Japanese
木下百花
Interviewer:秦 理絵
-ただ、木下さんの本意ではないかもしれないけど、今作には、メンヘラというか、心が不安定なときに救われるんだろうなって感じる曲もあるような気がしました。「強さ」とか。
そうかもしれない。「強さ」っていうのは、自分の人に対するややこしい想いが出てると思います。私、不安定な人たちが、"私の歌に救われる"って言ってくれることに対して、私は何もできない、みたいに思ってしまうんです。私が救うっていうよりは、勝手に救われてほしくて。そういうのって、他人に求めちゃいけない。みんな、そんなに弱くないはずなんですよ。もちろん、めちゃくちゃ疲れたときには、人に頼ったほうがいいときもあるけど、全部人任せにするのは良くないというか。
-そういう人たちを突き放すわけじゃないけど、もう少し現実に目を向けて戦ってもいいんじゃない? っていうような。
そう、それはもともとの自分に対して言ってることでもあるんです。アイドルのときとか、kinoshita名義で活動してたときは、結局全部人のせいにしてたんですよ。自分が上手くいかない、苦しんでるのは周りのせいだって思ってた。それをやめないとって思ったら、やめられたんです。そこは自分で向き合っていかないと、変わっていけないんですよね。「強さ」っていうのは、自分の好きなことには向き合って、自分が嫌なことからちゃんと逃げることなんじゃないかなって思うんです。これは自分への戒めでもありますね。
-なるほど。では、他のアルバム曲についても詳しく聞かせてください。個人的には8曲目の「いい人のフリ」が好きでした。スペイシーなミディアム・テンポですね。
ずっとスライドで弾いてるっていう。
-登場人物が抱いてる感情はピュアなのに、これに"いい人のフリ"っていうタイトルを付ける? っていうところに怖さを感じましたけど。
結構怖い曲ばっかりですよ、私(笑)。どこか不穏な空気があると思います。きれいごとだけで終わらせられないんですよね。これもね、私って本当にややこしいなぁって思う曲です。歌詞全体としては、救われるようなことも書いてるんですけど。実はいい人じゃないかもよ、みたいなのがあって。私、"意外といいやつだよね"みたいなことを、結構言われるんですよ。
-わかる気がします(笑)。
タトゥーとかピアスを空けてたり、髪の毛が派手やったりしてたから。ヤンキーが普通に挨拶をしただけで、ちゃんとしてるって思われる。それに近い風潮があるんですよ。それで勝手にいい人と思われて息苦しかったりする。それをタイトルに込めたんです。冒頭の"なりふり構わず天使になって"とかも、アイドル時代に、人に対していい顔をするというか、そういう言葉で表したんです。
-その倒錯した表現に、もっと本質的なところを見てほしいっていう想いとか、人ってそんなに単純じゃないよねっていうメッセージを感じました。
うん。このアルバムを通して思うんですけど、私って、すごく矛盾してるんですよ。でも、すごく芯が通ってるとか、自分を持ってるって言われる。たしかに自分のやりたいことはあるけれど、結局、人なんて矛盾しかないとも思うんです。1日1日で変わっていくから、1個の答えだけ出すっていうのはできないんですよね。
-その矛盾が人間らしくて美しかったりする。『家出』は、そういう作品ですよね。
"人"って感じですよね。
-アルバムを締めくくるのが「ひかる」なのも素敵でした。これはちょっと不思議な曲で。空から俯瞰してるようにも聴こえるし、等身大にも感じました。
これは、最近おかんとめちゃくちゃ喧嘩してできたんです(笑)。Aメロの最初の"裸足で抜け出した"とか、ズボンの裾がくたびれちゃったっていうのは、実際にそうだったんですね。Twitterで、そのときの実況をしてたんですけど、そのへんは実際に起きたこと。でも、サビが俯瞰してるんですね。
-"月から見下ろす君は幸せか"っていうところとか。
実は「卍JK卍」もそうなんですけど、これは人が死んだ歌なんです。"死は救済"っていう言い方があるじゃないですか。私はそれがわかるなと思うんです。人が自殺をしたときに、それを"かわいそう"って言う人がいますよね。死ななくても良かったのに、とか。でも、もしかしたら、その人にとっては死んだほうがラクだったのかもしれないって考えちゃうんです。だから、その選択を肯定も否定もしないような曲にしようと思って。発端は自分自身の出来事だけど、そういうところは少し物語っぽく書いてるんです。
-こういう曲を書こうと思ったのは、コロナ禍に有名人の自殺が相次いだとか、そういう出来事も影響してるんですか?
いや、その前からずっと思ってたことですね。それを肯定もしないけど、否定もしたくない。結局、死を選んだ本人しかその理由はわからないから、周りがとやかく言う問題ではないっていうのがあるんですね。その想いはずっと変わらないですね。
-「ひかる」には、"月の上でただダンスを踊るのさ"っていう歌詞が出てきますけど、今回のアルバムって、"踊る"っていう言葉がすごく出てくるなと思ったんですね。
あぁ、そうですね。
-「ダンスナンバー」もそうだし。"踊る"っていうのは、木下さんにとって、"生きる"っていうこと、イコールの意味で表現してるんじゃないかって思ったんですよ。
うんうん。
-他人の生き死にをどうこう言うつもりはないけれど、でも"生き続ける意味"みたいなことを歌いたいアルバムだったんじゃないかなって。
どうせ生きてるんやったら、踊ればいいのにってことですよね。踊るとか楽しむとか。みんな、適当に楽しむことを忘れてるんじゃないかなって、最近すごく思うんです。人の目とか世間体を気にしたり、言えないことがいっぱいあったり、できないことがいっぱいあったり。もっと自分の人生を楽しめばいいのに。どうして他人のことに目を光らせて生きてるんやろなっ? ていうのがすごくあって。どうせ、みんな死ぬんやから、生きてる間にしかできないことを、ちゃんと自分で楽しまないとっていうのは感じますね。そういうのが伝えたかったことのひとつではあるなと思います。
-うん、それは「ひかる」に辿り着いたとき、すごく伝わってきました。
良かった。でも、これを作れたのは運が良かったなと思います。
-運ですか? 自分の力だとは思わない?
言葉だけじゃ表現できないって思いました。音でちゃんと自分を出さないと、自分じゃなくなるって、本当にあるんやって。アルバムを出すタイミングで、自分が好きな音と出会えたのは、めちゃくちゃ運が良かったと思います。
-このアルバムができたことで、木下さんはやっと自分を肯定できたんでしょうね。
本当にそのとおりですね。レコーディング中、楽しくて、ずっと踊ってたんですよ。いいギターが録れたときに踊り狂って、わざわざみんながいない部屋に入って、めっちゃ叫んだりとかして(笑)。
-よろこんでる姿をみんなに見せたくないから?
いや、嬉しすぎて大声を出したいから。別部屋に行って、"うぉー!!"みたいな。みんな見てるんですけど、それは(笑)。
-ははは。
すごく楽しかったです。みんながずっと私のやりたいことに付き合ってくれたので。
-アルバム・タイトルを"家出"にしたのは、どういう意味ですか?
ワンマン・ツアーも"家出常習犯"っていうタイトルなんですけど。私、家出常習犯だったんですよ(笑)。小学校4~5年生ぐらいから家出しまくってて。14歳のときに本格的に家を出たんです。今はひとり暮らしなんですけど、今でも家を出たい衝動ってあるんですよね。知らない土地に行って、何も考えずに、ぼーっと立っていたい。でも、そういう感覚って、意外と持ってる人が多いんじゃないかなと思ってて。家から出るっていう物理的は話だけじゃなくて、心の中も解放されたがってる自分がいるというか。
-自分のしがらみから解き放っていこうよ、みたいな。
そう。この言葉には、さっき言ったような、"もっとみんなラクに生きたらいいのにな"っていう想いも出てると思います。それを漢字2文字で表したかったんです。最近の、ちょっと日本語を長くした文章みたいなタイトルは、みんな使いすぎだし(笑)。私がするのは、私っぽすぎるなと思って。キャッチーなタイトルが良かったんです。
-アルバムを引っ提げて、12月24日からは初の東阪ワンマン・ツアーが開催されます。木下さんにとって、ライヴはどういう場所ですか?
自分の家みたいにしたい場所ですね。ずっとそれができないなぁと思ってたんです。ステージは高いし、リラックスできへん。家にいるときの歌のほうが何百万倍もいい。それじゃ良くないと思って、絨毯を持って行ったり、服を変えてみたりもしたんですけど。そういうのも意味はないですね。自分の中で自分を肯定できて、ようやくステージでも素の自分で歌えるようになった。自分のテリトリーを作れるようになってから、ずっとライヴも楽しいんです。それも最近のことなんですよ。
-当日はアルバムを一緒に制作したメンバーとステージに立つわけですね。
そうです。今も何本かライヴをやっていて、自分の好きな音でライヴをできるのは、こんなに楽しいのかっていうのも実感してるので。やっとスタートできたんです。
-ようやく、ですね。なんで人って自分らしく生きるのがこんなに難しいんでしょうね。
本当にそう思います。私、"百花らしいね"って言われるのが苦手なんです。お前に何がわかるねん? みたいに思ってしまって(笑)。たぶん人って、ずっと自分らしさを摸索し続けるんやなって感じます。それは毎日変わっていくものでもあるから難しいんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号