Japanese
LASTGASP
2019年01月号掲載
Member:岡田 勇希(Vo/Gt) 小野田 稔(Gt/Cho) 高山 晴朗(Ba/Cho) 成瀬 陽介(Dr/Cho)
Interviewer:杉江 由紀
-なお、この曲に限らず、今作『PLAYER』は日本語だけで完結する歌詞がひとつの特徴でもあります。これはやはり意図してのことになりますか。
岡田:意図はですね、もはやちょっとあります(笑)。日本語が好きなんですよ。メロディに乗せるとなると難しいところがあるのは事実だし、"の"とか"は"とか"で"みたいな助詞ひとつの違いで一気に意味が変わっちゃったりするんですけど、それだけにピタっとうまく曲にハマった瞬間は圧倒的に"やった!"って思えるんですよ。
-音はもちろんのこと、歌詞にもそこまで注力しているところが素晴らしいですね。ところで、高山さんは今作の中だとどの曲が推しですか。
高山:僕は1曲目の「Share」を推したいです。インパクトがあっていいなと。
岡田:こういう曲は、今までのLASTGASPにはなかったよね。
高山:むしろ、今までなかったのが不思議なくらいじゃない?
岡田:そうかも。僕らが好きなELLEGARDENとかに近い雰囲気だし。
小野田:30秒くらいのショート・チューンが欲しい、って岡田に言ったら翌日にはできてたのがこの曲です。"これは絶対1曲目でしょ!"ってなりました(笑)。
成瀬:ルーツの部分が色濃く出ているという面で言えば、僕は「Face」も好きですね。自分の場合は洋楽ばっかり聴いて育ってきたので、こういう洋楽っぽい曲で自分のやりたいことを全部できたのが嬉しいです(笑)。しかも、この曲は今後のライヴでも欠かせない曲になっていくだろうなという予感がしてます。
強キャラと出くわしても、物怖じせず突っ込んでいけるようになりました
-かくして、今作には"PLAYER"なるタイトルが冠せられました。この言葉の意味に込めた思いもぜひ解説をしていただけますと嬉しいです。
岡田:アルバムのタイトルを決めたのは最後だったんですよ。そして、全曲ができあがってみて気づいたんですよね。どの曲に出てくる人間も、葛藤したり苦しんだりしてるなっていうことに。決して楽には生きていないし、いろんなことでもがいている姿が描かれているアルバムになったんです。でも、それぞれの人物像の表情自体はそんなに暗いというわけでもなく、そこは曲調も相まって実は明るく前向きに見えたりする人もいるという雰囲気になっているので、ここは人生をひとつのゲームに見立てて、登場人物をそのプレイヤーとしてみてはどうだろう? と考えて、この"PLAYER"というタイトルになりました。
-リアルな人生はリセットがききませんが、ゲームとして捉えれば大変な局面はあったとしても、それさえ楽しむことができるのが理想的ですものね。
岡田:邪魔する奴が出てきたとしても、自分のレベルをちょっとずつでも上げていけばいつかは倒せたりしますしね。少しずつでも自分なりにプレイを進めていけば、どんどんゲームは楽しくなっていくと思うんですよ。その反面で、いつゲーム・オーバーになってもおかしくないという危機感も常に伴うのかもしれないですけど、自分自身の人生もそういう感覚で遊んでいけたらいいなと思って。
-だとすると、アルバム『PLAYER』でのLASTGASPはレベルいくつくらいを達成したことになりそうですか。
岡田:そうだなぁ。もともと2くらいだったのが......。
小野田:2って低っ(笑)。
成瀬:それはヤバいでしょー。
高山:始めのホイミスライム(※ゲーム"ドラゴンクエスト"に登場するモンスター)にも勝てない(笑)。もうちょっと進もう!
岡田:というか、それはあくまでも昔の話だから。昔は正直、あんまり自信がなかったんですよ。だけど、今はあれより多少は進んでると思います。仮にイベントとかで強キャラと出くわしても、物怖じせず突っ込んでいけるようになりましたし。それに、この『PLAYER』を作ったことで"行けるところまで行けちゃうんじゃないかな"っていう勇気が湧いてきた気がします。経験値も上げてきて、新しい技も覚えてきたなかでの会心の一撃がこの『PLAYER』ですね!
Related NEWS
LASTGASP (22)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
辿り着くべくして、今この機にLASTGASPは原点という名の初心に回帰したことになるのだろう。懲りすぎず、飾りすぎず、でもそれでいて貫くべきところは徹底的に貫く。そのスタンスをもって織り成されている音たちは、どの曲においても実に潔いほど凛としている。歌詞の面では日本語の機微を生かしたものが多いのも特徴で、「ワンルームデイドリーマー」での彼らいわく"中二病"感が絶妙に描かれた作風は特に秀逸。ゆえに、今作がLASTGASPにとって今後へ向けた重要な礎となっていくことは疑いようもない。無論、これらの楽曲たちは今後ライヴの場においても強い存在感を放っていくことになるはずで、その意味でも今作はLASTGASPにとっての近未来を明確に感じさせるものとなっているのだ。(杉江 由紀)
-
-
劇場版アニメ"弱虫ペダル"の主題歌として起用された「Link」や、新機軸の曲が詰まったシングル『GO e.p.』など、LASTGASPの新たな試みを1枚にしたアルバム。アレンジャーを交えての楽曲制作を行い、バンドが追い求めたいサウンドを実現するためより大胆に、また細部にこだわって作り上げた曲が揃った。疾走感のあるサウンドと、自分自身を奮い立たせるメッセージを込めた歌を綴ってきた4人だが、今回はサウンドのレンジを広げ、様々な方法でその心模様を表現する。がむしゃらに走るばかりでない、どこかやるせなさも背負った気持ちをヘヴィなサウンドで表し、「羽根」では"羽根の無い僕らにも朝は来る"と少しずつたくましくなっていく過程を丁寧に歌い上げた。バンドで伝える楽しみを色濃くしたアルバムだ。(吉羽 さおり)
-
-
ハンドクラップが似合う、ファンキーなイントロで始まるロックンロールな「GO」。これまで、アニメ"弱虫ペダル"主題歌となった「Determination」や「Days」のような疾走感のある曲や、切なくエモーショナルな曲を得意としていた4人だけれども、今回のシングルでは骨太なバンド感やワイルドさが強調されたサウンドとなった。曲作りの初期段階からアレンジャーを交え、通常のセッション的に作り上げる手法とは違った制作になったという。ライヴで映える曲、こんなライヴのシーンが見えるという曲を想像しながら具体的に音に落とし込み、ノリや躍動感を重視した。新しい試みのある制作で、その振り切った勢いがあったからか、歌に込めた思いも挑戦的に突き進む内容。バンドのこれからに向けたファンファーレ的な曲になった。(吉羽 さおり)
-
-
もともとは、2015年7月にCDリリースしたLASTGASPの1stアルバム『the Last resort』が、この4月に改めて配信リリースされることになった。インディーズながら、人気アニメ"弱虫ペダル"の主題歌を手掛け、その主題歌を含む渾身のアルバムを経て、ツアーを敢行し、ここからまた大きくステップアップして行こうというタイミングで、全世界に向けての配信となる。メロディック・バンドの勢いやアンサンブルのスピード感、J-POPにも通用するキャッチーなメロディ、エモーショナルな歌、コブシを振るだけでなくじっくりと聴かせる曲など、得意な技と武器となるものをフルで使いながら曲を作り上げている4人。何かにぶつかって葛藤してヘコんでも、しっかりと立ち上がってまた走り出していく。そんな前向きでまっすぐな歌で、人生を大立ち回りしている汗臭さがいい。(吉羽 さおり)
Related INTERVIEW
Related LIVE REPORT
Lenny code fiction / Goodbye holiday / LASTGASP
2017.06.16 @下北沢LIVEHOLIC
ACCESS RANKING
- 1キュウソネコカミ、結成15周年の感謝を込めて47都道府県ツアー開催決定。"極楽鼠浄土2026"も発表
- 2Mrs. GREEN APPLE、新曲「クスシキ」TVアニメ"『薬屋のひとりごと』第2期 第2クール"OPテーマに書き下ろし&4/5配信。連日展開するコンテンツ・カレンダー&アニメPV公開
- 3声優ユニット「DIALOGUE+」メンバーとしても活動している人気声優守屋亨香、ゲキクロ・コラボ決定。7/5(土)購入者限定特典会開催。アイテム・デザイン、イベント詳細後日解禁
- 4Mrs. GREEN APPLE、書き下ろしの新曲「breakfast」がフジテレビ新ニュース情報番組"サン!シャイン"テーマ・ソングに決定。明日3/31 8時14分スタート
- 5WANIMA、書き下ろし新曲「現在地」が"福岡ソフトバンクホークス"公式エール・ソングに
- 1OASIS、10/25-26の東京ドーム公演に先駆けて公式バンド・マーチがゲキクロに"即納商品"として一斉再入荷。アルバム・アートを落とし込んだイラストが人気のバンドTシャツなど、豊富なラインナップは必見
- 2Ringo Starr、LA山火事被害者支援のチャリティ・シングル「With A Little Help From My Friends: Live At The Ryman」リリース。Jack White、Billy Strings、Sheryl Crow等参加
- 3ST. VINCENT、映画"Death of a Unicorn"のために書き下ろした新曲「Doa」リリース
- 4北米ポストロック界の巨頭 DO MAKE SAY THINK、15年ぶり日本公演が決定。7/14新代田FEVERにて単独公演開催
- 5個性派インディー・アーティストが集結する"HELLO INDIE 2025"、仙台PITで7/13開催。DO MAKE SAY THINK、環ROY、downy、LITE等7組発表
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号