Japanese
ハンブレッダーズ
2018年01月号掲載
Member:ムツムロ アキラ(Vo/Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
それまでどこにも馴染めなかった自分に、物語の主人公としてスポットライトを当ててくれる音楽に出会った瞬間の痺れるような感覚を歌にした、ハンブレッダーズの「DAY DREAM BEAT」。彼らは、そこで受けた啓示を、色褪せぬまま形にし続けている。どこにいてもフィットしない青春期の焦りや疲労感、ずっと手が届かない女の子のこと、報われなさも愛してしまうような恋心、そんな、誰しもが一度は通る切なさや甘酸っぱさを、シンプルなギター・ロックに乗せて届けてくれる。それが、彼らの1stアルバム『純異性交遊』だ。資料には"非リア充の代弁者!"とあるが、どんな背景をもとに、ハンブレッダーズのサウンドがかき鳴らされているのか。フロントマン、ムツムロアキラに話を訊いた。
-ハンブレッダーズは、高校から一緒のメンバーなんですね。
ベース(でらし)だけ新しく大学の後輩が加入したんですけど、それ以外は高校1年生から一緒です。
-出会って、意気投合してバンド結成という感じですか。
寄せ集めみたいな感じなんですけどね(笑)。ギターの吉野(吉野エクスプロージョン)が、アニメの"けいおん!"ってあったじゃないですか。それを観終えた瞬間に"バンドやろう!"って、僕に電話を掛けてきたんです。僕も"けいおん!"は観ていたから、いいよっていう感じで。そのまま、教室の隅にいた当時のベースとドラム(木島)に、"バンドやるから、一緒にやろうよ"って誘って、始まった感じですね。
-それまで、楽器の経験はあったんですか。
僕とギター以外は未経験で、ドラムの木島もやってたのかな? でも、初心者で。最初は、文化祭に出るために楽器を始めた感じで。文化祭では2曲、"けいおん!"の曲とELLEGARDENの「Missing」をコピーしましたね。
-ムツムロさんの最初の音楽体験というのはどういうものですか。
ギターの吉野とは中学1年から一緒なんですけど、中学の音楽の授業で、一緒になんか歌って発表するっていうのがあって。そこで一緒にHYを歌ったんです。そこまでは親の車でくらいしか音楽は聴いてなかったんですけど、音楽って面白いなっていうのでハマって。それから吉野の影響で、J-POPのCDを借りて聴くようになりました。
-吉野さんは音楽に詳しかったんですね。
そうですね。小さいころから聴いていたみたいで、(吉野の)親がミスチル(Mr.Children)がすごく好きで、本人もずっとミスチルが好きで。今、バンドで弾いているギターは全然ミスチルっぽくないんですけど(笑)。
-たしかにそうですね。高校生で結成してコピーを始めてからどのくらいで、自分たちらしさやハンブレッダーズの原型ができていったんですか。
結構時間はかかりました。4年ぐらい経ってからですかね。ずっとコピーばかりやっていて、文化祭とか地方のライヴハウスに出るのに、60曲くらいコピーしたのかな? オリジナルもやっていたんですけど、当時の曲はもう今は全然やっていないですね。4人ともバックグラウンドがバラバラで、僕はメロディと歌詞がいいものはなんでも聴くんですけど、ギターの吉野はプログレやフュージョンが好きで、ドラムの木島はスピッツとかいわゆるポップスが好きで、ベースのでらしは僕と同じように幅広く聴いていて。その4人の共通項が、偶然ハンブレッダーズという今の形になっていると思うんです。それができてきたのが、19歳のころで、3~4年前のことだと思います。
-そこまではどういう曲をやっていくのかいろんな模索があったんですか。
ありました。ポスト・ロックっぽい感じで、長さが9分の曲とかもやってました(笑)。暗中模索でしたね。
-そういう曲は、自分たちにフィットしなかったんですか。
しなかったですね、まったく。今みたいな曲もやっていたんですけど、最初にこれがいいなと思えたのが、さっき言ったように3~4年前のことで。それ以前の曲は、自分たちでもやりたくないなっていう、黒歴史になってます。
-歌詞は女の子のことや青春時代のことを書いていますね。バンドを結成して、文化祭にずっと出ていても、そんなにモテないものなんですか。
モテないですね。もともとモテる奴――バスケ部とかサッカー部の奴が、高校でちょっと楽器を持ち始めるからモテるのであって、バンドマン自体はモテないんです。その反骨精神からバンドをやっていたこともあったと思うんですけど、全然モテなかったですね。スクールカーストで言えば、自分たちとは別の位置にいる人たちがやっぱり人気があったと思うので。
-なんとなくそういう感覚は、自分の下地としてあるんですね。
そのときの経験が下地になっているというのはありますね。曲を作るときに背伸びはしないでおこうと思っていて。今、23歳なんですけど、等身大で歌えることっていうのを探していたら、自分たちの昔の経験が、僕は歌っていて気持ちがいいし、みんなは音を乗せていて気持ちがいいしっていうことで、今こういう形でアルバムが出たのかなという感じです。
-スクールカーストとしては下の方にいるのかもしれないけど、そんなに暗くはないですよね?
いや、でも無理してますよ(笑)。
-歌の中で、そこまで偏屈な感じって出てないと思うんですよね。
自分では、歌ってる内容はそうかもしれないけど、歌詞の書き方とかは偏屈な方なのかなって思っているんです。でもアウトプットは素直にやれているのかもしれないですね、そう感じていただけるなら。
-なるほど。そういう書き方や歌詞は、どういったバンドやアーティストの影響があると自分では思いますか。
エレファントカシマシの歌詞が好きですね、あとは銀杏BOYZとthe chef cooks me。あとは、ハヌマーンとセツナブルースターがすごく好きで。高校時代に聴いていた音楽は、全部、自分の歌詞に影響しているのかなと思いますね。音楽の導入は、吉野から借りたJ-POPのCDだったんですけど、やっぱり自分で書いて戦っていくとなるとフィールドはそこじゃないのかなって、徐々に思ってきて。昔はもっとキラキラしてて、まっすぐな音楽を作ってたと思うんですけど(笑)。いつの間にか今みたいな感じの方が、ヴィジュアル的にも心的にも、嘘がないなっていうのがわかって。
LIVE INFO
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号