Japanese
RINGO TONE
2021年05月号掲載
Member:西野 剛史(Gt/Vo) 西野 真史(Ba/Cho) 樋口 真一郎(Dr/Cho)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
4thアルバム『Sick!!!!!』をリリースした3ピース・バンド、RINGO TONE。EPや配信限定シングルなどコンスタントにリリースはしていたが、実はアルバムは約4年ぶり。これまでの作品と比べても今作は格段にユニークであり、バンドの進化は火を見るより明らかだ。周りを気にせず、"無難"に収まることもなく、彼らは今自分たちのやりたいことをとことん突き詰める楽しさを謳歌していて、それがバンドのアイデンティティになっている。4年間で何が変わったのか。また、何が変わらなかったのか。収録曲制作時のエピソードを中心に語ってもらいつつ、彼らが吹っ切ることのできた理由を探った。
-今までで一番自由でユニークなアルバムだと感じました。みなさんご自身の手応えはいかがですか?
剛史:前回のアルバム(2017年の3rdアルバム『Good day Good bye』)をリリースしてからの約4年の間に、国内外問わず音楽をいっぱい吸収したんですよ。そこから"さぁアルバムを作るぞ"となったときに、気づいたらいろいろな引き出しが自分たちの中にできていて。結果、自分たちがやりたいことを昔よりも表現できるようになったし、音楽的に面白いと思えるアルバムができたと感じています。
-これは過去作を聴いたうえでの私感ですが、以前は"ギター・ロック界隈でどう突き抜けよう?"ということも考えていたと思うんですよ。だけど、そういうことがいい意味で気にならなくなってきたのかなと。
剛史:その通りですね。
真史:的確すぎてびっくりしてます(笑)。
樋口:3人でまさにそういう話をしたことがありました。
真史:この約4年間めちゃくちゃ悩んで、バンドがどん底まで行ったんですよ。
剛史:まずライヴをするにしても、ギター・ロック系の対バンにも呼ばれるし、ポップでメロディアスな曲をやってるバンドにも呼ばれるし、オルタナ/グランジ系にも呼ばれる。いろいろなところに呼ばれるんですけど、うちらって"たしかにメロディアスだけど、曲の構成がちょっと複雑だな"みたいなところがあるから、どこに行ってもお客さんの求める層とは少しズレていて。そうなるとお客さんからは中途半端に見えるし、自分たちとしても"あれ? うちらはどこに行けば馴染めるんだろう?"という感覚があったんですよね。
真史:それで『Good day Good bye』までは"こうしたほうが受け入れてもらえるかも"と考えて、ちょっとアクティヴな感じに寄せていたんですけど、"本当にやりたいのはこっちではないんじゃないか"と思うようになって。
樋口:RINGO TONEは大学時代からやってるバンドなんですけど、2018年にはみんな社会人になりました。大人になるにつれて、3人の音楽の好みも変わってきていたんですよね。
剛史:それに、もともとのルーツもギター・ロックではなく、90年代のJ-POPやJ-ROCKだったから、シーンに乗りきれない感じはずっとあって。
真史:"なんか違くない?"、"でも、どうしたらいいんだろう?"と行き詰まっていました。
-その状況を打開できたのはどうしてだと思いますか?
剛史:コロナ禍で、ライヴができなくなったことが大きかったと思います。
真史:ライヴでウケるかどうかは考えずに、自分たちのやりたいことを1回作ってみよう、ちょうどアルバムが出せるタイミングだし、という感じだったよね。
剛史:そうそう。音源として面白いものを出すために、研究として家でいろいろな音楽を聴いているうちに"あ、自分たちの好きなようにやればいいや"と思えて。なので、"自分たちが好きなことをやるから、あとは自由に受け取って"という考え方にシフトしましたね。聴いた人がポップと捉えるならそれでいいし、洋楽っぽいと思うならそれでもいい。今はギター・ロックから遠ざかるという意識すらないんです。
樋口:心境が変わったことによって、アルバムの作り方も変わりました。前までは剛史に曲の種を持ってきてもらって、メンバーがリスナーとして"いいじゃん"と思えるものを音源化していたんですよ。だけど今は、曲の種をもとに"どういう曲がやりたいんだろう"、"どういうアルバムにしたいんだろう"と考えながら、どの曲を音源化するか3人で選択している。そうやって作ったからこそ、自分たちのやりたい音楽に近づくことができたのかなと思います。
-収録曲のうち、「ねえ、リリィ」、「あいつは雨のように」は2019年4月に配信限定シングルとしてリリース済みですが、2019年はまだ悩んでいた時期ですよね?
剛史:そうですね。「ねえ、リリィ」は"自分たちが王道のギター・ロックを作ってみたらどうなるんだろう?"と試す感じで作った曲です。僕たちには珍しく、サビで手が上がりそうになる曲だと思うんですけど、それは当時ギター・ロックの曲を聴いて、"こうするとサビの開けた感じが出るのか"と研究しながら作ったからで。
樋口:今までにもメロディアスな曲はあったんですけど、ちょっと中途半端な部分もあったから、1回振り切れてみようという感じでした。
剛史:逆に「あいつは雨のように」は"ギター・ロックいったん作ったし、こっちでは自分たちの好きなことをやろう"という感じでスッとできたんですよ。しかもそれをライヴでやったときに、"今の曲が一番良かった"と言ってもらえることが多くて。悩みながら作った曲とすっきり作った曲、どっちもいいと言ってもらえるのであれば、自分たちの頭の中にあるイメージ通りに作ればいいのかなとそこで気がついたんです。
真史:「あいつは雨のように」は、バラードではないけどミディアムで、激しくないけどメロディがきれいでエモーショナルな曲じゃないですか。「ねえ、リリィ」ほどわかりやすい曲ではないから、当時はカップリングみたいな立ち位置にしていたんですけど、今のうちら的には"むしろこっちがメインだよね"というふうに思っていて。
剛史:なので、それ以降に作った他の6曲はウケる/ウケないは考えずに、頭の中にあるリズムや構成、フレーズを出していきました。あと、今までは"音源通りの表現がライヴでもちゃんとできますか?"ということを結構気にしていたんですけど、ライヴがなくなったことによって、その考えがなくなりましたね。今は"こういう音を入れてみたらどうだろう?"とパソコン上で気軽に試しながら、自由にアレンジを作っています。
-なるほど。このまま他の曲についても訊かせてください。まず、1曲目の「ソルトコーヒー」。この曲を頭に配置するのは勇気がいったんじゃないかと。
剛史:攻めましたね。個人的に気に入っている曲なので、1曲目にすれば一番聴いてもらえるかなという気持ちもありつつ(笑)。この曲は、歌い出しのメロディと、コーヒーに涙が落ちていく情景がまず浮かんで。"悲しげな曲だな"と思ったのと、"メロディアスな曲だからシンプルに行こう"と考えて、すっきりとした構成にしました。
真史:今までは歌の後ろで楽器が鳴っている感じをイメージしていたんですけど、今回のアルバムではリズムをもっと大切にしようと思って。ベースは、音のトメハネをしっかり出したり、バスドラと合わせるところ/合わせないところを区別したりすることで、リズムを打ち出しています。新曲の6曲は全部そういうことを意識しながら作ったんですけど、「ソルトコーヒー」はそのきっかけにあたる曲ですね。
-後半から入ってくるギターのカッティングも印象的でした。
剛史:僕の好きなファンクの曲があるんですけど、そのイメージで遊びとして入れていました。この曲は、彼女と別れ話をしていたら相手が泣いちゃって、"あ、これはもうお別れだな"と思いながらいろいろと思い出しているというストーリーで。過去のことを思い出している間の気持ちがぐわーっと盛り上がっている感じや、だけど結局別れちゃうから最後はスッと終わる感じを、音でも表現したいという気持ちがありました。
LIVE INFO
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号