Japanese
The 3 minutes
2017年07月号掲載
Member:やまのうえのりょうくん(Vo) けんた(Gt) ひろ坊(Key) わたべ(Ba) なおき(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-いろいろと展開していくサウンドが面白い曲ですね。サウンドは変化しながらも、メロディは歌謡性が高いのもまた意外な組み合わせで。
りょうくん:昭和歌謡みたいな曲ですよね。メロディはいろんな感じがありますが、絶対にキャッチーさのあるものをつけてきてくれるんです。
ひろ坊:僕的には、この3拍子のイントロが印象的かなと思います。
りょうくん:昨年くらいからよくクラシックを聴いているよね。
ひろ坊:こういうタイプの展開やサウンドは、クラシックの影響からが大きいですね。先人の偉大な遺産を使わせていただくというか。それを自分なりにアレンジして、それでイントロができあがって。そのイントロから一気にスピード感を上げて、印象づけたいなと。
けんた:ギターの音色的には、コテコテな感じでドス黒いというか。今まで以上に攻撃的な音でやっています。
-この歌のテーマはどこからきたものですか。
りょうくん:さっきの曲順の話もそうですけど、僕はひとりで考え込んじゃうタイプなんですよ。対人関係とか女性に対してもそういうところがあって(笑)。この曲では、誰にでも当てはまることより、自分の中の本当のことをぶつけてみて、それでどうなるのか試したいのもあるんです。自分の100パーセントが出せるように書いたつもりですね。本当は自分の中にはこういう人間いるんじゃないかな、っていうのを掘り出しながら書いた感じで──だから、これがデフォルトではないですよ(笑)?
-「Shiny Days」やエモーショナルな「ハルノウタ」との飛距離があって面白いです。それぞれがいろんなルーツを持ち寄って、楽しんで作っているのは、今回のシングルでわかりました。
りょうくん:そうですね。無理に合わせようとはしていません。
-そういうなかで、キャッチーさを大事にするほかに、これだけは譲れないっていうものはありますか。
りょうくん:サウンドはいろいろあるんですけど。僕としては、曲のタイトルをなるべくカタカナにしているんです。
-たしかに、今回も多いですね。
りょうくん:日本のバンドは、英語表記のタイトルが多いイメージなんですよね。でもそれだと、SNSでエゴサーチしたときに出てこないんですよ。例えば、"again"という曲名があったとして、それで検索しても外国人のツイートばっかり出てきたりするし。エゴサしやすい名前がいいんじゃないかっていうことで、例えば1stシングルの「ナントカセンセーション」(2016年リリース)という曲があるんですけど。エゴサすると、うちのバンドのことしか出てこないんです。デモの時点でタイトルがついていることもあるんですけど、ないときはいかに覚えやすくて、エゴサしやすいものにするかを意識していますね。逆に今回の1曲目は"Shiny Days"というタイトルで、今回のシングルは自分たちとして挑戦するぞっていう思いも出したかったんです。僕からしたら真逆のこと、殻の外に出たいという意味合いも込めてつけていたんですよね。それもインタビューしていただいてようやく発信できることで(笑)。
-SNSを駆使する今のバンドならではの考え方ですね。
りょうくん:現代だから、やれることというのは意識していますね。SNSもそうですけど、ほかにも音楽性やバンドのスタンスも、メンバー5人の雰囲気はあまりバンドマンらしくないと思うんです。僕らメンバー全員、かなり根暗な人間なんですよ。地味で、決してクラスの中心にはいなかったというか。クラスでも、隅っこにいたタイプの人間が集まったバンドなんです。10代のころに持っていたバンドのイメージって、先輩バンドとか見てても"酒飲まないのはバンドマンじゃねぇぞ"っていうのがあったりもして。そういうのに辟易していたのもあったんです。いやいや、かっこいい音楽をやっていれば、自分たちのありのままでいてもいいんじゃないかって。逆にこういう地味で根暗な人間でも、かっこいいことをやれるっていうのを自分たちで発信していけたら、同じ感覚の人は絶対にいると思うし、絶対に共感してもらえると思うんです。この形で誰かの背中を押せるように、という思いはありますね。
-それが、今新たに芽生えてきたことですね。
りょうくん:そうですね。以前、この3人(りょうくん、ひろ坊、けんた)でバンドをやっていたときには、さっきも言っていたように"こういう音楽をやりたいんだ"っていう信念がないから、ライヴハウスの方に"君たち何がしたいの?"とか、歌詞も統一性がないから、"何を訴えたいのかよくわからない"と言われたこともあって。すごく悔しかったんですけど、無理矢理変なテーマをつけたくもなかったんです。でもやっているうちに、バンドが歩いてきた歴史に育てられているというか。オーディションで負けることも少なくないですし、審査員の方にもいろんなことを言われますけど、そこで芽生えてきたのが、先ほど言ったようなことで。こういう人間だからこそ、かっこいいことをやりたいんですっていうのを言えるバンドになってもいいのかなって。そして、「Shiny Days」の歌詞のところでも言いましたけど、お客さんと一緒に夢を見たいなって思いますね。いつか、日本武道館とか、地元名古屋にある日本ガイシホールのような大きな会場でできるように、お客さんと一緒に向かっていけたらと思っています。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号