Japanese
ORESAMA
2018年08月号掲載
Member:ぽん(Vo) 小島 英也(Prog /Gt)
Interviewer:沖 さやこ
その当時のORESAMAのすべてを詰め込んだ名刺代わりのメジャー1stフル・アルバム『Hi-Fi POPS』リリースから約4ヶ月。絶えず挑戦を続けるORESAMAが、節目のアルバムを機に大胆なチャレンジに踏み切った。今作『ホトハシル』はメンバーそれぞれが新しいORESAMAを念頭に置いてトラックメイク、作詞、ヴォーカルにあたっている。TVアニメ"ムヒョとロージーの魔法律相談事務所"のエンディング・テーマでもある表題曲のテーマは"クール"と"ダーク"と"ロック"。新しいORESAMAを生み出すための工夫やそれに伴う手応えを訊いた。
-メジャー1stフル・アルバム『Hi-Fi POPS』リリースから約4ヶ月というインターバルでの新作発表ですが、現在あのアルバムはおふたりにとってどんな作品になっていますか?
ぽん:『オオカミハート』(2014年リリースの1stシングル)から走り続けてきた活動に、いったんひと区切りをつけられた作品という捉え方をしています。だからこそ今回はどんなアプローチをしていくべきか、すごく考えましたね。
小島:2018年4月11日時点でのORESAMAのすべてを詰め込んだのが『Hi-Fi POPS』だと思います。完結したとまではいかないけれど、ぽんちゃんの言ったとおり、ひとつの区切りというか。あのアルバムをリリースしたころから"ORESAMAというものを停滞させずにさらに進化させていかなければならないな"とは考えていて――そのチャレンジから生まれたのが「ホトハシル」と「ようこそパーティータウン」の2曲です。2曲とも『Hi-Fi POPS』を作っていなければ生まれていない曲なので、僕らに新しいチャレンジをさせてくれたアルバムという側面がすごく強いですね。
-表題曲「ホトハシル」は"週刊少年ジャンプ"で連載されていた漫画を原作にしたTVアニメ"ムヒョとロージーの魔法律相談事務所"のエンディング・テーマを書き下ろしたものですよね。
小島:書き下ろすにあたって、クールな印象を与えるもの、テンポが早いもの、ロックなものというリクエストがあったんです。特にメジャー・デビューをしてからは、いろんなジャンルの取り入れ方が柔軟になってきているので、ORESAMAなりにロックを解釈して、ORESAMA流のロックな楽曲を目指して作っていきました。だから今回いただいたリクエストは、大きなチャレンジでもありましたね。
ぽん:新しいチャレンジをしようと思っていたタイミングだったので、私たちにとってもすごくタイムリーで。いいタイミングでいただけたお話だったよね。
小島:そうだね。曲作りは1曲1曲で全力を出し尽くしちゃうので、今回も作り終わると"もうこれ以上この曲に対するアイディアは出てこないな......"と思うくらい燃え尽きましたね。
-ORESAMAに"ロックなもの"を求めるというのも、なかなかないことでしょうし。
ぽん:そうかもしれないですね。でも「ホトハシル」を聴いてまずロックだと思う人は、あんまりいないかもしれない。
小島:いないんじゃないかと思います。ロックと呼ばれるものは多岐にわたるけれど、「ホトハシル」は僕が知っているロックと呼ばれる音楽ではない。でもORESAMAなりにロック、ダーク、クールを解釈してひとつの楽曲にできたという意味では、ものすごく手応えを感じていますね。胸を張って"これがORESAMA流のロック・ミュージックです!"と言える楽曲が作れました。
-それも『Hi-Fi POPS』で"ORESAMAのポップス"というものをひとつ結実できたからでしょうね。
小島:それもありますし、ぽんちゃんの声が入ればORESAMAの曲として成立すると再確認できたからというのも大きいですね。ロックさやクールさを出すために、今回はぽんちゃんではない女の人の声を編集して音として使っているんです。その程度のことではぽんちゃんの声は絶対に埋もれないので、ぽんちゃん以外の声を入れることによって不気味さやクールさ、ダークさを出すことに成功したし、『Hi-Fi POPS』があったからこそ、そういうテイストに挑戦できたなと思います。今までは自分の中にいろんな固定観念があったんですけど、どんなときも、歌が強いから"これだけ強い音を入れてもいけるかな"みたいに音作りの選択肢が広がるし、面白い反応が起こる音のバランスを吟味していける。より新しいアプローチができるのは、ぽんちゃんのヴォーカルの成長も大きく関わっていますね。
ぽん:今回、小島君はあえて原作を読まずに制作に入ったんですよ。いただいたキーワードと作品のヴィジュアルだけで曲を作っているんです。
-あら、そうだったんですか。今までは小島さんも原作を読んでいらっしゃいましたよね。
小島:ぽんちゃんの歌詞は、自分の言いたいことも書かれているし、ORESAMAの世界観も表現してくれているし、アニメのテーマ・ソングの歌詞を書く場合、毎回原作を読み込んでいるから、アニメの世界はぽんちゃんが歌詞で表現してくれるだろうなと思ったんです。だから僕は"どんな楽曲を作るか"という本質的なところに第一に集中して、時間をかけて曲作りをしていきました。それとぽんちゃんの歌詞が重なってしっくりこないことはないだろうし、ORESAMAとして新しいものにもなるだろうという自信があったんですよね。
-「ホトハシル」はORESAMAにしてはリズムの刻み方が細かいですし、ファンク・テイストのフレーズがものすごくハイ・テンポで入っているのも斬新で。
小島:ロックは8ビートの曲も多いですが、ORESAMAとしては16ビートで刻みたいし、僕はギターを歪ませてコードをかき鳴らすのがあまり得意ではないので、早いテンポで細かく、タイトなリズムをファンキーなグルーヴ感で組んでいくことにチャレンジしました。最初は"せわしないかな?"とも思ったんですけど、実際にクリーン・ギターのカッティングをねじ込んで、そこにスラップ・ベースも突っ込んでみたら、独特なノリが出たんです。テンポが早いぶん疾走感はあるんだけど、リズムが跳ねているから踊れるんですよね。本当に新しい、僕も聴いたことがないような音になったなぁって。これでもかというくらい楽器の絡み合いが強い曲になりました。
LIVE INFO
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号