Japanese
KALMA
Member:畑山 悠月(Vo/Gt) 斉藤 陸斗(Ba/Cho) 金田 竜也(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
その瞬間に抱いたよろこびも葛藤もありのままに歌にしてきた北海道発の3ピース・バンド、KALMA。昨年メジャー・デビューを果たした彼らが、待望の1stフル・アルバム『ミレニアム・ヒーロー』を完成させた。ピアノやストリングスといった様々な楽器を取り入れ、これまで以上にバラエティ豊かな楽曲が並ぶ今作。だが、同時にその根底にはロック・バンドが持つ衝動や勢いがこれまでと変わらずに貫かれている。あたりまえの日常をコロナに奪われる困難を跳ねのけ、ヴォーカルの畑山悠月は、「めぐり」という曲で"生きててよかった この時代でよかった"と歌っている。泣きたい夜があることも、この道の正しさに迷う日があることも百も承知で、それでも日々を笑い合うためのアルバムを作り上げた彼らは、まさにミレニアム世代のニュー・ヒーローと呼ぶのに相応しいだろう。
-KALMAのポテンシャルをすべて出し切った1stフル・アルバムだなと思いました。
畑山:いいアルバムでしたか?
-ええ。曲単体も聴き応えがあるけど、とにかくロック・アルバムとしての構成がとても良かったです。"これはアルバム曲だよね"っていう短い曲もあるし、全体のバランスがとれてるから、14曲でもまったく飽きない。
畑山:嬉しいです。ありがとうございます。
-初のフル・アルバムの制作は振り返ってみて、どうでしたか?
畑山:フル・アルバムを作ったことがないので、最初は気が遠くなるというか、ゴールがはっきりとは見えない感覚でした。でも、「パリラリラ」とか「逃げるなよ、少年!」とかは、前作のEP(2020年リリースの『La La La E.P.』)にも入ってたり、今年リリースした配信シングルも収録されるから全部が新曲ではないので。意外と一曲一曲慎重に作れたのかなと思います。行き詰まることもなくはなかったけど、すごく辛かったとかもなく。好きなように楽しく取り組めましたね。
斉藤:いざ、"やるぞ"ってなったら、意外と今までのEPとかシングルを作っていく作業と同じような感じで、どんどん曲が増えていったんですよ。今思えば、すごく必死っていうよりは、いつも通り3人でスタジオに入って曲ができていったので。
-すごく自然だった。
斉藤:そうですね。気持ち的には"アルバムを作るぞ"じゃなくて、1個のいい曲がどんどん積み重なって、14曲のアルバムができたんだなっていう感じがします。
金田:一曲一曲時間をちゃんと使って、細かいところまで考えながら完成していきましたね。構成がしっかりしてるから、自分でも満足できる作品ができたなと思います。
-まず今作は"ミレニアム・ヒーロー"っていうタイトルが最高だなと思いました。
畑山:ありがとうございます(笑)。
-このタイトルは、「Millennium Hero」とか「希望の唄」みたいな、"ヒーロー"をテーマにした収録曲ができてから付けたんですか?
畑山:そうですね。インパクトがあるなと思って。みんなそうだと思うけど、僕は"自分がすごい"とか"ヒーローなんだ"って思えないんですよ。だから、「希望の唄」では、こんな僕だけど、みたいな内容を歌ってて。たとえ世界から唄が消えても、いつだって僕はヒーローみたいに希望を唄っていくっていうのは、歌だから言えるところがあるんです。今回のアルバムのタイトルを決めるときも、"ミレニアム・ヒーロー"っていうのは、僕が出したんじゃないんですよ。陸斗かな。で、ちゃんと考えたら、"僕らがヒーローだ"って自分たちで発信していくことが、かっこいいんじゃないかなと思うようになったんです。もっと自信を持っていいのかなって。
-陸斗さんは、どうしてこの言葉がいいと思ったんですか?
斉藤:まず、"ミレニアム"というのが、僕らは全員2000年生まれなのでぴったりなんじゃないかなって。"ヒーロー"は、僕らも高校を卒業して成人になったので、誰かの目標になれるような、ヒーローみたいな存在になりたいなっていう想いで付けた感じです。
-タイトル・トラックの「Millennium Hero」は、どのタイミングでできたんですか?
畑山:最後のほうですね。最後にできたのは「めぐり」なんですけど。その前ぐらいです。札幌で、3人でスタジオに入って、別の新曲を詰めてるときにセッションで作ったんですよ。今まで休憩時間とかにセッションをしたことがなかったんですけど。スタッフからセッションで作ってみたらっていう提案もあって。でも、僕はその場で決めるみたいなのがあんまり好きじゃなかったんです。
-じっくり考えて作りたいんですね。
畑山:曲だけじゃなくて、何か考えを言うときもその場では決められないんですよね。1回家に持って帰りたいタイプなので。でも「Millennium Hero」は、竜也がドラムを叩き始めたところに、僕がギターをのせて。このコードいいねってなったのでそのフレーズを繰り返して、そこに陸斗がベースをのせてきて、という感じで作りました。メロディもほぼその場でつけたんですよ。帰ってからちょっと直しただけなので、10分~15分ぐらいでほぼほぼ作った曲なんです。
-KALMAの曲としてはテンポが速いほうじゃないけれど、すごく高揚感がありますよね。
畑山:イントロ感もそうだし、サビでぐわーってなる感じも、ザ・1曲目だし。もともと僕の中では「夏の奇跡」を1曲目にするつもりだったんですけど、これができて変えたんです。
-ふたりは初めてセッションで作ってみて、どうでしたか?
金田:もともと僕はセッションが好きだったんですよ。でも、誰もやってくれないので、たまに陸斗がベースを弾いてるところに勝手にドラムをつけたりしてるんですけど(笑)。初めてセッションで作ったのはすごく楽しかったです。
斉藤:悠月も言ってましたけど、この曲ではコードリフを入れてて。シンプルな繰り返しの曲って、かっこいいんだなというのは感じました。シンプルだからこそ演奏していても感情がのるんですよ。3人の一体感が出せた曲だなと思いますね。
-そうやって作り上げたサウンドに、次は自分がヒーローになる、というような想いを綴っているんですよね。
畑山:まだまだ大人になり切れてないというか。そういうヒーローですよね。
-アルバム全体としては、かなり振り幅が広がりましたよね。
畑山:はい。全体を通してこれまでの僕らがやってたような激しい曲が多くはないんですよ。「モーソー」とか「逃げるなよ、少年!」とか、KALMAらしさを感じてもらえる曲もありますけど、それ以外の曲はドッシリ構えられてる。曲の良さを優先してるんです。今までKALMAがやってきたこととは違うから、ずっと聴いてくれる人たちに対して、"どう受け取られるかな?"みたいな不安と期待があります。
-それでも、いい音楽を突き詰めようっていう方向に振り切れたのはどうしてですか?
畑山:僕自身すごくお客さんの声を気にするタイプなんですよ。ふたりは全然気にしないんですけど、自分は1時間に1回にエゴサしちゃうくらい(笑)。「夏の奇跡」で初めてストリングスを入れたときも、いろいろな反応があって。その中で"3人がやりたいことをやるのが絶対いい"っていう声もあったので、そういうのを見て、僕らはやりたいことをやるべきだよなって改めて思ったんですよね。もし、逆に僕がKALMAのお客さんだったら、"今、KALMAはこういうことをやりたいんだな"って全然受け入れられる。自分が好きなバンドに対してそう思います。これまでも、誰かにこうしてほしいと言われて方向性を変えたことはないですね。
-振り返ってみると。
畑山:『イノセント・デイズ』(2018年リリースのミニ・アルバム)に入ってる「年上の、お前」とか、あのへんの曲って人気なんですけど、今はああいう曲を書くつもりはないんです。メジャー・デビューして、初めてフル・アルバムを出すタイミングでブレさせる必要はない。昔から3人でやってきたことをそのままやっていきたいっていう感じですよね。
斉藤:今回のアルバムで悠月がそう思ったりするのは、バラードとか、ポップな曲が増えたこともあると思うんです。僕らは普段そういう曲も聴くし、好きだからこそ自分たちにも取り入れたいなと思うんですよ。いろいろな曲調があるアルバムって楽しいし、どんどん興味が出てくると思うんですよね。次、KALMAがどんな曲をやるのか、とか。そういうことも考えて、僕は、不安とかはないです。
金田:今悠月が書いた曲が絶対だと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号