながらやっているので、ワンマンは新旧の曲を織り交ぜた新しいことができるんじゃないかな
-では次の曲「MTMY」──これは読み方は"エム・ティー・エム・ワイ"でいいんですか?
洞口:で、いいんです。
-これはSWANKY DOGSとして新しいタイプの曲であり、打ち込みのビートや流れるフロウの浮遊感がある曲ですね。
洞口:これは快人から"聴いてみて?"って、チルっぽい海外のアーティストの曲を何曲か貰ったんですよね。それで作った曲だったんですけど、この曲は基本的に打ち込みも僕がやっていて、レコーディングのときにキックとかスネアの音だけを貰ってエンジニアさんにミックスしてもらっているので、基本的にこの曲はほぼ僕の独断で作っています。
長谷川:この曲は自分で何もプレイしてないので、どうできあがるんだろうなって思ってましたね。最初にいくつか曲を渡したときも"この曲、聴いてみたら?"とか、"いろいろ浮かぶかもよ"くらいの感じだったので。そこからまさか、打ち込みまで洞口さんが自分でやって、こういう感じで返ってくるっていうのがすげぇなって。レコーディングどうしようって考えてたら、とりあえずキックとスネアのサンプルを貰えればということで、ラッキーって思いましたけど(笑)。でもできあがりはすごく良くて、今までにないですよね? ここまで打ち込みガッツリみたいのは。
洞口:まぁそうだよね。
長谷川:これまでだと、2ndフル・アルバム『Light』(2019年リリース)に収録した「花火」とかで打ち込みはあったけど、ここまでやったのは初めてだったかなと。
-長谷川さんが"こういうのを聴いてみたら?"と渡した音源は、SWANKY DOGSでこういうのをやったら面白くなるんじゃないかなっていう期待感としての提案だったんですか。
長谷川:そうですね。もともと海外の音楽をいろいろ聴いているので、普通にいい曲だよねって聴いてもらったりもしていたし。あとは、これはSWANKY DOGSにはない感じだなとか、こういうコードは使ったことなさそうだなっていうくらいで、そこからのピックアップとか吸収するかしないかは洞口さんに任せた感じだったんです。これを聴いて、これを書いてくれっていうのではまったくなくて、"聴いてみて?"くらいの感じで。
-洞口さんはそれがいいインスピレーションになったんですね。
洞口:そうですね。何かテーマみたいなものや目指す方向が見えたほうが作りやすいので。
-すべて洞口さんが打ち込んで作り上げたということですが、これをライヴでどうやるかは見せどころになりそうですね。
川村:そうですね。結局僕らはレコーディングではほとんど何もしてないので、ライヴでやるときに音色どうしようとか──。
長谷川:考えるところがたくさんあるというか、いい経験になりそうですね。
-そして、この記号的なタイトルの所以というのは?
洞口:今まであまりやっていない曲だし、どうせなら全部振り切ってやろうかなと思って。僕らが住んでいる盛岡に本宮という地域があるんです。盛岡はじゃじゃ麺が有名なんですけど、夕方、本宮にあるじゃじゃ麺屋さんに行って、食べ終わって外に出たらめちゃめちゃきれいな夕焼けが広がっていたんですよね。その景色を5分くらい立ち止まって見ていて。歌詞は夕日を見ながらいろんなことを思い出しているものなので、本宮のじゃじゃ麺屋さんで思いついたから、本宮の頭文字からとって"MTMY"という。
-そういう背景があったとは誰も思いつかないです(笑)。
洞口:これこそ俺にしか書けないものだから(笑)。自分が育ってきた、暮らしている街を曲にも投影していきたいという気持ちがあるので。歌詞に直接"本宮"とは入ってないですけど、タイトルを見たり曲を聴いて地元の人とかが"おっ!"と思ってくれたり、何か感じてくれるものがあればいいなぁくらいの気持ちです。なので地域密着型の曲ですね。
-また続く「ライカ」は美しいミドル・バラードで、歌とギターで弾き語りのように始まって、歌、歌心でじっくりと聴かせていく曲になりました。
洞口:たまにあるんですけど、この曲はドラムの快人が鼻歌みたいな感じで歌メロを録音して持ってきたもので、そこにコードはこんな感じ、とか口頭でなんとなくの説明を受けながらギターをつけていった曲で。なので、快人がアレンジや全体のなんとなくのイメージも考えていた曲ですね。
長谷川:街を歩いているときにたまたま口ずさんだメロディをスマホに録音したりするんですけど、この曲もそうだったと思いますね。この曲は、東京に行ったときにお台場のほうに向かう電車に乗っていたんですけど、それが盛岡では見ないような、海の上を走ってる路線で。
-ゆりかもめですかね。
長谷川:それだ。ちょうど夕日が差してる感じで出てきたメロディだった気がします。ただ電車の中だったので、ガタガタって音が鳴ったときにちょこちょこと吹き込んでいて──。
川村:あ、電車内で録ってたんだ。
長谷川:そう。最初にサビのメロができたんですよね。盛岡と街の様子も違うし、人も違う気がしていて。目的地はあったんですけど、電車に乗ってひとりでスマホのマイクに向かって録っているというのが......何してるんだろうなっていうのもあったんですけど(笑)。でもなんか不思議な空間というか。盛岡から東京に行って電車で運ばれてるけど、目の前に見えている景色は素晴らしいものだなとか考えながら、ひとりで録音していたので。
-その目に見えていただろう景色の美しさと、この曲の歌詞で描かれる瞬間的な美しさや儚さ、歌が持っている懐かしさというのが通じる感じがありますね。
長谷川:そうですね。歌詞は洞口さんに考えてもらって、そこからここはこうしたい、ああしたいというのを変えてもらったりもして完成したんですけど、結局は洞口さんが歌うので、情景が浮かぶもので、洞口さんが歌いやすいメロディで、且つ気持ちが入るような曲にしたいなというのが上手くはまったのかなと思っていますね。
-そこに続くのが「fuse」という曲で。これは、"今"という言葉がリフレインされたり、今体感している思いや感情をリアルに綴ったロック曲です。これもまたリード曲のような強さを感じる曲ですね。
洞口:「fuse」はちょっと前にシングルとして配信でリリースしていたので、他の曲に比べると少し早いタイミングで作っていて、15周年を意識して歌詞を書いてみようかなというものでしたね。SWANKY DOGSを見てくれているみなさん、聴いてくれているみなさんに向けて歌詞や歌も直球で作っていた気がいます。我々の得意な感じで作っているのでスムーズにできたし、リハで3人でやったときに快人が"演奏していて、ちょっと懐かしい感じがしていいよね"っていう話をしていたので、自分ららしい感じになったんじゃないかなと思いますね。ベースラインとかもかなりね?
川村:はちゃめちゃになってます。洞口とああでもない、こうでもないとやっていた気がしますね、この曲は。
洞口:BPM的にもそんなに速くはないし、ギターもそれほど派手なフレーズがあるわけでもないので、基本的にベースも歌っていてほしいなと思って。レコーディングのときにエンジニアさんに褒められよね、ベースがいいねって。
川村:褒められた。やったーと思って。
洞口:頑張ってもらった甲斐があったなと。
-3人の味が出ている曲だと思います。そしてラストに「Raysman」が収録されて、最終的にミニ・アルバムのタイトルを"ショートシーン"としたのは、どんなイメージからですか。
洞口:これはたしか聡が出したのかな?
長谷川:そうだと思う。
川村:タイトルをどうするかを3人で期限ギリギリまで悩んでいて──いろいろな候補はあったんですが、"SWANKY DOGSとしては15周年を迎えたけど、でもまだまだ短いよ、まだまだやるよ、続いていくんだよ"みたいな意味合いがいいんじゃないかっていうので、"ショートシーン"になりました。
洞口:今回は2枚組で、ライヴ音源が収録されることも決まっていたので。ライヴ盤って一瞬一瞬の景色を切り取って収録するってことだし、後づけかもしれないですけど、自分が曲や歌詞を書くときも、思ったことや感じたこと、生きてきたことの一瞬一瞬の景色を切り取って作ってきたので、いろいろな気持ちや15周年のひとつの集大成みたいな部分にもはまるなと思って、決まったタイトルでした。
-初のライヴ音源も収録されることでSWANKY DOGSのライヴの魅力も伝わる作品となりますが、まずは10月28日に地元盛岡でワンマン・ライヴ[SWANKY DOGS 15th Anniversary One Man"Beyond the wander life"」が開催となります。15周年の締めくくりとなるライヴということで、どんなライヴにしたいと考えていますか。
洞口:今年は15周年で主に地元での開催を中心に、いつも一緒にやってくれている地元のバンドや、自分たちが昔から呼びたかったバンドをゲストに呼んでイベントをやってきたので、そのひとつの集大成になるかなと思います。昨年、15周年の始まりのタイミングにもワンマン・ライヴをやっているんですけど、今回はこうしてミニ・アルバム『ショートシーン』が完成したので。今リハも始まったんですけど、これまでにない曲もあるし、新旧の曲を織り交ぜて、自分たちも楽しみながらやっているところなので、また新しいことができるんじゃないかなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
DYGL
アイナ・ジ・エンド
THE BACK HORN
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
RELEASE INFO
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号