Japanese
フィルフリーク
2022年11月号掲載
Member:広瀬 とうき(Vo/Gt) ゆっこ(Key/Vo) ツカダユウキ(Ba) 小竹 巧(Gt)
Interviewer:藤坂 綾
-ラストの「NAMI」は、今のバンドや自身の気持ちをそのままリアルに歌っている気がして、力強さを感じました。
広瀬:これはストーリーで言うと、僕の話です。誰かの話ではなくて、僕の話をしようと思って。そういう気持ちで書き始めたので、言葉選びにリアリティがあって、バンドにも繋がっているように感じられるのかもしれないですね。ちなみにこの曲は、31曲書いた過程の中で生まれた曲で、3曲目くらいだったかな。それくらいにできた曲です。
-そうだったんですね。
広瀬:はい。この曲いいじゃんって。もっと越えていこうっていう意味もあるし、やりたいことを全部やれた曲になってるし、ミニ・アルバムの最後に入れようと。
-やりたいこととは?
広瀬:自分はやっぱりミュージシャンなので、楽器のソロが好きなんですよ。この曲ではそれぞれのソロを作るという遊び心と、今のリアルを掛け合わせて。そういうところから結果僕だけの曲ではなく、ちゃんとフィルフリークとしての曲になって、だからこそ力強さが感じられるのかもしれないですね。
-"4つの恋のおはなし。"のMVはゆっこさんが監督をされてますが、これはどういった経緯で?
ゆっこ:もともと映像を作ったり動画を編集したり、そういうクリエイティヴなことが好きでちょいちょいやっていたので、それだけ技術があればやってみればいいじゃんってとうきが背中を押してくれたんです。バンドのMVを作るって責任のあることだから、私にできるんだろうかと思ったんですけど、当の本人だからこそ出せる表現とか、映像の撮り方とかがあるだろうし、とうきが作る曲を一番理解している立場だからこそ、うまく伝えることができるのかなと思って、この4曲はチャレンジしました。
-広瀬さんと曲について話したりしながら作っていったんですか。
ゆっこ:とうきはおしゃべりなので、めちゃめちゃ教えてくれるんですよ(笑)。こういう経験をして、こんな想いがあって、だからこの曲を作ったんだよねって。そこからこういうことを彼は伝えたいんだなってことを私なりにかたちにしながら作っていきました。実は、ミニ・アルバム全曲のMVを作りたいと思っているというか、作ります! とここで宣言しておくので、まだ発表されていないものは楽しみに待っててください。
-わかりました。どの曲も思い入れのある曲ばかりだとは思いますが、おひとりずつ特に思い入れのある曲を教えていただけますか。
小竹:僕は「NAMI」ですね。この曲はギター・ソロがめちゃくちゃかっこいいので、ギタリストとしても思い入れがあるのと、どの曲をミニ・アルバムに入れようかってメンバーで話をしてたときに、"俺この曲がすっごく好きだったから「NAMI」を入れたい"って言ったら、とうきが"今回初めてアルバムを作る小竹が、この曲をやりたいって言うことに意味があるよね"って言ってくれて。それでこの曲を選んでくれたのは、個人的にすごく嬉しかったです。
ツカダ:僕は「ブルーライドレター」です。MVの話になるんですけど、当時まだ小竹はサポートで、この曲が初めてのMV出演になるんですよ。僕は小竹と5年くらいの付き合いの友達なので、その5年来の友達が同じ映像に出てるわくわくと、フィルフリークを助けてくれたって感謝と、喜びとかいろんな気持ちが合わさった撮影だったので、そういう意味で一番思い入れのある曲です。
ゆっこ:私はやっぱり「スレチガイ」です。さっき話せなかったんですけど、コロナ禍の時期もあって、フィルフリークっていったいなんなんだろうとか、今後どんな曲を書いてどんな伝え方をしていけばいいんだろうって、そういうことを考える時期にその悩みをふっ飛ばしてくれたのがこの曲だったんですよ。自分たちの自信にも繋がった1曲なので、この曲が一番好きです。
広瀬:僕はやっぱり「ロクドロクブ」ですね。30曲書いたどの曲も納得がいかなくて、あともう1曲書かせてくれって書いた31曲目にこの曲ができたんです。この曲は完全に実体験をもとに書いた曲なんですけど、僕が心揺れる瞬間もメンバーが見てたりして。
ゆっこ:"あの夜"の出来事ね。
-え、それちょっと聞いてなかったので聞きたいです。
広瀬:それはちょっと......(笑)。
ツカダ:各関係者に支障があるのですみません!
-言える範囲でお願いします!
広瀬:フィルフリークのことを好きだと言ってくれているバンドマンの方がいるんですけど、その方が僕の耳元で僕の曲を歌ってくれたんです。そのとき、この声がすごく刺さるというか、届ける感じの歌だなと思って。それで冒頭の"今まで聞いた歌で 一番素敵なのは/紛れもなく 君がふと歌った/あの日の鼻歌だ"っていう歌詞が思い浮かんだんです。それっていろんな人の日常に置き換えることができるじゃないですか。例えば、好きな人や付き合ってる人が家でふと歌った鼻歌が、自分にとっては一番いいに決まってるよな、みたいな。
-はい。
広瀬:昔から、好きな人がカラオケで歌う曲とか、好きな人が好きな曲って自分にとっては特別だなと思ってて。それって曲の力だけではないじゃないですか。というところから、"あ、これだ!"って。これを歌いたい、みんな歌姫なんだよっていうことを歌いたいなと思って、この曲を作ったんです。僕にとってはその鼻歌がすごく幸せなんだよなって。
ゆっこ:鼻歌を歌ってくれた方はとうきの憧れの人で、普段は緊張してしゃべれないくらいなんだよね。
広瀬:びっくりしましたよ。まず、歌詞を一語一句間違えずに歌ってくれたのも嬉しいし、じゃあもっと前に話し掛けてよって(笑)。話したこともなかったから。
-そこからインスピレーションが湧いてこの曲ができたと。
広瀬:そうです。
-最後に素敵なお話を聞けました。ありがとうございます。では、12月2日のSpotify O-WEST("2MAN LIVE『MAiN STORY』")への意気込みを最後の最後にお願いします。
広瀬:コロナ禍でたくさんの失敗をして、どうやったらライヴにお客さんが集まるんだろうってゼロからやっていたところで、5月20日のシャングリラが大成功という、嬉しい未来をお客さんに与えてもらいました。なので次は僕らがみんなに未来を与える番だと思って、12月2日、O-WESTという過去最大キャパで自主企画をやろうと決断しました。ミニ・アルバムの1枚目(2020年リリースの『Reverse Youth』)は聴いたけど2枚目(2021年リリースの『Humanning』)は聴いたことがないとか、この3枚目で出会う人ももちろんいると思うんですけど、フィルフリークというバンドに対して少しでもプラスの感情がある人は、全員来てほしいなと思ってます。最高のライヴにする自信しかないので、ぜひ遊びに来てください。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号