Japanese
木下百花
Interviewer:秦 理絵
木下百花が本名名義でリリースした初のフル・アルバム『家出』は、誤解を解くための作品だ。元アイドルという経歴、アーティスティックに構築されたkinoshita名義のソロ活動、破天荒で型破りなパブリック・イメージ。そういう一面的なイメージではなく、もっと複雑で生々しい素の自分を解放させたこの『家出』という作品で、木下はようやくソロ・シンガー・ソングライターとしてのスタートラインに立つことができた。セカイイチの吉澤 響ら辣腕のサポート・ミュージシャンを迎え、"本当に自分が好きな音楽はなんなのか?"という命題に向き合った全11曲で、木下は、"生きることは楽しむこと"、そんなシンプルな人生哲学にも手を伸ばす。
-今年から本名名義で活動を始めましたけど、どんな心境の変化があったんですか?
NMB48っていうアイドル・グループを卒業して、ソロ活動を始めたところからお話すると、最初は......なんやろな、のらりくらりと言うか、働きたくないなって時期もあったんですよ(笑)。でも、ずっと家に引きこもってるわけにもいかへんし、どうしようかな? と思ったときに、やっぱり自分が好きなものは音楽かなって思ったんです。ただ、自分にはなんにも知識がなくて。アイドルでいることなんてすごくちっぽけなんです。業界をちょっとわかるぐらいで。学ぶことって、愛想を振り撒くことぐらい。空っぽだったんです。
-なるほど......。アイドルにはアイドルの背負いものがありますからね。
自分はそういう人間だと思っちゃったんですよね。で、音楽を始めたときに、何も知識はないのに、見てる人からしたら、ずっとやってる人だから、初めからできるように思われる。変に一部で知名度があるものやから、ゼロからスタートを許してもらえないっていうギャップもあったんです。それで、大人の力を借りて、kinoshitaっていうアーティスト名義で活動を始めたんですけど。自分で曲は作るけど、アレンジャーとかエンジニアとか、全部決まっていた方たちと一緒に......一緒にっていうか、大人が全部ガチガチにやってくれるみたいな感じで。それはそれとして完成されたものになったんですけど。自分が好きで聴いてたものって、そうじゃなかったのに、と思ってたんです。あんまり名前を出したくないんですけど、私の始まりは踊って......なんですよ。
-踊って?
踊ってばかりの国。
-いいバンドじゃないですか。なんで言いたくないんですか。
すっごい好きだから(笑)。もともとバンドを聴き始めたのがゆらゆら帝国で、自分が(音楽を)やりたいと思ったきっかけが踊ってばかりの国だったんです。なのに、以前のソロの音源は、私が聴いてた音楽とはまったく違うことになっちゃって。でも、"こういうものなのかな?"って。自分に知識がないから、自分のやろうとしてることって間違ってるんじゃないかと思ったりして。わりと流されて、すごく完璧な音源を作ってたんです。
-そこから何か変わるきっかけがあったんですね?
そのあとに、今のアルバムのレコーディングで参加してくれるメンバーに出会ったんです。まず、ドラムのセカイイチの吉澤 響さんと知り合ったときに、私のデモ音源のほうを聴きたいって言ってくれて。
-完成されたアルバム音源ではなく?
はい。"この子、どういうものをやりたいんだろう?"って思ってたらしいんですよ。で、それを聴いてもらったら、"僕はこっちのほうが好きやし、百花さんがやりたいことがあるんやったら、そっちをやるべきやと思うよ"って言ってくれたのが、すごく変わるきっかけですね。そこで、"自分のやりたいものを作っていいんや"っていう初歩的なところを気づけて。名前を戻すきっかけになったのも、そういう会話からなんです。本当の自分の名前でゼロからやりたいと思ったのがきっかけで。
-響さんとの出会いが相当大きかったんですね。
そのへんから自分の周りで関わる人たちがどんどん変わっていきましたね。今は(様々なアーティストのライヴ制作、ツアー・ブッキング、プロモーター、イベント企画/運営に関わる)エイティーフィールドの青木(勉)さんがチームにいてくれてるんですけど。最初、青木さんにめっちゃキレられたことがあったんです。
-何があったんですか?
ライヴですごく投げやりになった時期があったんです。まだ名前を戻す前で。自分で何をしたらいいかわからへんってなってたときに。青木さんが、鬼のような顔をして私のライヴを観てたんです。で、終わったあとに、"もっと好きなことをやればいいのにもったいない"って言ってくれて。青木さんに怒られたのは、それが最初で最後ですね。そうやって言われたことで、ちゃんと自分の好きなことに自信を持つようになったんです。
-木下さんのやりたいことは、ソロを始めた当時からずっと変わってないんですか?
そうです。バンドとか、いろいろやったんですけど、結局は自分の好きやったものに戻っていったというか。今思ったら、最初からこれをやっておけば良かったって感じるけど、たぶんその間の、自分がどうしたいかわからないっていうのがないと、きっとわからなかったことなんやろうなと思います。
-今回のアルバムを聴くと、たぶん木下さんの好きなものって、決して完成された美しさではないけれど、歪で矛盾だらけで、だからこそ美しいっていう音楽ですよね。
そうなんですよね。ずっと周りの人たちが自分に完璧なものを求めてるって決めつけてたなって思います。それが違ったんだなって、やっとわかったんです。
-本名名義で最初にリリースしたのが「ダンスナンバー」でしたけど、あのときはすでに気持ちは振り切っていたんですか?
「ダンスナンバー」は、kinoshita名義とフルネームに戻す間ぐらいの期間に作ったから、どっちの要素も入ってるんですよね。今回のアルバムは2曲だけアレンジャーの方にお願いしていて、まず、「ダンスナンバー」を、宮野(弦士)さんにお願いしたのが最初だったんです。私、未だにコードを知らないままで、ギターのストロークとかも全然わからないんですけど。なのに、ちょっと難しいことをオシャレっぽくやったら、おもしろいんじゃないかっていうところから作り始めた曲で。ただ、kinoshita名義と違うのは、アレンジャーを決めるにしても、ちゃんとスタッフと相談をして、この曲には、この人が合うっていうことを自分で決めて作っていけたことなんです。
-次にリリースした「少しだけ、美しく」のほうも、出羽良彰さんをアレンジャーに迎えましたけど、木下さんの声と詞との相性がすごくいいです。
きれいなアレンジですよね。ちゃんと私が好きだったギター・サウンドが入ってるんです。荒いけど、すごく美しくて。そこがすごく好きです。出羽さんを迎えたことで、この曲は生きたなって思いますね。実は今までアレンジャーというものに対して、恐怖心もあったんです。自分じゃなくなっちゃうんじゃないかって。でも、「少しだけ、美しく」で、すごく私っぽいなと思うものができて、今までの自分が救われた気がしましたね。
-「少しだけ、美しく」はギター・ロック寄りですけど、アルバム全体としては、70~80年代のポップ・ミュージックを踏襲してるところも多いのかなと思いました。
あ、そうなんですかね。ちょっと古いらしいんですよ(笑)。
-逆に今はそれがトレンドになってきてるところはありますけど。
たぶん私がそのへんを好きなんですよ。でも、あんまりアーティスト自体を掘り下げて聴かないから、ジャンルとかはわからないんです。だから、自分では意識してなくて。
-わりと自然にこういうサウンドになっていったんですか?
そうなんです。たぶん歌モノだから、どこか懐かしい雰囲気が出てるんじゃないかな。あとは、伊東(真一/HINTO/SPARTA LOCALS)さんのギターの影響も大きいですね。伊東さんとハルさん(岡部晴彦/Ba)は頼んでもないことをやるというか(笑)。ドラムは自分が思ってる延長線上のものをやってほしいんですけど、竿は、自分が好きだったら、予想してないことをやってくれても、それがいいみたいな感じなので。そのバランスがすごく良かったんです。
LIVE INFO
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











