Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

-KARMA-

2019年10月号掲載

-KARMA-

Member:畑山 悠月(Vo/Gt)

Interviewer:秦 理絵

「デイズ」は、彼女ができたあいつも、大人になった友達も、これを歌っている僕にも夢がある。それを叶えなきゃいけないっていう歌


-今作は、サウンドでも歌詞でも、前作以上に一曲一曲でまったく違う景色が描かれているように感じたんですけど、意識して作ったんですか?

あ、そうなんですよ。『イノセント・デイズ』は、結構同じ景色の曲が多かったんですよね。「SORA」とか「ハレルヤ」、「僕たちの唄」とかは、どれも晴天というか。天気のいい日に歌ってるイメージだと思うんですけど、今回はどれも風景が違う。1曲目の「デイズ」はみんなで大合唱してて、2曲目の「バンド」は好きな人の胸の中で歌ってるというか、3曲目「ぼくの部屋、朝のまち」はひとりの部屋ですね。4曲目「クラスメート」は高校の卒業のときに思ったことだし、「blue!!」はCDの全体をまとめるような、今のすべてなので、一曲一曲の景色が違うんですよね。

-そういうものを作るためには、曲作りの方法も変えたんですか?

それはありました。前回は高校生だったから、全員が同じ動きをしてるじゃないですか。高校は違ったけど、だいたいの行動スケジュールは一緒というか。だから、3人で曲を詰めることが多かったんですけど。今回はひとりで作る時間が増えたんですよ。

-まず、悠月さんがひとりで作ったデモをもとに、みんなでスタジオに入るっていう。

そうです。曲の全体の流れまで作って、ドラムとかベースはふたりに任せるっていう感じですね。高校のときは3人で1から作ることが多かったんですけど。

-そうすると、自然にアウトプットされるかたちも変わっていった。

より自分が作りたいものができたなと思いますね。

-リード曲は「デイズ」ですか?

そうです。このタイミングで歌うことの意味がある曲ですね。

-これは、いつごろできたんですか?

高校を卒業して1~2ヶ月ぐらい経ったときかな。最初にできたのが、"彼女ができたアイツは気のせいか 少し男らしくなった"だったんですよ。

-その歌い出し、パンチがありますよね。

そう、それが本当のことなんです。家が近くて、めっちゃ仲がいい親友がいるんですけど、高校のときはそいつとずーっと一緒に遊んだり、学校から一緒に帰ったりしてたんです。高校の卒業するちょっと前ぐらいに彼女ができて、遊ぶ頻度が半分ぐらいに減っちゃって。"遊ぼう"って言っても、"今日は彼女と"みたいな(笑)。

-寂しいですね。

そう、それがすごく悲しくて。でも、ひょっとしたら、そいつはいつか彼女と結婚するっていう思いがあるのかもしれないじゃないですか。で、僕にもバンドでデカくなるっていう夢がある。そういうふうに、それぞれに夢があるっていうことがいいなと思ったんです。彼女ができたあいつも、高校のときに好きだった年上の彼女も、大人になった友達も、それぞれ夢があって、これを歌っている僕にも夢がある、それを叶えなきゃいけないっていう歌だから。これは1曲目にするべき歌だなって思ったんです。

-始まりは自分の親友っていうパーソナルな部分だったけど、最終的には、それを"みんなの歌"にしたのが大きいですね。歌ってることは、前作の「僕たちの唄」にも似てるけど、そこが決定的に違うというか。

そうなんですよ。ちゃんとポップスにできたなと思うんです。「僕たちの唄」とも似てるけど、これは高校のときには書けなかった、曲としての強さがありますよね。

-個人的には「ぼくの部屋、朝のまち」が好きでした。テンポを落としたときに、悠月さんの歌の良さがグッと引き立つというか。

あ、本当ですか。これは新しいことをやりたかったんですよね。もともと僕らはバンドのコンセプトとして、"元気になる"っていうことをやりたいんです。だから『イノセント・デイズ』は全曲が元気になる曲だったんですよ。でも、ずっと元気なわけではないじゃないですか。かと言って、めっちゃ暗い曲を作りたかったわけじゃないから。僕たちの色は残しつつ、ちょっと内省的な部分を出した感じですかね。

-この曲は、いつごろにできたんですか?

5曲の中で最初にできたんです。2月ぐらいからありましたね。最初は全部バンド・アレンジで作ってたんですけど、最初に曲ができるのは僕の部屋だから、そういう雰囲気を出したかったんです。ちょっと部屋で弾いてるような音とか。あと、アウトロのコーラスは新しくやりたいことだったんですよ。