Japanese
INORAN
2020年10月号掲載
Interviewer:杉江 由紀
どこよりも広くて自由な場所は自分の頭の中の世界である、と言い切るINORANはLUNA SEAのギタリストとして全世界的にも著名である一方、遡ること1997年以来ソロ・アーティストとしても実績を積み重ねてきた人物だ。本誌初登場となる今回は、13枚目となるソロ・アルバム『Libertine Dreams』が生まれていった背景を中心としながら、このコロナ禍をポジティヴに生き抜こうとする彼の、泰然とも言えるそのありようを語ってもらうことができた。もはやLUNA SEAのギタリスト INORANのソロ作という肩書きにさえ縛られることのない、貪欲なクリエイティヴィティが見事に具現化したこの音の持つ奔放さは実に尊い。
ステイホーム期間の状況に対する葛藤も「Don't Bring Me Down」の中には含まれてると思います
-本誌初登場となるINORANさんですが、昨夏にリリースされた前アルバム『2019』から約1年が経ち、今回は新しいアルバム『Libertine Dreams』がここに完成となりました。去年の今頃は、まさか世界がこのように変容してしまうとは誰も予想できなかったわけですけれど......まずはINORANさんが今年に入ってからここに至るまでの間、どのように日々をお過ごしでいらっしゃったのかということを教えてください。やはり、今作に向けての制作に集中されていたことになりますか?
たしかに、この『Libertine Dreams』に向けての制作はずっとやってました。でも、基本的には僕も世界のみんなと一緒でしたよ。こういう世の中になって、いろんな影響は受けましたから。今年は30周年を記念したLUNA SEAのツアー("LUNA SEA 30th Anniversary Tour 2020 -CROSS THE UNIVERSE-")もあったんですけど、2月末以降はそれが続々と延期になっていきましたしね。そこからステイホーム期間に入っていったなかで、人によっては断捨離だったり、あるいはパン作りや料理だったり(笑)、いろいろと家の中で"やれること"を探していったんじゃないかと思うんですけど、僕の場合それは曲作りだったんです。だから、ここに入っているのはまさに、非常事態宣言が出ていた最中に作っていた曲たちばかりですよ。
-ちなみに、非常事態宣言が明けた直後の5月末には、医療従事者およびフロントライン・ワーカーズへの支援を目的とした、"MUSIC AID FEST. ~FOR POST PANDEMIC~"というリモート・フェス型特別音楽番組が、LUNA SEAの主宰によってオンエアされたこともありました。つまり、INORANさんはこのコロナ禍にあっても、音楽とはずっと密な関係にあったと言えそうですね。
ええ。音楽はいつもと変わらず自分にとって身近なものでした。そして、音楽は希望でもあったんだろうなと思います。今になって振り返ってみるとね。
-なお、今作『Libertine Dreams』は、INORANさんがおひとりですべてのトラックのアレンジ、演奏を遂行されたのだとか。このたび近年とまったく違う制作プロセスを辿ることになった理由も、やはり新型コロナの影響と無関係ではないのでしょうか?
作り方が変わった理由はふたつあります。ひとつは、去年末で、僕のソロでいつも叩いてくれているドラマーのRyo(Ryo Yamagata)君が、ケガによっていったん戦線離脱をすることになりまして。そうなったときに僕の中では他の人に叩いてもらうという選択肢はなかったんですね。あとはやはり、ステイホームな状況の中で音を作るとなったときにどうしたらいいのか? ということを考えた結果、これまでとは音の紡ぎ方を変える必要があると判断したからです。
-バンドで音を出すというモードから、おひとりでトラックを仕上げていくモードに変わったことにより、そもそもの曲作りに対する意識自体に何かしらの影響が及んだところは出てきましたか?
全然あります。まずは、自由に作れたというのが大きいです。結局、『2019』まで続いていた近年の音の傾向としてはドラムがいてベースがいて、ギターがいてというバンド・サウンドが軸だったし、ライヴでやるときにも"ロックンロールしたい!"って気持ちが根底にはありましたからね。その点、今回は突然に訪れた長い春休みというか。先行きも見えないなかで制作に入ったので、制作しているものの先にライヴがあるとかないとか、そこは考えていなかったんですよ。そこよりもまずは、今の自分が感じていることや、思っていることを自由に音にしていって、どんどん紡ぎ続けていったら1枚のアルバムができあがったんです。
-今作『Libertine Dreams』には、いわゆるバンド・サウンドとは一線を画する、モダンで小粋な音がたくさん詰まっている印象です。
INORANというアーティストに対するパブリック・イメージが、果たしてどんなものなのかはよくわからないところもあるし、なんとなく自分でもわかるところもあるんだけど、前作と今作との大きな違いがあるとしたら、今回はもともと自分の中にあるものが、ここにきて改めて形になったということなのかもしれない。例えばそれは、数年前にメキシコで聴いて感銘を受けたカリビアン・ハウスだとか。別に場所は問わないんだけど、いろんなところでこれまで聴いてきた音楽たちのエッセンスが、自分にとっての創作のヒントとなって、新しい曲がいろいろと生まれていったっていうことなんでしょうね。だから、何かを狙ったとかはまったくないんですよ。ほんとに自由に作ってる。逆に言えば、前作までは狙ったり、絞り込んだりしてバンド・サウンドやロックンロールを形にしていたとも解釈できるよね(笑)。そういう意味での制約は、今回は何もなかったわけです。
-時系列で言うと、今回最初に生まれたのはどちらの曲になりますか?
リード・チューンにもなってる、1曲目の「Don't Bring Me Down」です。今回のアルバムは、ほぼできた時系列どおりに収録されているかな。
-だとすると、最初に「Don't Bring Me Down」ができあがったときに、INORANさんが感じられた手応えがどのようなものだったのかも気になります。
あぁ、これは我ながらに面白いものができたなと思いました(笑)。"俺は刺激が欲しいんだな"とも感じましたよ。要するに、ステイホームになったことで、人間にとっては当たり前だった移動する自由というものが奪われてしまったわけでしょ。それは当然つらいことだし、"この状況をどう思う?"っていう自分に対する問いや、そのときの状況に対する葛藤も、この曲の中には含まれてると思います。
-そんな「Don't Bring Me Down」を筆頭に、今作も歌詞は全曲英詞になっておりますが、これはきっと音とのマッチングを考えられてのことなのでしょうね。
そうそう。近年の自分が作るメロディ・ラインは、日本語と比べると英語のほうが合う感じがするというか。もはや、自分にとっては英詞で歌うのが自然なことになってます。
-単なるロックでもなければ、クラブ・ミュージックの要素もありつつ、ポップ・ミュージックとしての素養も含んでいながら、どこか無国籍なニュアンスまでをも含んでいるせいか、今作『Libertine Dreams』はなんとも不思議でいて心地よい音に溢れていますね。
もちろん、自分自身のアイデンティティはベースに必ずありますけど。そうやって、この音に自由さのようなものを感じてもらえるのだとしたら僕としては非常に嬉しいです。自分の思う究極の音楽っていうのは、どんな空間に流れていても似合うようなものですから。ジャンルはそれぞれ違うにしても、Bob MarleyだってMETALLICAだってU2だってOASISだって、ニューヨークの5番街で流れてようと日本の地下鉄の中で聴こうと、スイスの山奥だろうとプーケットのビーチだろうと、どこだって違和感なく聴けるはずでしょ? 偉大な音楽はたぶんどれもそうで、僕はそこに対して"自分の作るものはどうなんだ?"っていう自問自答を常にしてるんです。まぁ、歌うという部分についてはまだそこまでの自信はないにしても、音楽そのもののあり方として目指してるのはあくまでそこなんですよね。
-必然的にといいますか、INORANさんは、常日頃からの情報インプット量が相当なものになっているのではありませんか。
世の中に自分の知らない音楽があるのは悔しいんですよ(笑)。できるだけ全部知りたいですもん。音楽を好きな気持ちも、誰にも負ける気がしない! って思ってるし。むしろ、そこしか勝ち目がないっていうことでもあるんですけど。
-そんなまさか!
それこそ、キャリアにしたって実績にしたって僕がMick Jagger(THE ROLLING STONES/Vo)に勝つのは難しいじゃないですか。いや、ほんとに(苦笑)。でも、音楽を好きな気持ちだったら僕は負けないし、負けたくない。だから、人より知らない音楽があるというのは悔しくてしょうがないんです。いっぱい音楽を聴くようにしてるのは、そのためなんです。
LIVE INFO
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
RELEASE INFO
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号











