Overseas
Jon Spencer
2018年11月号掲載
Member:山口 智男
伝統的なロックンロールのベースの代わりにシンセサイザーを使いたかった。それからメタル・パーカッションも
-アルバムを聴いて、60年代のガレージ・ロック・バンドや彼らがカバーしていたR&Bに対するオマージュを感じたのですが、初のソロ・アルバムを作るにあたっては、どんなテーマがありましたか?
今回はとにかくひとりで曲を書き始めたんだ。ギターを弾きながらね。そしたら俺のキャリア初期を振り返ったような感じの内容になった。俺が昔組んでいたバンド、PUSSY GALOREみたいなね。PUSSY GALOREの初期の楽曲は、大半を俺がひとりで書いたんだ。そういう昔の習慣に戻ったような感じだったね。そんなわけで曲はギターから生まれて、形作られていったんだ。60年代のガレージ・パンクの影響は常に心の中にあったし、常に前面に出てくるべきものだった。だからそれが今回のアルバムの一部だったのは間違いないね。あとはシンセサイザーを使いたい気持ちはあった。ベースは使いたかったけど、伝統的なロックンロール的なエレクトリック・ベースの使い方はしたくなかったんだ。代わりにシンセサイザーを使いたかった。それからメタル・パーカッションも使いたいと思っていたんだ。メタル・パーカッションもまた、自分の過去と、昔のバンド、PUSSY GALOREに対するオマージュなんだよ。あの手のインダストリアルなノイズはメタル製のパーカッション的な楽器を使って出すんだけど、俺はそれを大昔にPUSSY GALOREでやっていたんだ。
-PUSSY GALOREのことはたしかに思い出しました。メタル・パーカッションやインダストリアルな音作りの話も聞こうと思っていたんですよ。
でも今回は他の要素もいろいろあるんだ。ファズ・ギターも多用していて何層か重ねているし、フィードバックもいくつか重ねている。メタル・パーカッションも使っているけど、今回はもっと......PUSSY GALOREよりは抑えが効いているんじゃないかな。
-そうですね。
でも俺にとって、昔のサウンドをひもとくのは嬉しい作業だったよ。もうひとつ、過去、特にPUSSY GALORE時代とリンクしているのは、曲のおよそ半分をギターのフラット・チューニングで録音したことだね。PUSSY GALOREを始めたころはギター・チューナーを持っていなかったから、お互いの音に合わせてチューニングを行っていたんだ。だからPUSSY GALOREの初期のアルバム2作はコンサート用のピッチで録られていないんだよね。標準的なチューニングじゃなかったんだ。俺たちの耳に任せた奇妙なチューニングでね。それのおかげで曲には独特のクオリティやサウンドが生まれたんだ。そういうものもまた、今回ひもといてみたかった。『Spencer Sings The Hits』の曲はみんな標準的なチューニングを使って書いたんだ。でもミシガン州のスタジオでレコーディング したときには......Sam Coomes(QUASI etc)と、ドラ ムを担当してくれたM.SORDと3人で取り組んだんだけど、曲を覚えたら弾き心地がよくなるまでやってみて、それからいいテイクができるまで繰り返しレコーディングした。そのプロセスの一部は、音の調整に費やしたんだ。ギターを替えたり、スネア・ドラムを替えてみたり、マイクの位置やタイプを変えたり、音の処理方法を変えたりしてね。そういう作業のすべてが相まって、新しいタイプのサウンドを生み出したんだよ。今までとは違ったタイプのムードやフィーリングを作ることができた。このプロセスの中で俺たちは、ひとつひとつの曲を覚えて、標準的なピッチで演奏したんだ。それからギターをチューン・ダウンしたり、弦を緩めてみたりした。そうしたらまったく違ったキーでその曲を演奏することができるからね。いくつかの曲ではそのプロセスがうまくいったし、そういう実験的なプロセスを経て生まれた曲なんだ。緩いアプローチの恩恵を受けたということだね。曲によっては半分を緩くしてみたり、完全にルーズな感じでやってみたりもした。そういう実験をアルバム作りのなかで、今回のアルバムの共同プロデューサーで、レコーディング・スタジオ Key Club(Key Club Recording Company)の人間でもあるBill Skibbeと試していったよ。
-ひとりで曲を書いたことによって、ご自分のルーツに立ち戻ることになったという感じでしょうか?
うーん......そうだなぁ......ある意味そうだったかも知れないな。でも2018年に生きる初老の男としては気をつけたよ。もうハタチじゃないからね(笑)。当時のアイディアや作業のメソッド、サウンド、コンセプトをひもときつつも、前進して、何かしら新しいものを試してみようとしたんだ。過去のオマージュでありつつ未来を向いているという感じだね。それが俺の試みだったんだ。
-わかります。昔の曲を彷彿とさせながらもノスタルジックではないといいますか。
それは嬉しいね!
-そこが気に入っている面のひとつでもあります。でもPUSSY GALOREは今もカルト的な人気がありますが、あの時代を振り返って、どんなことを思い出しますか?
うーん......俺にとってはミステリーのようなものだね。俺は振り返ることにあまり時間を費やさないタイプだから、振り返るのは難しいよ。あまりよく覚えていないし、今はある意味、当時とは全然違う人間になっているからね。だから思い出すのが難しいんだ。PUSSY GALOREを聴くときは、他人の曲を聴いているような気分になるよ(笑)。
-レコーディングはSam CoomesとM.SORDと行ったそうですが、なぜ、そのふたりと行ったのですか? また、ふたりとはいつごろから、どんな付き合いなんでしょうか?
Samとはかなり前から知り合いだね。2000年ごろ、あるいはもう少し前から。1998年だったかな? 少なくとも2000年ごろには知り合いだったのは間違いない。彼とは彼のバンド、QUASIを通じて知り合ったけど、彼はElliott Smithとも共演したことがあったんだ。HEATMISER時代だね。俺は彼の曲の大ファンなんだ。彼のキーボードの大ファンでもあるし、彼のスタイル全体や美学のファンだね。また、同世代でもあるし、同じ音楽シーンから出てきた。出身は同じアメリカでも違うところだけど、彼もまたハードコアなパンク・ロック・ミュージック出身で、アメリカのアンダーグラウンド・シーン、インディー・ロック・シーンで活躍してきたんだ。だからアートや音楽に関してバックグラウンドと価値観が共有できるんだよね。俺はベースのパートをシンセにしたかったから彼に参加してもらったんだ。オーバー・ダブはしたくなかったからね。ちゃんとバンド的な音にしたかったんだ。スタジオをブッキングして、彼にはカジュアルな形で来てもらったよ。"今からセッションをやるんだけど、来て一緒にやらないか?"みたいな感じでね。とても気楽なセットアップだったよ。M.SORDとはKey Clubの作業を通じて知り合ったんだ。今回のアルバムを作ったところだね。Key Clubはミシガン州ベントンハーバーにある。俺は何度かKey Clubで作業したことがあって、初めてそこで作業したのは友人のAndre Williamsのアルバム(『Night & Day』)を作ったときだった。HEAVY TRASHのMatt Verta-Ray(Gt)とTHE SADIESと一緒にね。その数年後に今度はBLUES EXPLOSIONとしてアルバムを作った。それが『Meat & Bone』(2012年リリース)だった。そのあとは(BOSS HOGで)『Brood Star』と『Brood X』を作ったんだ。そんな感じで俺はスタジオに惚れ込んでいるから、『Spencer Sings The Hits』もそこで作りたいと思っていた。一連のプロジェクトを通じてSORDとは親しくなったんだ。彼はスタジオで非常勤のアシスタントをやっていたけど、親しくなっていくうちに、すごく優れたドラマーだということがわかった。
-彼らとレコーディングしたことで、これまで作ってきたどの作品とも違うものになったという手応えもあるのではないですか?
もちろんさ。曲は俺が全部書いたし、デモも全部ひとりで、自宅で作ったんだ。SORDともSamとも共有しないで、彼らにはギターで聴かせただけだった。それで指示を出したんだ。俺の望みどおりの音を出してもらえるように一緒に作業した一方で、彼らがミュージシャンとして個性をもたらすことができるような余地を曲の中に作ったんだ。彼らがそうできていたことを願うよ。
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号