Japanese
Ryu Matsuyama
2017年05月号掲載
Member:Ryu(Pf/Vo) Tsuru(Ba/Cho) Jackson(Dr/Cho)
Interviewer:石角 友香
-Jacksonさんはどのタイミングで?
Jackson:僕だけちょっと空くんですけど、前に叩いてらした方が抜けるタイミングで、Twitterとかいろんなところでドラマー募集してて。僕はアメリカのバークリー音楽大学を卒業して帰ってきたばっかりで、今までバンドをやったことがなかったんですよ。仕事では演奏したことがあるんですけど、バンドで一緒に頑張ろう、みたいなことは人生で一度もなくて。で、調べたら洋楽っぽいことをやってて、僕も洋楽を子供のころから聴いて育って、J-POPとかは全然わかんなくて。でも、彼の音楽はすごく面白いなと思ったんです。自分の聴いてた音楽のタイプではなくて、不思議な感じだったんですよね。それで、オーディションがあって、そのとき"いいですね!"ということで加入しました。
Ryu:僕ら的には見た目のインパクト(笑)。当時、ドレッドになったばっかりで、あのときは衝撃でしたね。で、見た目で"おぉ!"ってなって、ドラムも"おぉ!"って。
Jackson:"サポートじゃなくてメンバーでやりましょう"って言われて、そのときはピンと来てなかったんですけど"やりましょう"と。僕はジャム・バンドだと思ってたんですよ。すごくトリッキーなことやってるジャム・バンドだと思ってたら、今回のアルバムもそうなんですけど、だんだん映像とか、視覚的なことをイメージして曲を作ってるんだなっていうのがわかってきて。ジャンルが何とか、"ロックなの?"とかよく聞かれるんですけど、そうじゃなくて、映像とか風景とかを曲にしてるバンドなんだなと。プロジェクトとして誰にも真似できない新しい音楽をやってるっていう感じなので、ジャンルというよりプロセスが面白いなと思ってます。
-Jacksonさんはドラマーとしてのヴィジョンがあったんじゃないんですか? バークリーまで行ったんだし。
Jackson:そうですね。ま、アメリカでいろんなバンドをやって、アメリカに住むつもりでしたし、もしかしたら将来、アメリカに戻るかもしれないんですけど。雇われて譜面もらってじゃなくて、誰かと(オリジナル・メンバーとして)バンドをやるというのは初めてだし、"骨を埋める"じゃないですけど、やりがいのあるバンドだなと思ってるし。自分のジャンルを活かせるっていうのでもないし、何か新しいものを生み出すっていう意味で面白いバンドだと思ってるので、ドラマーのキャリアとしてもすごく意義のあるバンドだなと思ってます。
-基本的にストレート・アヘッドなジャズの勉強を?
Jackson:いや、ジャズの勉強もしてますし、ラテンも勉強してますし、仕事で一番やってたのはファンクとかレゲエとかのバンドで。それこそP-FUNKのBernie Worrellバンドのオープニング・アクトをやったり、THE PHARCYDEとかヒップホップのアーティストともやったりしてました(※いずれもJacksonが参加していたヒップホップ・バンド ENDANGERED SPEECHESとして出演)。
-編成は意外とジャズ的なものが役に立ってるのでは?
Ryu:どうなんですかね? 僕の曲は、ドラムとベースは手数も多いですけど、ピアノはすごくシンプルなコード進行しかないし、声もそんなすごいわけでもないし。
Jackson:音楽的な要素はいろいろ持ってますけど、一番聴こえてほしいのは声なんですよ。Ryuの声の雰囲気を作るのがうちらの手数の多さだったり、エフェクトだったり、根底にあるのはシンプルなもので。
-たしかに歌というか、声のパフォーマンスの自由度が高いですよね。
Ryu:そうですね。3人だとあまり声の自由度がないんですけど、"声も楽器にしちゃえ"ぐらいのレベルなんで。
-みなさんのことを知らずに初めて今回聴かせていただいて、近しい印象はROTH BART BARONとか。ギター・ロック・バンドだとPeople In The Boxとか。
Ryu:波多野(裕文)さん、大好きです。
-そういうイメージがありました。
Ryu:ROTHは僕が個人的に好きで、僕らがイベントをやったときも呼ばせてもらったりとか、最近も仲良くさせてもらっていて。お互い意識して変なことをしようとしてるバンドではないので、単純になんか"ソウル=魂"じゃないですけど、出てきたものをすっとやってる部分がROTHにもありますし、僕らも考えて"このCのコードのあとは絶対Cマイナーなんとかだよね"っていうのもないし、なんかもう出てくるものでその場でセッション、みたいな(笑)。無意識の状態で描いてる絵みたいなことだと思いますね。
-だから曲のテーマや歌詞のテーマも、バンドがやるものという型から離れてるのがいいなと。でも、想像してたより聴きやすかったんですよね。
Ryu:ありがとうございます。嬉しいです(笑)。
Jackson:客に向かって、共感ではなく、やっぱり映画を見せてるみたいな。その映画もアヴァンギャルドなものではなく、"National Geographic"じゃないですけど、英語だけどわかるみたいな感じなのかも(笑)。
Ryu:シーンもありますし、感情は絶対乗ってるんで。シーンと衝動が合わさったような感じを、僕らはシンプルにやってるつもりなんです。すごく、ポップ・ミュージックだと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号