Japanese
ORESAMA
2018年04月号掲載
Member:ぽん(Vo) 小島 英也(Prog /Gt)
Interviewer:沖 さやこ
2017年5月にメジャー・デビューしてから、半年間で3枚もの3曲入りシングルをリリースしたORESAMAのメジャー1stフル・アルバムは、その勢いと、これまでの歴史を刻んだ、まさしく"名刺代わり"の1枚に仕上がった。ぽんの歌詞世界とどんなトラックも乗りこなすヴォーカル、小島英也の作る新旧のダンス・ミュージックや音色を取り入れたポップできめ細やかなサウンドスケープは、互いに刺激し合いながら前進している。メジャー1stフル・アルバムというひとつの到達点でありスタートを迎えたふたりは、わくわくを抱えてまっすぐ前を見据えていた。
-メジャー1stフル・アルバム『Hi-Fi POPS』、インディーズからメジャー進出まで、ORESAMAの歩みが凝縮された作品になりました。
ぽん:メジャー1stフル・アルバムなので、自己紹介みたいな作品にできたらと思って。歌詞の面では感情の振れ幅があって――生きていたらちょっとすねちゃったり、テンションが上がったり、悲しくなったり嬉しくなったり、いろんな感情のなかで生きていくのはみなさん共通していることだと思うんです。ポップで明るいのがORESAMAというのも大正解なんですけど、ポップスでありつつもそれだけじゃない面も見せたかったので、シングル曲やタイアップでORESAMAに興味を持ってくださった方にも、ORESAMAのフロントである私のいろんな面を知ってもらえたらいいなと思って制作に取り掛かりました。
小島:去年『ワンダードライブ』(5月リリースの3rdシングル)で再メジャー・デビューをしてから1年で3枚シングルを出して(『ワンダードライブ』、7月リリースの4thシングル『Trip Trip Trip』、10月リリースの5thシングル『流星ダンスフロア』)、それ以外の活動の場もあって、結構なペースで曲を書いてきたんです。その期間の中でORESAMAとして音楽制作の成長をすることができたし、この1年間はよりORESAMAの音楽に向き合ってきたと思います。よくアルバムは"名刺代わり"と言われますけど、僕はまさにそういうものを作りたかったんです。ORESAMAの音楽というものの理解が自分たちなりに深まってきたので、この1年で得たものやわかったことをこの1枚のアルバムに詰め込みたいな......というイメージですね。
-"この1年で得たものやわかったこと"とは?
小島:一番大きいのは、ぽんちゃんの声の力ですね。トラックやメロディで遊んでいたり挑戦的なことをしたりしても、ぽんちゃんの歌が乗ることでORESAMAの音楽として成り立たせることができる。これからいろんなジャンルの音楽に挑戦していくとしても、自信を持って曲を作ってぽんちゃんに歌ってもらう――そうすることでORESAMAとして音楽を作っていく。そういう確信が生まれたので、いろんな可能性が見えました。ぽんちゃんは目に見えない力があるというか、声に説得力があるんです。それがORESAMAにとって大切な要素になっている。強い声を持っていると思います。
ぽん:ありがとうございます。小島君もこの1年で作曲の幅が広がっていて、今回のアルバムでもいろんな扉が開いているので、"自分の声をどう使おう?"と楽しみながら考えられて......これは私の成長なのかな? 小島君の成長なんじゃないかな?
小島:(笑)褒め合いみたいになったね。
ぽん:小島君はORESAMA以外にもユニット活動や楽曲提供をしていて日々いろんな刺激があるから、私も負けてはいられないなと思います。今後も"どんな曲を歌えるのだろう?"と楽しみなんです。
小島:今回のアルバムは、新曲でアルバムとしてのバランスも取りつつ、アルバム曲は自分たちの趣味嗜好を反映できるものでもあると思うので、いま何をやりたいかを気にしながら揃えていきました。
-"Hi-Fi POPS"というアルバム・タイトルと「Hi-Fi TRAIN」の関係性は?
ぽん:「Hi-Fi TRAIN」はリード曲を作ろうという話し合いのもと小島君が先に曲を作って。アルバムのタイトルとリード曲のタイトルを考えているなかで、ほぼ同時に出てきたのが"Hi-Fi"というキーワードだったんです。そこから派生して"Hi-Fi POPS"と"Hi-Fi TRAIN"という言葉が生まれて、アートワークのアイディアも生まれて――そこから広がっていきましたね。最初は響きがいいと思って選んだ言葉だけど、歌う人間として、そして歌詞を書く人間として見たときに、"純度が高い"とか"自分の心に忠実"という意味合いの言葉としてもすごくいいなと思っていて。小島君もハイファイな音楽を突き詰めているし、すごくORESAMAにぴったりだと思ったんです。
小島:リード曲を作ろうという前提があっての制作だったので、やはり気合が入って。みんなを連れて新しい場所へ走っていく、加速していくような曲......というイメージがあったので、詞を書かない人間として音でなんとかそのイメージを表現したいなと思ったんです。階段を上っていく様子、加速していく様子を表現できたらと思って、サビには下からだんだん上っていくメロディをつけました。そういう音楽の作り方をしていきたいなと思っているので、そこに集中して作り出した曲でもありますね。
ぽん:メジャー・デビューしてからシングルを3枚リリースさせていただいて、その3枚ともアニメ作品(※「ワンダードライブ」はアニメ"アリスと蔵六"オープニング・テーマ、「Trip Trip Trip」と「流星ダンスフロア」はアニメ"魔法陣グルグル"オープニング・テーマ)とORESAMAの出会いがあって生まれてきた曲で。映像があって伝わりやすいことが前提にあった曲たちをアルバムで引き連れていくとなると、"このリード曲をどうしたらもっと映像的に伝えられるだろう? どういう言葉のチョイスがいいんだろう?"と考えて、何度も書き直して。原作が私のタイアップ・ソングみたいなイメージで、時間をかけて書きました。
-なぜ"TRAIN"というチョイスを?
ぽん:日常から非日常に出て行くことを表現するとなると、一番身近な乗り物がいいなと思って。それが私にとって電車なんです。
-へぇ~! 銀河鉄道みたいなロマンチックなイメージではなく、ものすごく素朴な日常から出てきたモチーフなんですね。夢物語ではなく、とてもリアルなところがスタート地点であると。
ぽん:ここから新しい世界に飛び出していくぞ、目指していくぞという意味を込めました。夜の描写が多いのは、私が深夜でないとほとんど歌詞が書けないからだと思います。日付が変わったくらいから書き始めることがほとんどなので......それに、たぶん夜が好きだからそういう時間帯が歌詞に表れるのかな。歌詞には私のリアルな気持ち、わくわくしてほしいという前向きな気持ち、いろんな感情の振れ幅を書くんですけど、小島君の刻むいまにも踊り出したくなるようなメロディに乗せると、ORESAMAのポップスに昇華できる。それがいまのORESAMAだと思います。だからこそいろんな歌詞の曲を今回詰め込んだんですよね。シングル曲で私たちのことを知ってくれた人たちにも"こういう面もあるんです"ということを知ってほしかった。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号