Overseas
POP ETC
Member:Christopher Chu(Vo) Jonathan Chu(Gt) Julian Harmon(Dr)
Interviewer:山口 智男
ニューヨークからロサンゼルスに活動の拠点を移した3ピース・バンド POP ETCが、2年ぶりにリリースした最新アルバム『ハーフ』は、とてもユニークな作品だ。タイトルどおりバンドが持つふたつの魅力のコントラストを強調しながらアピールしたうえで、日本人アーティストのカバーに加え、日本語で歌詞を書いたオリジナル曲まで収録。フロントマンであるChristopher Chuは、これまで多くの日本人アーティストとコラボしたり、アニメやCMに楽曲を提供したりしてきたが、『ハーフ』をきっかけに日本における活躍の場はさらに広がっていきそうだ。何よりも、そういう作品が日本のファンのためだけにリリースされたものだというところが嬉しいじゃないか。アルバムのプロモーションのため、来日した3人に話を訊いた。まずは10月16日に実現した単独ライヴの手応えから聞かせてもらおう。
-10月16日の渋谷SPACE ODD公演は、とても親密な空気で、心地いいライヴでした。
Christopher:僕もそう感じたよ。
-ライヴの感想からまず聞かせていただけますか?
Christopher:会場のサイズもちょうど良かったと思う。観客との距離感がぐっと近かったからね。あの日、初披露する曲が多かったし、その曲たちはいろいろなものを削ぎ落とした間の多いアレンジになっているから、集中してちゃんと聴いてもらわないと微妙なニュアンスが伝わらないと思うんだけど、みんなリスペクトを持って僕らを迎えてくれた。楽しかったよ。
-JonathanとJulianも感想をぜひ聞かせてください。
Julian:ユニークという意味では、日本でやってきた中でもスペシャルなライヴになったと思うよ。
Jonathan:これまで日本ではフェスか、Galileo Galileiのオープニング・アクトとしてライヴをすることが多かったから、セットも短めだったけど、16日のライヴは余裕を持ってセットリストを作れたのが良かったね。
-キーボード担当のサポート・メンバーを迎えていましたが、最近は4人編成で演奏することが多いんですか?
Christopher:最近新しいアプローチとして、その編成でやることが増えてきた。ただ2012年に"Hostess Club Weekender"(2012年11月3日、4日にZepp DiverCity Tokyoで開催。POP ETCは11月3日に出演)に出演するため、POP ETCとして初めて日本に来たときも、彼は参加していたんだ。あのときが初めてだったんだけど、それからしばらく一緒にやってたんだ。その後、一緒にやらなくなって、今回久しぶりに参加してもらったんだよ。仲のいい友達だからね。それに僕らとしても今回の新曲で新しい境地に辿りついたような気持ちもあるから、そこに彼が加わるのは、とてもしっくりきてる。一新した曲の数々に肉づけする手助けを彼にやってもらってるんだよ。
-ライヴでは10月3日にリリースされた最新アルバム『ハーフ』の曲を数多く演奏していましたが、お客さんの反応はどうでしたか?
Christopher:良かったと思う。でも、一番印象的だったのは、僕が日本語でMCをやったり日本語で歌ったりしたときの、みんなのびっくりしている顔かな(笑)。特に日本語で歌っているときのね。前にも山下達郎の「クリスマス・イブ」をカバーしたことがあって......あれはあまりうまくいかなかったけど(笑)。それとか、今回演奏したYEN TOWN BANDの「Swallowtail Butterfly~あいのうた~」のカバー。ギターでコードを弾いた瞬間、"あの曲だ!"ってみんなの目が輝いたけど、歌い出したら英語だったから、それでさらにびっくりしてるみたいなね(笑)。そんなことが印象に残っているな。
-Christopherの日本語の上達ぶりにびっくりしたんですけど、誰か先生に習っているんですか?
Christopher:(※日本語で)先生いない(笑)。正直、日本語のMCは難しかった。勉強はあまりしなかったけど、"テラスハウス"はよく観る(笑)。それが僕の練習。
-WEEZERのRivers Cuomo(Vo/Gt)も日本語がうまいけど、彼と同じくらい上達しているんじゃないかな。
Christopher:(※日本語で)嬉しい。1回アメリカで会いましたよ。ちょっと日本語を話しました。
-ふたりで?
Christopher:うん。別れるとき、"おつかれさまでした!"って(笑)。
-以前、Christopherに好きな日本語を聞いたら、"のどごし"と答えていたんですけど(笑)。
Christopher:ははは(笑)。(※日本語で)覚えてる。
-その後、新たにお気に入りとか、面白いとか思う日本語は見つけましたか?
Christopher:(※日本語で)最近は"ノリ"(笑)。"ノリで"って言い方がかっこいいと思う。あとは"木漏れ日"が大好き。英語にはないから。説明的な言葉になっちゃう。
-JonathanとJulianももし何かあったら。
Jonathan:なんだろう? "いい感じ"かな。Galileo Galileiと演奏していたとき、みんながよく言ってたんだ。"いい感じ"って。
Christopher:いいね、いい感じ(笑)。
Julian:うーん、(※手に持っているペットボトルを見せながら)ウィルキンソン(笑)。
Christopher:炭酸(笑)!
-いや、ウィルキンソンは日本語じゃないから(笑)。そういえば、ニューヨークからロサンゼルスに引っ越したそうですね。
Christopher:もともとカリフォルニア出身だからね。いつかは戻ると思ってたんだ。それがたまたまこのタイミングになったってことなんだけど、周りでもカリフォルニアに戻る人たちが多かった。文化的なものもあるし、ニューヨークの生活費が高いというのもあるし。
Jonathan:今はカリフォルニアの方が音楽的に盛り上がっているしね。
Christopher:そういえば、ニューヨークに暮らしていた最後の何年かはカリフォルニアまでしょっちゅうコラボしに行ってたね。
-ロサンゼルスの音楽シーンってことですか?
Christopher:そう。
-今ロサンゼルスのシーンってどんな音楽が流行っているんですか?
Christopher:いろいろありすぎて、これだって言うのは難しいけど、例えばポップ・ソングのほとんどはロサンゼルスで作られているし、一方では、もっとフォーキーでルーツィな、いわゆるアメリカーナのシーンも大きいし。そういう意味では昔とはちょっと違うかもしれないね。
Jonathan:自分たちの周りには、自分の技術を磨いている人が多いかな。ニューヨークってどちらかと言うと、ヴァイブを重視する傾向があるんだけど。
Christopher:(※日本語で)ノリをね(笑)。
Jonathan:でも、ロサンゼルスには毎日練習して自分のスキルを磨いている人たちが多いように思う。
LIVE INFO
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号