Japanese
ANABANTFULLS
2019年09月号掲載
Member:安田 コウヘイ(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
3年ぶりにリリースするアルバム『自然発火』が聴く者の胸に響くのは、前作『BAKAMANIA』以上に歌を重視していることに加え、安田コウヘイが歌う言葉に嘘がないからだ。目の前にいる人たちの顔を思い浮かべながら安田が紡ぎ出した言葉から窺えるのは、心境の変化を含む過去3年間のバンドの歩み。結成から6年。グルーヴィ且つワイルドなロックを奏でる北浦和の4人組、ANABANTFULLSの存在は、"この3年間のベスト・アルバム"と胸を張る『自然発火』と共に、さらに多くの人たちに届いていきそうな予感!
-あれ、なんか雰囲気が変わったような(笑)。
そうですね。前回のインタビュー(※2016年10月号掲載)のときは髪が長かったから。かなり切らせていただきました(笑)。
-髪型も変わりましたけど、真面目な好青年になったなぁと(笑)。
ははは(笑)。もっとやんちゃでしたっけ? やっぱり3年を経て、いろいろ変化が。
-なるほど。アルバムとしては3年ぶりにリリースする『自然発火』を聴かせてもらって、勝手な想像ではあるんですけど、前作の『BAKAMANIA』(2016年リリースの1stアルバム)をリリースしてからの3年間、ANABANTFULLSのみなさんがどんな気持ちでバンドに取り組んできたのかが、なんとなくわかるような気がしました。
嬉しいです。『自然発火』をリリースするまでに2枚、会場限定でシングル(2017年の『乾杯!』、2018年の『目を覚ませ!』)をリリースしているんですけど、そこからも4曲収録していることもあって、『BAKAMANIA』をリリースしてからのアナバン(ANABANTFULLS)のベスト・アルバムと言えるものになっているんですよ。そんなふうに想像してもらえたのは、そのなかで、この3年間僕が思っていたこともちゃんと言葉として残っているからなのかなと思います。
-バンドをやりながら悔しい思いもしつつ、手応えをしっかりと感じて、誰に対して歌えばいいのか、どんなことを歌えばいいのか、以前よりもはっきりとわかってきたんじゃないかなと。
以前は、歌っていることももっと抽象的だったし、誰かに対して歌っているわけでもなかったし。そもそもバンドを始めたときは、お客さんもそんなにいたわけでもないから、何を伝えるかふわっとしているというか、ざっくりとしていたんですよ。もちろん音楽に対してはがっついてはいたんですけど、楽な気持ちでライヴに取り組むようになってから目の前の景色が見えるようになってきて、誰に対してってところもはっきりしてきたんです。それからは歌詞もざっくりしたイメージじゃなくて、目の前にいる人に起きたことをそのまま伝えるぐらいのつもりで書くようになりましたね。
-意識的に変えていったんですか?
意識的に変えていかないとしんどかったんですよ(笑)。メンバー全員がそういうふうに変わっていったんです。僕が一番遅いくらいだったかもしれないですね。結果、ユーモアや遊び心を持って音楽をできるようになって。だから、ライヴをやっていても音楽を作っていても今一番楽しい時期かもしれないです。
-しんどかったっていうのは?
"頑張らなきゃ! 頑張らなきゃ!"みたいな。どんどん自分たちを焚きつけて、"やらなきゃ! やらなきゃ!"みたいにやっていたんですけど、なかなか成果が出せずにいて、メンバーみんな、"こんなに頑張ってるのに"ってなっていた時期があったんですよ。でも、そこから少しずつみんなの意識が変わって、アナバンをみんなが守っていくスタイルというか、できるだけバンドを長く続けようというふうに気持ちを変えていったんです。
-そしたら状況も少しずつ変わってきたと?
そうですね。自然体でやるようになってから少しとっつきやすくなったのかな(笑)。少しずつですけど、自分たちの目線が変わるだけで、お客さんの反応も違ってくるんだなっていうのはやりながら感じますね。
-2017年、2018年とシングルをリリースしてきて、今回このタイミングでアルバムになったのは、何かきっかけとか理由とかがあったんですか?
会場限定でシングルを2枚出したときもそれぞれリリース・ツアーをやって、それはそれで刺激的ではあったんですけど、3年前みたいにCDをちゃんとお店に置いてもらって、宣伝もして、ツアーを回って、大きなところでツアー・ファイナルをやろうという流れに自分たちからしたかったんです。そのほうが今は楽しいというマインドにみんながなっていたせいか、ほんと自然に"アルバムを作ろうか"って流れになったんですよ。だから、そこまで深く考えていたわけではないんですけど、"アルバムを出すしかないだろう"って。
-2枚のシングルから2曲ずつ選んだ4曲に新曲3曲を加えた全7曲を収録した『自然発火』。作るにあたっては、どんな作品にしようと考えたんですか?
ポジティヴな曲を入れて――2枚のシングルもネガティヴな曲は入ってなかったんですけど、ひとつの作品にしたかったっていうのはありましたね。
-『BAKAMANIA』をリリースしてから、曲はたくさん作ってきたんですか?
曲はずっと作ってました。2枚のシングルには3曲ずつ入っているんですけど、そこに入らなかった曲もライヴでは結構やっていて、その中で勝ち残ってきた曲なんですよ。それを今回アルバムにも再収録している。だから、さっきも言いましたけど、この3年間のベストっていう気持ちがあるんです。
-2枚のシングルから2曲ずつ選んでいますが、その4曲はどんな理由から勝ち残ったんですか?
「乾杯!」と「目を覚ませ!」は、シングルのリード・トラックだから入れようってなったんですけど、「乾杯!」は約2年前の曲にもかかわらず、@FMの"ROCK YOU!"って番組が8月のエンディング・テーマにしたいと言ってくれて。シングルが会場限定だったせいでまだ伝わっていない人たちもいるなら、その人たちに伝えるという意味で全国流通盤に改めて入れる意味はあると思いました。「Blues」は、ミドル・テンポの大きな歌という意味で、歌でちゃんと勝負できるアナバンのひとつの武器として入れようってなりましたね。「交戦のキル」と「マイダート」(『乾杯!』収録曲)は甲乙つけがたかったんですけど、「交戦のキル」のほうが、誰に対して歌っているのかが明確にわかるという理由で勝ち残りました。
-歌で勝負という言葉が出てきましたが、今回の『自然発火』は、『BAKAMANIA』以上に歌重視で、その歌を聴かせるために演奏もシンプルになっているという印象がありました。
それも自然にそうなったんですよ。っていうか、この3年の間に歌うのが好きになっちゃったっていう単純な理由からなんですけど(笑)。きれいに歌いすぎてつまらなくなっちゃった時期もあったんですけど、自分の声のかっこいいと思えるところが自分でわかってきて、それで自然にそういう曲が多くなったのかな。演奏に関しては、シンプルに、シンプルにっていうのはメンバーには言ってはいないんですけど、もしかしたら意図を汲んでくれたのかもしれないです。
-前作のときもちゃんと歌は魅力のひとつとしてあったんですけど、今回はより歌にフォーカスしていると感じました。歌うのが好きになったきっかけって、何かあったんですか?
どうかなぁ。難しい音楽を聴いている時期が結構あって。例えば、そんなに歌が立たないUSインディーとか、昔のハードコアとかが好きな時期があったんですけど、この1年ぐらい、中学生のときとか、高校生のときとかに聴いていたバンドをまた聴くようになって。聴き直してみると、やっぱり歌がめちゃめちゃいいんですよね。僕が好きなバンドは歌とかメロディとかがめちゃめちゃいい。『BAKAMANIA』を出したとき、細かいところで歌を生かし切れなくてもったいないと感じたところが自分の中であったので、今回は、サビだけじゃなくて、いろいろなところに歌心を入れたいと思いながら作ったんですよ。
-いろいろ試しながら、改めて歌い方を探っていったところもあるんでしょうか?
曲は僕が作っているから、自分がすごく気持ち良く歌えるコードやメロディは、自分でやっぱりわかっているんですけど、それを使いすぎると、全部同じに聴こえてしまう。ちょっと無理してギリギリ出せる高いところが、ライヴでも一番ぐっと来るって自分でも思うし、プロデューサーも言ってくれるので。最初プロデューサーから言われたとき、半信半疑だったんですけど、実際やってみるとかっこいいんですよね(笑)。それがないばかりに良さを生かし切れていない曲もあったので、そこに対する意識は変わったかもしれないです。
-じゃあ、曲の作り方もそれを意識して?
ちょっときついけど、ぐっと来るところが出るようなセクションを作るとかはしますね。「Brother」もそうなんですけど、思いっきりシャウトするところがあって、そこは絶対やろう、やらなきゃもったいないと思って作りました。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号