Japanese
HEADLAMP
2017年07月号掲載
Member:平井 一雅(Vo/Gt) 白石 浩輝(Ba)
Interviewer:秦 理絵
大阪 高槻発の4人組ロック・バンド HEADLAMPが、全国流通盤として初のフル・アルバム『ON THE GROUND』を完成させた。今作は2009年のバンド結成以来、自主制作盤などでリリースしてきた代表曲を始め、これまでのバンドの軌跡の中でも特に大きな意味を持つ楽曲を網羅した集大成の1枚。同時に、堂々としたサウンドスケープが印象的な新曲群には"いまを生きる"という力強いテーマが貫かれている。泥臭く不器用に歩み続けながら多くの仲間たちと出会ってきた過去を肯定し、この先も地に足をつけて生きていく。『ON THE GROUND』は、そんな意志を込めた正真正銘のロック・アルバムだ。
-1曲目のタイトル・トラック「ON THE GROUND」がまさにアルバムの幕開けに相応しい雄大なロック・ナンバーで、今回のアルバムを象徴する曲になりましたね。
平井:この曲ができたとき、"アルバムのタイトル曲にもなるな"と思ったんです。今回のアルバムでは、僕たちのどの部分をピックアップして、どういう作品にしていくか、結構悩んでいたんですけど、「ON THE GROUND」ができて見つかったというか。"生きる"っていうことと向き合うような作品にしようと思ったんです。地に足をつけて進んでいこうぜっていうことを歌えたらなって。だから、意外とアップテンポな曲は少ないんですよね。
白石:新曲は壮大な感じになりましたし。
平井:前回のインタビュー(※2017年5月号掲載)では、メロコアとかパンクから始まったバンドが1周して原点に戻ったっていう話をしましたけど、そこからまた走り出して、次のところに行こうとしているのが今回のアルバムなんです。
-作品としては、12曲中7曲が過去のシングルや自主制作音源に収録されているけども、気持ちとしてはバンドが新しいフェーズへ向かうことを表したかったと。
平井:そうですね。だから全曲録り直したんです。
白石:「アオハルロンド」(Track.7)も。
-「アオハルロンド」はシングルで出したばっかりじゃないですか。
白石:そう、だからまだ「アオハルロンド」がシングルとして世に出てないのにアルバム用に録り直すっていう、よくわからないテンション感だったんです(笑)。最近のライヴではずっとやってきたので、それを踏まえてアルバムに入れるっていう感じでしたね。
平井:やっぱり、ライヴで1回身体に馴染ませると、曲を演奏するパワーが違ってくるんですよ。あと、ドラムの(武村)奏が入る前の過去曲を改めて録り直したいっていうのもあって。そうすることで、新しいHEADLAMPを打ち出したかったんです。
-なるほど。
平井:あと、今回のアルバムにはひとつコンセプトのようなものがあって、アルバムが1日の生活を表してるんです。朝、車を運転してたときに、ラジオから流れてくる曲が1日の始まりになるなと、ふと思ったんです。それを聴いて仕事だったり、学生の子やったら学校で"頑張ろう"って思う。そういうふうに1日が始まって、最後の曲で夜が終わるみたいな、1日通して聴けるアルバムがあればいいかもなと思ったんですよね。1日のルーティンの中にHEADLAMPが入っていけたらなって。そういうふうに曲順を決めてます。
-たしかに言われてみると、あからさまに朝、昼、夜というワードは出てこないけど、なんとなく曲の流れがある感じはします。
平井:昼間にムカつくことがあったら、この曲を聴け! みたいなのとか。
-それが「PUNKS!!」(Track.6)ですね。
平井:そう。で、帰り道は「NEW ORDER」(Track.9)とか「帰せる列車に」(Track.10)を聴いて、家に帰って日記を書くときには「ウチュウイチ」(Track.12)とか。だから、夕方に聴く「帰せる列車に」は音をかなり抜いてあっさりさせてるんです。デモみたいな音で聴けたらいいなと思って。
白石:ピッチ調整とかもまったくしてないから、生々しくて人間味が出てると思います。
-昔の曲だと、それこそ6年前の曲(Track.3「パンジー」)もありますけど、改めてレコーディングし直す作業は大変じゃなかったですか?
平井:時間は結構かかりましたね。歌で言うと、それがまったくの新曲だったら、いまから歌ったやつが絶対的な正解になるじゃないですか。でも、昔の曲を知ってるから、それに近づけようとしちゃうんです。昔の曲でもいまはいまの正解があるはずなのに、一度答えを出した状態で塗り替えるっていう作業が難しかったというか。
白石:そのときそのときのベストで作ってるからね。
平井:いまは声も変わってるし。どうしても昔の歌に勝てへんなって思う瞬間もありましたけど、最終的には1曲ごとに超え方を見つけられたと思ってます。
- 一番言われたくないのは、昔から聴いてくれてる人たちに"前の方が良かった"って言われることですからね。
平井:そうなんですよ。でも、当時の僕らの思い入れまで知ってる人だったら、"絶対に昔の方が良かった"って言う人の方が多いと思うんですよ。俺もそっち派なので。他のバンドの再録を聴いてると、"あ、昔の方がいいな"と思ってしまう。やけど、この先ずっと時間が経っていったら、若いときには若いときの色があって、いろいろ経たあとの色があってっていうのを感じられると思うので。いまの等身大を出すことが大事だったんです。
-逆に、「ON THE GROUND」とか「Glory Monday」(Track.4)みたいな新しいバンドのモードを表すような新曲の方が、レコーディングはスムーズだったんですか?
平井:新曲はどっちかって言うと落ち着いた曲が多いと思うんですけど、こういう曲を作れたのは奏の存在が大きいなと思いましたね。すごく落ち着いたドラマーなんですよ。バラードでもしっかりハメてくれるので。今作は奏がキーマンだったと思います。
白石:あと、新曲は景色が見える曲ばっかりだよね。
平井:そうそう。その景色をちゃんと自分らで見えるかなっていうのは確認しながら録りました。ギター・リフひとつにしても、これは朝やな、夜が明けてきた瞬間の朝日が差すようなリフがいいなとか。そういう喩えばっかり出してたので、迷い迷いやってたんですけど、それがカチッとハマる瞬間は気持ちよかったですね。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号












