Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

folca

2017年03月号掲載

folca

Member:山下 英将(Vo/Gt) 為川 裕也(Gt) 藤田 健二(Ba)

Interviewer:岡本 貴之

-本当に、それだけ自分剥き出しの歌を歌いたかったということですよね。今回はどういうアルバムにしたいと思ってスタジオに入りましたか?

山下:曲の元ネタを広げていったんですけど、曲を作っている段階で何かを決めていたわけではないですね。

藤田:元ネタは僕が持っていってスタジオでセッションしたり、家で作り込んでから持っていったりするんです。

山下:それからスタジオで僕が歌ってみたバージョンを録音してみて、コーラスはこういう感じとか、みんなで決めていきます。

-歌詞も藤田さんが書いているんですか?

藤田:書いているのは僕なんですけど、それをさらに延長線上に持っていくのはメンバーですね。

-内面の葛藤を吐露した「Strain」(Track.1)や、架空のストーリー的な「クレイジーショウタイム」(Track.3)、言葉遊び的なサビの「dope dope dope」(Track.7)と、歌詞の世界観がかなり違う印象を受けたので、歌詞を書く人が曲ごとに違うのかなって思ったんですよ。

山下:あぁ、なるほど。メンバーとしてすごく尊敬しているところもあるんですけど、健二の書く曲は、僕が歌う言葉をイメージして作った曲もあると思うし、言葉遊び中心でというものもあると思いますし、いろんなバリエーションがあって。それと吸収率がすごく高いんですよ。メンバーとか仲間と話しているなかでヒントを得て作ったりとか。僕も歌っていて楽しいですね。3人とも基本の性格は違うんですけど、同じような経験をしてきたので。歌詞を投げられたときに、"あぁ、これはあれやな"って自分に当てはまる出来事があったりとか。

-バンドマンとして生きてきたなかで経験してきたことが共通している?

山下:それもありますけど、バンドマンっていうのは一面だと思うんですよ。それぞれの人として経験してきたこと、感じたり願ったりしたことというのは、ものすごく似ていると思うし、違う方向から同じ方向を見ている感じがするので。だからすごく歌いやすいし、3人でひとつという感じがしますね。

-「Strain」の"欲しがりすぎて ないものねだり"という歌詞のように、欲しいものと得られたものが違ったりというような思いも3人の中にある?

山下:それが3人の中でイコールになるのは難しいと思うんですけど、それを楽しめるようになったのがいいかなって思います。良いこともあれば同じくらい悪いこともあるっていう、当たり前のことかもしれないですけど、それを受け入れる器を作れたっていうのが、さっきお話した"熟成期間"だったんじゃないかなって。

-"DOMINANT"はどんな意味でつけたタイトルでしょうか。

藤田:このアルバムを聴いてくれた諸先輩方が、"耳持っていかれるな。BGMにはならへんわ"っていうことをおっしゃってくれて。意味は"圧倒的"、"支配的"なんですけど、BGMより耳を持っていかれるようなアルバムという意味合いでつけました。

-前半の曲を聴いたらハードなガレージ・ロックっぽいイメージが浮かんだんですけど、アルバムを通して聴くと様々なタイプの曲が並んでますね。

山下:健二が持ってきた曲をスタジオで聴いたりするんですけど、最初に聴いたときに何の違和感もなくだいたいいいなって思っちゃうんですよ。僕たちの生まれが1980年代なので、育ったのが日本のロックがすごく元気だったころで。そのころって括りが大きく"洋楽か邦楽か"で分けられてたと思っていて。洋楽だとメタルもガレージも洋楽、日本人が歌ってたらレゲエもファンクも全部J-POPみたいな感じだったと思うんですよ。そういうなかで育っているので、特に違和感なく聞き入れる土壌が自分の中にあるんだと思います。それぞれ憧れていたアーティストは違うんですけど、J-POPとか歌謡曲とかっていう土台があるなかで聴いてたので。ラーメンに例えると、スープは同じだけどそれがしょうゆダレか塩ダレかみそダレかという違いというか(笑)。そのベースは歌謡曲にあるんじゃないかなと思っているんです。結構、昔の歌謡曲をよく聴いてみるとアレンジはレゲエだったりすることもあるので。

-folcaのサウンドって、どんなジャンルなのか言葉にするときになんて答えているんですか。

山下:"完全にロック"だって答えてます。それは音楽のジャンルというよりも、志みたいなところだと思うんですけど、いつも"どんなバンド?"って言われたときに、"ロック・バンドです"としか言えなくて。特にひとつのジャンルにこだわっているわけではないですけど、ただ大きい音が好きだとか、ちょっと哀愁が漂っている方が好きだとか、そういうイメージで言うとやっぱりロックだなって思います。

-曲調も歌詞も決して明るくはないと思うんですが、ちょっと暗めなイメージがロックという言葉にはある?

山下:僕のイメージの中では。逆にアルバムを聴いてどんな印象でしたか?

-最初は、尖ったガレージ・ロック的なものを前面に出しているのかなと思ったのですが、聴いているうちにそうではなくて、直線的な8ビートの曲はないし、常に跳ねた横に揺れるダンサブルな感じで、かと言って"とにかく踊ろうぜ"っていう感じでもなくて、内面的な葛藤を歌にしていたり、耳に引っ掛かる言葉があったりして面白いなと思います。

山下:あぁ~、ありがとうございます。