Japanese
KALMA
Member:畑山 悠月(Vo/Gt) 斉藤 陸斗(Ba/Cho) 金田 竜也(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
その瞬間に抱いたよろこびも葛藤もありのままに歌にしてきた北海道発の3ピース・バンド、KALMA。昨年メジャー・デビューを果たした彼らが、待望の1stフル・アルバム『ミレニアム・ヒーロー』を完成させた。ピアノやストリングスといった様々な楽器を取り入れ、これまで以上にバラエティ豊かな楽曲が並ぶ今作。だが、同時にその根底にはロック・バンドが持つ衝動や勢いがこれまでと変わらずに貫かれている。あたりまえの日常をコロナに奪われる困難を跳ねのけ、ヴォーカルの畑山悠月は、「めぐり」という曲で"生きててよかった この時代でよかった"と歌っている。泣きたい夜があることも、この道の正しさに迷う日があることも百も承知で、それでも日々を笑い合うためのアルバムを作り上げた彼らは、まさにミレニアム世代のニュー・ヒーローと呼ぶのに相応しいだろう。
-KALMAのポテンシャルをすべて出し切った1stフル・アルバムだなと思いました。
畑山:いいアルバムでしたか?
-ええ。曲単体も聴き応えがあるけど、とにかくロック・アルバムとしての構成がとても良かったです。"これはアルバム曲だよね"っていう短い曲もあるし、全体のバランスがとれてるから、14曲でもまったく飽きない。
畑山:嬉しいです。ありがとうございます。
-初のフル・アルバムの制作は振り返ってみて、どうでしたか?
畑山:フル・アルバムを作ったことがないので、最初は気が遠くなるというか、ゴールがはっきりとは見えない感覚でした。でも、「パリラリラ」とか「逃げるなよ、少年!」とかは、前作のEP(2020年リリースの『La La La E.P.』)にも入ってたり、今年リリースした配信シングルも収録されるから全部が新曲ではないので。意外と一曲一曲慎重に作れたのかなと思います。行き詰まることもなくはなかったけど、すごく辛かったとかもなく。好きなように楽しく取り組めましたね。
斉藤:いざ、"やるぞ"ってなったら、意外と今までのEPとかシングルを作っていく作業と同じような感じで、どんどん曲が増えていったんですよ。今思えば、すごく必死っていうよりは、いつも通り3人でスタジオに入って曲ができていったので。
-すごく自然だった。
斉藤:そうですね。気持ち的には"アルバムを作るぞ"じゃなくて、1個のいい曲がどんどん積み重なって、14曲のアルバムができたんだなっていう感じがします。
金田:一曲一曲時間をちゃんと使って、細かいところまで考えながら完成していきましたね。構成がしっかりしてるから、自分でも満足できる作品ができたなと思います。
-まず今作は"ミレニアム・ヒーロー"っていうタイトルが最高だなと思いました。
畑山:ありがとうございます(笑)。
-このタイトルは、「Millennium Hero」とか「希望の唄」みたいな、"ヒーロー"をテーマにした収録曲ができてから付けたんですか?
畑山:そうですね。インパクトがあるなと思って。みんなそうだと思うけど、僕は"自分がすごい"とか"ヒーローなんだ"って思えないんですよ。だから、「希望の唄」では、こんな僕だけど、みたいな内容を歌ってて。たとえ世界から唄が消えても、いつだって僕はヒーローみたいに希望を唄っていくっていうのは、歌だから言えるところがあるんです。今回のアルバムのタイトルを決めるときも、"ミレニアム・ヒーロー"っていうのは、僕が出したんじゃないんですよ。陸斗かな。で、ちゃんと考えたら、"僕らがヒーローだ"って自分たちで発信していくことが、かっこいいんじゃないかなと思うようになったんです。もっと自信を持っていいのかなって。
-陸斗さんは、どうしてこの言葉がいいと思ったんですか?
斉藤:まず、"ミレニアム"というのが、僕らは全員2000年生まれなのでぴったりなんじゃないかなって。"ヒーロー"は、僕らも高校を卒業して成人になったので、誰かの目標になれるような、ヒーローみたいな存在になりたいなっていう想いで付けた感じです。
-タイトル・トラックの「Millennium Hero」は、どのタイミングでできたんですか?
畑山:最後のほうですね。最後にできたのは「めぐり」なんですけど。その前ぐらいです。札幌で、3人でスタジオに入って、別の新曲を詰めてるときにセッションで作ったんですよ。今まで休憩時間とかにセッションをしたことがなかったんですけど。スタッフからセッションで作ってみたらっていう提案もあって。でも、僕はその場で決めるみたいなのがあんまり好きじゃなかったんです。
-じっくり考えて作りたいんですね。
畑山:曲だけじゃなくて、何か考えを言うときもその場では決められないんですよね。1回家に持って帰りたいタイプなので。でも「Millennium Hero」は、竜也がドラムを叩き始めたところに、僕がギターをのせて。このコードいいねってなったのでそのフレーズを繰り返して、そこに陸斗がベースをのせてきて、という感じで作りました。メロディもほぼその場でつけたんですよ。帰ってからちょっと直しただけなので、10分~15分ぐらいでほぼほぼ作った曲なんです。
-KALMAの曲としてはテンポが速いほうじゃないけれど、すごく高揚感がありますよね。
畑山:イントロ感もそうだし、サビでぐわーってなる感じも、ザ・1曲目だし。もともと僕の中では「夏の奇跡」を1曲目にするつもりだったんですけど、これができて変えたんです。
-ふたりは初めてセッションで作ってみて、どうでしたか?
金田:もともと僕はセッションが好きだったんですよ。でも、誰もやってくれないので、たまに陸斗がベースを弾いてるところに勝手にドラムをつけたりしてるんですけど(笑)。初めてセッションで作ったのはすごく楽しかったです。
斉藤:悠月も言ってましたけど、この曲ではコードリフを入れてて。シンプルな繰り返しの曲って、かっこいいんだなというのは感じました。シンプルだからこそ演奏していても感情がのるんですよ。3人の一体感が出せた曲だなと思いますね。
-そうやって作り上げたサウンドに、次は自分がヒーローになる、というような想いを綴っているんですよね。
畑山:まだまだ大人になり切れてないというか。そういうヒーローですよね。
-アルバム全体としては、かなり振り幅が広がりましたよね。
畑山:はい。全体を通してこれまでの僕らがやってたような激しい曲が多くはないんですよ。「モーソー」とか「逃げるなよ、少年!」とか、KALMAらしさを感じてもらえる曲もありますけど、それ以外の曲はドッシリ構えられてる。曲の良さを優先してるんです。今までKALMAがやってきたこととは違うから、ずっと聴いてくれる人たちに対して、"どう受け取られるかな?"みたいな不安と期待があります。
-それでも、いい音楽を突き詰めようっていう方向に振り切れたのはどうしてですか?
畑山:僕自身すごくお客さんの声を気にするタイプなんですよ。ふたりは全然気にしないんですけど、自分は1時間に1回にエゴサしちゃうくらい(笑)。「夏の奇跡」で初めてストリングスを入れたときも、いろいろな反応があって。その中で"3人がやりたいことをやるのが絶対いい"っていう声もあったので、そういうのを見て、僕らはやりたいことをやるべきだよなって改めて思ったんですよね。もし、逆に僕がKALMAのお客さんだったら、"今、KALMAはこういうことをやりたいんだな"って全然受け入れられる。自分が好きなバンドに対してそう思います。これまでも、誰かにこうしてほしいと言われて方向性を変えたことはないですね。
-振り返ってみると。
畑山:『イノセント・デイズ』(2018年リリースのミニ・アルバム)に入ってる「年上の、お前」とか、あのへんの曲って人気なんですけど、今はああいう曲を書くつもりはないんです。メジャー・デビューして、初めてフル・アルバムを出すタイミングでブレさせる必要はない。昔から3人でやってきたことをそのままやっていきたいっていう感じですよね。
斉藤:今回のアルバムで悠月がそう思ったりするのは、バラードとか、ポップな曲が増えたこともあると思うんです。僕らは普段そういう曲も聴くし、好きだからこそ自分たちにも取り入れたいなと思うんですよ。いろいろな曲調があるアルバムって楽しいし、どんどん興味が出てくると思うんですよね。次、KALMAがどんな曲をやるのか、とか。そういうことも考えて、僕は、不安とかはないです。
金田:今悠月が書いた曲が絶対だと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号