Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

RiNGO TONE

2017年04月号掲載

RiNGO TONE

Member:樋口 真一郎(Dr/Cho) 西野 真史(Ba/Cho) 西野 剛史(Gt/Vo)

Interviewer:秦 理絵

歌詞では自分のダメさを書いてるつもり。自信がなさすぎて。でも、僕が唯一自信を持てるのが音楽なんです


-剛史さんの歌詞はスピッツみたいというか、不思議な雰囲気がありますよね。

真史:たぶん(剛史が)歌詞で一番影響を受けてるのはスピッツだと思います。

剛史:"これはこういう曲です"って自分で言うのは得意じゃないので、この曲のテーマはこんな感じですっていうのを、次のCDでは歌詞カードの裏とかに書けたらなと思ってます。

-どうして歌詞が抽象的になるんですか?

剛史:ちょっと恥ずかしいんでしょうね。だから、本当のことは隠し気味に......でも、遠回しには言ってたりするんですけど。気づかれないように、こねくり回してます(笑)。

-「バイパス」では、ふたりの関係を"不揃いでこぼこイチゴのよう"って表現してるところとかいいなと思いました。

剛史:そこは一番気に入ってます。

-これは分類すると、ラヴ・ソングになりますか?

剛史:うーん......そうなるのかなぁ。

真史:自分でどう思ってるかはわからないけど、聴いてる人はそう受け取るんじゃない?

剛史:基本的に、僕は自分のダメさを書いてるつもりなんです。「バイパス」は、ダメダメなふたりがそれでも励まし合いながら、ちゃんと生きる、みたいな感じで書いてたんです。でも、書き上げてみたら、共依存の曲みたいにもとれるし。アイドルを追っかけてる男の人の曲にもとれるし。相手は自分のことを知らないのに、"助けてあげるよ"みたいな。

真史:ちょっと怖い曲ですよね。

剛史:歌詞は幅広くとれるように作ってるので、自分の中ではいろいろあるんですけど、好きにとってもらった方が面白いですよね。

-「METOME」は愛されたい自分の曲ですか?

剛史:これもダメな自分を言ってるんですけど。好きな人ができて、ちょっと変わっていこうみたいな歌詞を書いてみたんです。

-「Ladybird」は、自分が歌うことの意味を綴った曲?

剛史:そうですね。歌うことの意味です。自分にとっての"歌"に関しては「ドレミ」でも歌ってるんですけど。これもまた......ダメな自分を歌ってて(笑)。誰にも届かないようなラヴ・ソングを、ひとりで歌ってますよっていう。最後に開き直って、諦めてる感じが自分らしいというか。自分らしさが一番出た歌詞かなと思います。

-話を聞いてると、剛史さんは自分に自信がないというか、劣等感の塊というか(笑)。

剛史:僕、音楽以外のことは自信がなさすぎて。でも、唯一自信を持ってやれるのが音楽なんです。だから、歌詞には自信のなさを反映できたら面白いのかなって。それをうまく表現できれば、たぶん共感できる人もいるんじゃないかなと思ってるんです。

真史:24年間も一緒にいるからわかるんですけど、(剛史は)歌詞のまんまの性格なんですよ。いつも同じことを言ってるから、"他にないのか?"って言ったりするんですけど。

剛史:僕はテーマは少なくていいと思ってるんです。

-さっきスピッツの話も出たけど、例えば名盤『ハチミツ』(1995年リリースの6thアルバム)とかも、あのアルバムの本当の良さがわかるようになったのは、私は大人になってからだった気がするんですよね。

剛史:500回ぐらい聴いたらわかるっていうようなアルバムですよね。

真史:あんなにキャッチーだし、めちゃくちゃ売れたバンドなのに、意外とアルバムは難しいというか。深いし、聴くほどに"なんていいんだ"と思うんですよ。

剛史:しかも、いま聴いても面白い音ですよね。

-RiNGO TONEの目指すものって、そういう音楽なのかなと思うのですが?

剛史:そうですね。僕らは結構昔の曲を聴いたりするので、もしかしたら、時代には合ってないかもしれないけど。いろんなジャンルなり、ポップスなりを咀嚼して、いつ聴いても古くならない音楽をやりたいなと思うんです。

真史:自分たちが好きなバンドは、最近のバンドでも一発でめちゃくちゃいいと思う曲というより、聴けば聴くほどいい曲だなってなるものが多いんですよ。

剛史:赤い公園とかね。

樋口:僕らはいまいろんな曲を学んで、吸収しながら、自分のものにする作業の途中かなって思うんです。既存のジャンルを、そのままなぞるような曲はやっぱり違うと思うので。そういうものを、ちゃんとRiNGO TONE風にしていきたいんです。

真史:RiNGO TONEっぽいっていうのを作りたいよね。

樋口:そしたら、ちゃんと残る音楽になると思うんですよね。