Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

Bird Bear Hare and Fish

Skream! マガジン 2018年12月号掲載

2018.10.19 @EX THEATER ROPPONGI

Writer 金子 厚武

1stアルバム『Moon Boots』のリリースに伴う、Bird Bear Hare and Fish(以下:BBHF)初の全国ツアーのファイナル。アルバムのプロデューサーでもあるChristopher Chu(Vo)率いるPOP ETCがこの日限りのオープニング・アクトを務めたのに続いて、4人のメンバーにサポートのキーボーディストを加えた5人がSEとともにステージに登場。YouTubeに上げられていたツアー告知トレーラー映像で使われていた楽曲(セットリストには"Moon Boots"とタイトルが記されてあった)からライヴがスタートした。

アルバムは生演奏と打ち込みが有機的に融合し、独特の質感を生み出していたが、ライヴにおいての彼らはやはり"バンド"である。もちろん、フィジカル重視の"ライヴ・バンド"とは異なり、シンセやパッド、サンプラーなどを用いつつ、それぞれがいちミュージシャンとして高いスキルで音源を再現していきながら、その一方ではライヴならではの熱量も確かに加わって、音源とはまた異なる形の楽曲へと昇華されている。「ページ」では尾崎雄貴(Vo/Gt)の呼び掛けもあって合唱が起きたものの、基本的にはオーディエンスも"一緒になって盛り上がる"というより、バンドの演奏をじっくりと聴き入っている印象だ。

個人的に特に印象的だったのは、空間系のエフェクトを駆使したDAIKIのシンプルながらも深みのあるギター・プレイ。佐孝仁司(Ba)と尾崎和樹(Dr)のリズム隊はボトムをしっかりと支え、その上で雄貴が艶の増した歌声を響かせていく。「ウクライナ」や「ライカ」といったロック・バンド然としたフレッシュな楽曲も魅力だが、雄貴がギターを持たず、音数を絞りながらも巧みな構成力で聴かせる「夏の光」や「Work」といった楽曲は、ヴォーカル・エフェクトやスナップの取り入れ方に時代性を感じさせつつ、BBHFならではの表現力を存分に発揮していたと言えよう。この路線は、次作でもさらに突き詰めてほしい。

雄貴はMCで、まだアルバムを1枚出しただけなので、ワンマンとしては物理的に曲数が足りないことを話しつつ(この日披露されたのはアンコール込みで15曲)、その結果が良かれ悪かれ、"一歩踏み出す"というアルバムのテーマについて、時間をかけてじっくりと説明。"足跡は燃え上がって 価値のある道になった/次の1歩 次のビジョン 次の痛み"と歌う本編ラストの「次の火」は、エモーションを喚起する名曲であり、現在のバンドのテーマ・ソングと呼ぶべき1曲であるように思う。

アンコールではPOP ETCのメンバーもステージに登場し、POP ETCの新作『ハーフ』に収録されている雄貴との共作曲「We'll Be OK」を1コーラス目は日本語、2コーラス目は英語という、2組の共演ならではのスペシャル・バージョンで披露。日本語バージョンに"月と太陽 version"と名付けられたこの曲は、"ここからはじめてみようよ"という歌詞も含め、『Moon Boots』との確かなリンクが感じられる。おそらくは、アルバム制作に伴いChristopherが北海道に滞在したタイミングで原型が作られた曲なのだろう。雄貴は"ここがスタート地点なので、みなさんの記憶に残してほしい"とも語っていたが、この貴重なコラボレーションも含め、会場に集まったすべての人の記憶に残る一夜になったはずだ。

"これはひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である"。この言葉は1969年に宇宙飛行士のニール・アームストロングが人類史上初めて月に降り立ったとき、地球に送ったメッセージだが、この日のステージは間違いなく、BBHFにとって小さくも偉大な一歩になったと言っていいだろう。


[Setlist]
1. Moon Boots
2. ウクライナ
3. ロックフェス
4. レプリカント
5. Hearts
6. 夏の光
7. ダッシュボード
8. ページ
9. Wake Up
10. Different
11. 骨の音
12. 次の火
En1. We'll Be OK "月と太陽 version"
En2. ライカ
En3. Work

  • 1