Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

DeNeel

 

DeNeel

Member:中野 エイト(Vo) 浦野 リョウヤ(Gt) 龍野 リョウ(Ba) 日野 ユウキ(Dr)

Interviewer:稲垣 遥

4人組新鋭バンド DeNeelが初の全国デビュー盤『MASK』をリリースする。"OSAKA REVIVAL POP"を掲げる彼らは、昨年大阪から上京。より自らの音楽と真摯に向き合い、ライヴを重ねながら、長い時間をかけて本作の制作に取り組んできたという。そのかいあって、バンドとして初のミニ・アルバムとなったこの『MASK』だが、いい意味で勢い任せというよりも、すでに磨き抜かれている印象だ。R&B的なグルーヴ感のあるビートが効いたリズム隊と、ここぞというところでの絶妙な抜き差しが冴えるギター、危うげな魅力を孕む艶やかなヴォーカルで、満を持してバンド・シーンに本格的に乗り込んでいく4人に初インタビューを実施した。


あんまり自分の書く歌詞で完結をさせたくなくて、曲の中で感情を整理して、あとの結末は聴いた人に委ねるみたいな


-DeNeel結成のいきさつとしては、もともとヴォーカルの中野さんとベースの龍野さんが、地元が一緒だったんですよね?

龍野:そうですね。中学校が一緒で、1個歳が違うんです。僕ら野球部だったんですけど、当時(中野が)キャプテンをやってて、僕目線からすると煙たいキャプテンだったんです。

中野:龍野がやんちゃやったんで......まぁその話はいいんですけど(笑)。

-いいんですか(笑)。では、そこからバンドをやろうってなったのはどういう流れで?

龍野:もともと中学のときは仲いいわけではなかったんですけど、高校になって、僕の知り合いと中野が高校の軽音楽部が同じで、改めて再会したような感じなんです。だから、それまで僕は彼が音楽をやっているとは知らなかったです。

-じゃあ龍野さんがもともとバンドをやろうとメンバーを探していたところからだったんですね。

龍野:そうですね。共通の友達とバンドをやろうとなって、ヴォーカルを探してたら彼(中野)が来たみたいな。

中野:僕からしたら、高校の軽音楽部の後輩から誘われて、スタジオに遊びに行ったら龍野がいたんです。

-そこで再会したのが始まりだったんですね。

中野:そうですね、僕らの音楽活動のきっかけです。

龍野:5~6年くらい前かな。

中野:その最初に組んだバンドが解散して、龍野と中野だけ残ったんですけど、どうしよっかな? となりつつも、バンドはしたくて、別のドラムとベースを探そうってなったんです。それで、また僕の後輩のギターの子を誘って、龍野が音楽系の専門学校の同級生を連れてきて、Mankind Rhythmsっていうバンドを組みました。

-それが前身バンドですね。

中野:そうです。そのバンドで1年やって、ドラムとギターが抜けて、メンバーを探そうと龍野が呼んできて、このふたりが入ったっていう。だから、基本的にここ(中野と龍野)がベースにあって、ちょくちょく変わってきた感じになります。

-日野さんと浦野さんはMankind Rhythmsのことは前から知っていたんですか?

日野&浦野:もともと知ってましたね。

-どんな印象を持たれてたんですか?

浦野:龍野とは高校からの同級生で、専門学校も一緒なんですけど、頑張ってんなぁって(笑)。当時僕も別のバンドをやってたんですけど、Mankind Rhythmsからメンバーが抜けたときに誘われて、今ここにいる感じです。

日野:もともと専門学校の卒業ライヴで一緒に演奏したことがあって、そのときにもうめちゃくちゃ上手なんも知ってたし、音も合わせたら面白いし、一緒にやってみたいなと思ってました。

-それで、今のメンバーが揃ったタイミングでDeNeelに改名をしたんですね。

中野:正直なことを言うと、前のバンドの名前が覚えづらくて、僕ライヴのMCで自分のバンド名ちゃんと言えたことなくて(笑)。

-言いやすい名前にしようと。

中野:そう。

龍野:"DeNeel"ってかっこいいですよね。すっと入ってくるし。

-Mankind Rhythmsの音は、軸的なところは今と変わらずとも、今よりもファンク要素強めな感じがしました。

龍野:あーたしかに。軽快ですよね。

浦野:明るい。

中野:もっと今はダークな感じだから。

-今のバンドのサウンドのイメージというのは当初からあったんですか?

中野:あったかな。ちょっとダークで、重めのサウンドだけど踊れるっていう。

龍野:洋楽をベースにというのは初め話してましたね。

-DeNeelのサウンドは、都会的な印象がまずありつつ、まさに洋楽ロック・バンドのエッセンスも同時に感じました。ちなみに、みなさんが最初に聴き始めた音楽ってどういうアーティストだったんですか?

中野:もともと久保田利伸が大好きで、昔からずっと聴いてたんですけど、その影響はデカいですね。

浦野:僕はギターを始めたと同時に音楽にもハマっていった感じで。お父さんに最初に進められたのがBOØWYなんですけど、そっから入ってるので、歌謡的な雰囲気も聴いてきたから、今の音にも交じっているのかなと思いますね。

龍野:僕は音楽を始める前は嵐をめっちゃ聴いてたんですけど、ヴィジュアル系に憧れてバンドを始めて、そこからレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)に出会って、洋楽、パンクのほうにハマっていきました。

日野:僕も音楽を始めてからバンドをちゃんと聴いた感じで、それまでは嵐とかを聴いてました。やり始めてからはaikoのドラムの人(佐野康夫)を好きになって、その人を意識しながらやってたのかなっていうのはあります。

-納得するところもありますね。バンドの音楽性については、オフィシャル・サイトでは"OSAKA REVIVAL POP"と記載がありますが、"ネオ・ミクスチャーロック"とも謳っていたりして。

中野:自分たちの音楽を形容するのにぴったりの言葉が見つかってなくて、いろんな面でキャッチコピーが必要なので、模索しながらやってたんですけど、最近"あ、これじゃない?"ってなったのが"OSAKA REVIVAL POP"なんです。今の自分たちにはぴったりなんじゃないかなって。

-曲作りはどういうふうにしているんですか?

浦野:基本的にはひとりで僕がデモを作ってみんなに"どうかな?"ってみんなに送って、あんまり反応が良くないやつは自動的にボツになったりもするんですけど。自然にできるというよりは、バンドのことを考えて作ることが多いですね。

-浦野さんの中でのバンドのイメージと合わせつつ、こういう曲が必要なんじゃないかっていうのを考えて作っていくと。

浦野:そうですね。そこからスタジオで会話して擦り合わせて作っていくみたいな。

-そこに中野さんが歌詞を乗せていくんですか?

中野:はい。そのベースがあるところに、メロディも一緒に乗せていく感じで。"これどういうイメージで作ったの?"とかはギターと擦り合わせながらやってます。

-あと、DeNeelは去年の春に東京に拠点を移したということですが、どうしてこのタイミングでの上京だったんですか?

中野:直感?

龍野:専門学校に行ってて、卒業する年の翌年に東京に行ったんですけど、本当は卒業してすぐに出たかったんです。でも、資金的なところで準備が必要で。来年のこの時期に行こうっていうのは決めてて、やっぱり東京の音楽シーンに飛び込みたかったっていうか。

-大阪では、地元に拠点を置きながらというバンドも周りに多かったと思うんですけど、上京はバンドにとって必要だなと思ったんですか?

日野:個人的に東京で生活を送ってみたかったっていうのはありますね。憧れというか。

龍野:たしかに卒業して、"なんでもできるぜ!"ってなったというか、アクションを起こしたかったよね。

日野:新宿、下北行きてぇ! って。

龍野:私利私欲やん(笑)。

-でも、東京の音楽シーンというものに興味があったんですね。

龍野:自分たちの音楽が東京に合うと思ってたんです。