Japanese
Negative Campaign
2019年11月号掲載
Member:伊藤 秀太(Vo/Ba) 佐々木 勇人(Gt/Cho)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-1曲目の「Primitive」は、まさにそのNegative Campaignらしさを一発で示すキラーチューンになってるんじゃないかと。
伊藤:サウンド面は感覚以上のものはなくて、特にこだわったみたいなところはなかったんです。そういう意味では最も僕ららしさが自然に出ているんだと思います。
-"いつだって足りないのは/そう、決定打"。これも悶々とした日々をよく表しているフレーズだと思いました。
伊藤:視点は俯瞰なんですけど、自分の問題のようでもあり。"なんか嫌なことを歌うな"って、そういう歌詞ですよね。
-「スイカ」に対して佐々木さんが"元気が出た"とおっしゃったように、その嫌なところをえぐられたほうが、心が晴れることもあります。
佐々木:まったくリアリティがないところから歌われるより、いいですよね。
-2曲目はリード曲の「Empty Lamp」。これは今までのイメージを外していないようで、今までにないタイプの曲で。
伊藤:前作を出したときに、"ASIAN KUNG-FU GENERATIONみたいだね"って結構言われて。別に嫌とかではないんですけど、アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)はほとんど通ってなかったから意外で。だったら今回リードになるシングルは、逆に寄せてやろうって、捻くれちゃって。サビも裏打ちだし。
-速い4つの裏打ちって、もうちょっとハットを締めて踊れる感じにすると思うんですけど。
伊東:四つ打ちに聞こえないですよね(笑)。
佐々木:常に頭を殴られてる感じ。今度は"こんなのアジカンじゃない"って言われるのかも(笑)。
-「Azumication」は固有名詞が出てくる恋愛の話。前作には「みくちゃん」という曲がありましたけど。
伊藤:「みくちゃん」はバイト先の女の子の恋愛話から勝手に妄想を含まらせて作りました。今回は、自分はそこにはいなくて、映画のようなイメージですね。田舎のかわいい女の子って、だいたいコンビニの前で先輩とたむろしてません?
-偏見(笑)。でもわかります。中学のころ、かわいい女の子にはヤンキーが多くて、僕ら同級生は相手にしてもらえず、みんな先輩と遊んでました。
伊藤:それをウジウジ言ってるやつが想いをこじらせている様を、LED ZEPPELINの「Communication Breakdown」と掛け合わせたんです。
-そういう、てらいのないベタな王道を音や言葉で掛け合わせていくセンスが面白いですよね。
佐々木:そこは手前味噌ながら、すごいなって。
伊藤:大福にイチゴ、くらいの感覚ですから。
-それに対して、ラストの「ヘイトスピーチ」は、タイトルも曲も振り切った1分間のショート・チューン。
伊藤:もちろん真面目に言ってるんですけど、ここまでのタイトルに踏み切ったのは、正直僕らくらい注目度の低いバンドなら話題にもならないだろうって(笑)。もし僕らがU2くらいデカいバンドだったら、もうちょっと慎重になってたかも。気は弱いので。
-アルバムの後半がすごくいい。「ヘイトスピーチ」の前、最後から2曲目の「Traveling Nowhere」は、ここまで"アルバム"を聴いてきたことに対する実感と感慨深さが溢れてきました。曲としては90年代を思わせる空気が印象的で。
伊藤:ユニコーンとかウルフルズみたいな、THE ROLLING STONESやTHE BEATLESに影響を受けたバンドの三番煎じくらいのがっかりする感じがありつつ、サビで新しい感じが。
-サビの転調がすごく効いています。
佐々木:視点が変わる感じですよね。
伊藤:なんか、エスケープばかり繰り返してた時期に、友達が言っていた"どこにも行けないことを確かめるためにどこまでも行くんだよね"って言葉がすごく響いて、"Traveling Nowhere"というタイトルが出てきて、そこからサビを軸にして、歌詞もメロディもアレンジもすごく自然に固まっていきました。
-あえて懐古的な入りにして、がっかりするけどカッコいいギリギリのラインを疾走しつつ、サビで新鮮な空気を入れ込む。なるほど。ここまでの話を通して聞きたいことが出てきたんですけど、それだけ様々なユーモアを、時にすごく分析的に盛り込んでいけるセンスがあるなかで、"同時代性"についてはどう考えているのか。その視点で新しい音楽の要素があるわけではないので。
伊藤:世の中で何が流行っていてどういう流れなのか。そこと照らし合わせると、すごくガラパゴスな感じはします。どのシーンにも混じれない中途半端な感じもしますし。でも、こういうことしかできない。それが冒頭で話した漠然とした不安や焦りにも繋がっているんです。
-とは言え、これだけご自身の作品を堂々と言語化できるのは、積み重ねられてきた文化を愛する気持ちと、アウトプットへの自信だと思うんです。
伊藤:いい作品を作っている自負と、これもさっき話しましたけど、伝えたい人に伝わっている実感がアルバムを作る推進力にはなっているんですけど、じゃあこの作品がメインストリームで10万枚入れるのかと言うと、そうじゃない。前作はたまたま「スーパーカブに乗って」というリード曲のおかげで、いろんな人に声を掛けてもらえたんですけど、今回はそういう反響もないような......。そういうことを先に聴いてもらった人に話したら"まぁそうでしょうね"って。そいつの顔は忘れない(笑)。
-(笑)そういう根に持つ風のジョークが出るということは、他人のネガティヴな評価はすごく気になるんですか?
伊藤:気にはしますよ。佐々木君も言ってた通り、僕は曲を作ってる段階では、どうしたらいのかわからず塞ぎ込んで家から出られない人に向けてる節があるんです。で、実際に響いたところも、そういう家でひとり音楽を聴くタイプの人たち。でも、活動している場所は、そこから一歩外に出たライヴハウス。こうしてCDを出せてるのもライヴハウスのおかげ。そこのギャップは苦しい分部でもあります。
佐々木:ライヴハウスで何も伝えられていないかって言うと、そういうわけじゃないと思うんですけど、みんなが"ウォーッ!"ってなるバンドでもないですし。
-ライヴハウスやクラブって、そういう籠りがちな人たちが唯一自分らしくいられる外だとも思うんです。私もそうですし。
伊藤:そこで、周りのバンドがどんどん動員を広げているなかで、僕らはそこまでやれてない。それでも好意的に思ってくれてる声は嬉しいけど、僕らはライヴハウスでお世話になったぶんの恩返しができてない。柄にもないこと言ってるかもしれないですけど、そこは歯痒いんです。
佐々木:ライヴもいい反応を貰えることはあるし、臆病になってるわけじゃないんですけど。
-そこは励ますわけではなく、周りへの想いからくる意識だと思うんです。そういう気持ちもひっくるめた、"「平熱のロック・バンド」は実は熱かった"アルバムなんじゃないかと。だから、制作の動機となった焦燥感から、その先に開ける未来が見える、すごくポジティヴなエッセンスも多分に含まれた作品だと思います。トータルでそういう意識もあったような気するんですけど、どうですか?
伊藤:答えなんてなくても、"どこまでも行こうよ"と歌った「スーパーカブに乗って」を中心にした前作へのアンサー的な作品でもあります。1曲目の「Primitive」と最後の「ヘイトスピーチ」は行き場のないことを歌ってますし、「Empty Lamp」は"もうガソリンねぇよ"って曲ですし。でも、「ヘイトスピーチ」は"末広がり"ということで、8発の音で終わるんです。
-となると、制作準備中の3rdフル・アルバムがますます楽しみですね。
伊藤:悲しい事件がなければ出せると思います(笑)。前作のツアーでいろんな場所を回らせてもらって、少なくても会いに来てくれた人たちがいて、僕らもまた会いたいって思っていて、そういうときに不安にならないように、生きていたいと思います。
佐々木:僕らのことを好きって言ってくれる人が飽きるまで続けたいなって、思います。
-"平熱のロック・バンド"らしい。今日はありがとうございました。
伊藤&佐々木:ありがとうございました。
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号