Japanese
DeNeel
Member:中野 エイト(Vo) 浦野 リョウヤ(Gt) 龍野 リョウ(Ba) 日野 ユウキ(Dr)
Interviewer:稲垣 遥
-なるほど。今回リリースとなるミニ・アルバム『MASK』の収録曲は、そういう上京後の心境や環境で作られたものが多いんですか?
中野:全曲そうやな。
浦野:コロナの自粛期間中にだいたい作りましたね。
-全曲ですか。となると"MASK"っていう作品のタイトルも、奇しくも今の時代に沿うものになっていますが――
浦野:ネタみたいになっちゃいましたね(笑)。ちょっとそこは面白い要素になったかなって。話し合って、"このタイミングでこれもまぁいいんちゃう"となりました。
-初全国流通盤でもありますが、こういうものにしようという話し合いとかはあったんですか?
中野:全国流通するよっていうのは作っている最中に決まったんですけど、どっちにしろミニ・アルバムっていうのは初めてだったんですよね。ずっとシングルしか出してこなかったんで、多く曲を入れるんだったら自分たちをもっと知ってもらえるような、これ聴けばDeNeelがわかるよってアルバムにしようというのは根底にありました。
-そこで全曲新曲でいこうっていうのはどうしてだったんでしょう?
浦野:でも、ライヴでそれまでやっていた曲も2曲入ってて。寄せたじゃないですけど、俺らってこんな感じやでというのをぎゅっと詰めた曲をさらに作りました。
中野:あと、コロナ期間でライヴとか全然できなくて、そこでお客さんが、新しい曲がいっぱい入ったものを作ったら喜んでくれるかなっていうのも考えました。
-コロナ禍の今のモードが入っているっていうのもまた、一緒に生きている実感が得られるかもしれないですね。制作も今年に入る前くらいから始めていたということで、当初から変わったりした部分もあったりするんですかね。
中野:ありますね。時間ができ、たぶんもうちょっと考えようぜみたいなところはありました。結果的に良かったのかもしれない。
龍野:練りに練りまくったからね。
-その成果もあるのか、本作は勢いで詰め込んだっていうよりは、洗練されている印象で。音に隙間があるので、ひとつひとつの楽器の音がしっかり聴こえる。そのうえでバンドらしい音の厚みもあって。そこにはこだわりがあるんだろうなと感じました。
浦野:基本的にはバンド・サウンドに鍵盤とかを乗せていくって感じで、ロック・バンドっていうスタイルなんで、楽器の音と、装飾音がしっかり聴こえてくれたらいいなと。
中野:ライヴになるとしっかり違う顔を見せてくれる曲ばっかりになったと思います。
-あと、中野さんの声は艶がありつつも、雰囲気があるだけじゃなくて、すごく言葉がハッキリ入ってくるのが魅力のひとつだなと思います。そこは意識していますか?
中野:あくまでリズム重視なんですけど、詞として入ってくるように意識はしていますね。
-リード曲の「IF」もそうで。歌詞はなかなか終わりのない葛藤が歌われていますけども。
中野:あんまり自分の書く歌詞で完結をさせたくなくて、起承転結の結の部分をあえてなくすんですよ。自分が何かを感じた瞬間を切り取って歌うことが多いんですけど、曲の中で感情を整理して、あとの結末は聴いた人に委ねるみたいな。
-そこはこだわっているところなんですね。「IF」について、演奏的なところでの聴きどころはどういうところになりますか?
浦野:今回初挑戦として、全編的にシンセ・ベースも一緒に鳴らしていて、僕らの中では新しい、今までにない音になってるかなと思いますね。
龍野:僕のイメージ的にはシンセ・ベースと僕が共存してるみたいな、機械的な感じでやりたかったというか。そこは意識したので、聴いてみてほしいですね。
-シンセ・ベースが入ったことによって、日野さんもアプローチの仕方が変わったところがあるんじゃないですか?
日野:シンセ・ベースにバスドラの要素がついてるんで、僕としてもどうしていこうかなっていうのはあったんですけど、そのずっしりとしたなかで、疾走感が出るようにっていうのは常に意識しながら叩いてました。だから、聴いている人に疾走感みたいなものを感じてもらえたら、それは当たりだったのかなと思いますね。
-中野さんは歌っていていかがですか?
中野:自分的にグッとくるのはCメロの部分で、一番感情が乗るというか。
龍野:この曲のミソよね。
中野:ぎゅっと想いを凝縮したものが伝わるといいなと。
浦野:エモポイントや。
-この曲をリード曲としたのはどうしてだったんですか?
中野:"REVIVAL POP"感。ちょっと歌謡ではないですけど、昔流行ったJ-POP感を自分なりに解釈して、自分たちの曲として落とし込んでいくみたいな感じだったので、今回推していきたいところと合ってたんですよね。
-そして、2曲目の「MASK」。こちらはアルバムのタイトル曲でもありますね。
中野:全体的なイメージとしては、その時々によって、人から見える自分って変わるじゃないですか。それが個人的にはいいなと思ってるんです。だから、収録曲も全曲違う視点というか。
-それぞれに主人公がいるということですか。
中野:それぞれに主人公がいて、それぞれの感情があって、考え方があって。そういう面で"MASK"っていうタイトルを付けました。
-"仮面"っていうニュアンスだろうなとは思っていて。「Essence」でも、「MASK」と同様、外から見える自分と実際の自分のギャップを描いている歌詞が出てきます。こういうことは普段から考えているんですか?
中野:根暗なんですよ(笑)。
-でも、ギャップがあることで考えてしまうことがあるけれど、それが自然なことだとは捉えているんですね。メンバーとしても、中野さんのこのキャラクターを立たせていこうという意識があったりしますか?
浦野&龍野:そうですね。
龍野:彼の書く詞は1冊の本や、短歌を見ているような感じがして。
-詩的な感じですね。
龍野:そうです! それが好きで。なんて言うのかな......。
-具体的なエピソードを細かく盛り込んでいくというよりは、抽象的な気持ちを描いているからこそ、聴き手のいろんな状況にマッチするという。
龍野:そうそう。それこそ受け手側によって変わってくるっていう。
中野:"詩"と書いて"うた"と読むみたいなね。
龍野:......そうです! ありがとうございます!
浦野:うまいこと言っていただいて(笑)。
-3曲目の「Essence」は、冒頭のベースとギターでリフを交互に重ねていくところからシビれる感じがしました。
浦野:この曲はTHEロック・バンドっていう部分を強く出した曲になってますね。
龍野:尖ってるね。
浦野:シンプルで、ヴォーカルのハモりもなしで。
-鍵盤も入ってますね。
浦野:そうですね。クラシックなバンド・サウンドを意識しました。
-あと、THEロック・バンドでいうと、これぞっていうギター・ソロもあって。
龍野:あれね! 僕の中で"イキソロ"って呼んでます。あれは人が昇天するソロやと思ってます。この曲ができた頃からギター・ソロを模索してたんですけど、これにしてくれって固定してもらいましたね。
-この曲は、ライヴですでにやってた曲なんですよね。
浦野:もう覚えてもらってるんじゃないすかね。あと、サビが変わったんですよ。大阪でやってたときは別のサビだったんです。だから、今新しく聴いた人は"あれ?"ってなると思う。
-なんで変えようと思ったんですか?
中野:曲って変わるじゃないですか。ライヴでやって育つというか。もっと良くしたいという意識から、変えてみようって。
龍野:前は今より日本っぽい感じだったのかなと。今は洋楽に寄せた感じ。
浦野:軽快になるようにしたんじゃないかな。
中野:疾走感が出たかもしれないですね。
-よりベストな仕上がりになったんですね。あと歌詞について、資料では"確かめさせて"ですが、"確かめさせてくれよ"と歌ってて。先ほどの「MASK」の最後も"マスクを外して"と資料にはない歌詞で終わっているんです。そういう歌詞表記にはない部分に、より本音とか素直な感情とかが出ているような感じがしてしまうんですが。
中野:いえいえ、はい(笑)。
龍野:嬉しそ~! めっちゃ嬉しそうやん(笑)。
中野:レコーディングしているときに、そういうふうにしたほうがダイレクトに伝わるのかなと思って。気持ちをどういうふうに伝えたらいいのかなって考えてそうなりました。
-それに、歌詞を見ながら聴いたときにリスナーとしても嬉しい発見があるなというか。
日野:あぁ、ノってんなぁってなりますよね。
龍野:考えさせられますよね。なんか意味があるんかなぁとか。それこそ受け手側にとっていろんな解釈があるんじゃないかなと思うので、そこはお楽しみに。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号