Japanese
folca
2017年03月号掲載
Member:山下 英将(Vo/Gt) 為川 裕也(Gt) 藤田 健二(Ba)
Interviewer:岡本 貴之
-本当に、それだけ自分剥き出しの歌を歌いたかったということですよね。今回はどういうアルバムにしたいと思ってスタジオに入りましたか?
山下:曲の元ネタを広げていったんですけど、曲を作っている段階で何かを決めていたわけではないですね。
藤田:元ネタは僕が持っていってスタジオでセッションしたり、家で作り込んでから持っていったりするんです。
山下:それからスタジオで僕が歌ってみたバージョンを録音してみて、コーラスはこういう感じとか、みんなで決めていきます。
-歌詞も藤田さんが書いているんですか?
藤田:書いているのは僕なんですけど、それをさらに延長線上に持っていくのはメンバーですね。
-内面の葛藤を吐露した「Strain」(Track.1)や、架空のストーリー的な「クレイジーショウタイム」(Track.3)、言葉遊び的なサビの「dope dope dope」(Track.7)と、歌詞の世界観がかなり違う印象を受けたので、歌詞を書く人が曲ごとに違うのかなって思ったんですよ。
山下:あぁ、なるほど。メンバーとしてすごく尊敬しているところもあるんですけど、健二の書く曲は、僕が歌う言葉をイメージして作った曲もあると思うし、言葉遊び中心でというものもあると思いますし、いろんなバリエーションがあって。それと吸収率がすごく高いんですよ。メンバーとか仲間と話しているなかでヒントを得て作ったりとか。僕も歌っていて楽しいですね。3人とも基本の性格は違うんですけど、同じような経験をしてきたので。歌詞を投げられたときに、"あぁ、これはあれやな"って自分に当てはまる出来事があったりとか。
-バンドマンとして生きてきたなかで経験してきたことが共通している?
山下:それもありますけど、バンドマンっていうのは一面だと思うんですよ。それぞれの人として経験してきたこと、感じたり願ったりしたことというのは、ものすごく似ていると思うし、違う方向から同じ方向を見ている感じがするので。だからすごく歌いやすいし、3人でひとつという感じがしますね。
-「Strain」の"欲しがりすぎて ないものねだり"という歌詞のように、欲しいものと得られたものが違ったりというような思いも3人の中にある?
山下:それが3人の中でイコールになるのは難しいと思うんですけど、それを楽しめるようになったのがいいかなって思います。良いこともあれば同じくらい悪いこともあるっていう、当たり前のことかもしれないですけど、それを受け入れる器を作れたっていうのが、さっきお話した"熟成期間"だったんじゃないかなって。
-"DOMINANT"はどんな意味でつけたタイトルでしょうか。
藤田:このアルバムを聴いてくれた諸先輩方が、"耳持っていかれるな。BGMにはならへんわ"っていうことをおっしゃってくれて。意味は"圧倒的"、"支配的"なんですけど、BGMより耳を持っていかれるようなアルバムという意味合いでつけました。
-前半の曲を聴いたらハードなガレージ・ロックっぽいイメージが浮かんだんですけど、アルバムを通して聴くと様々なタイプの曲が並んでますね。
山下:健二が持ってきた曲をスタジオで聴いたりするんですけど、最初に聴いたときに何の違和感もなくだいたいいいなって思っちゃうんですよ。僕たちの生まれが1980年代なので、育ったのが日本のロックがすごく元気だったころで。そのころって括りが大きく"洋楽か邦楽か"で分けられてたと思っていて。洋楽だとメタルもガレージも洋楽、日本人が歌ってたらレゲエもファンクも全部J-POPみたいな感じだったと思うんですよ。そういうなかで育っているので、特に違和感なく聞き入れる土壌が自分の中にあるんだと思います。それぞれ憧れていたアーティストは違うんですけど、J-POPとか歌謡曲とかっていう土台があるなかで聴いてたので。ラーメンに例えると、スープは同じだけどそれがしょうゆダレか塩ダレかみそダレかという違いというか(笑)。そのベースは歌謡曲にあるんじゃないかなと思っているんです。結構、昔の歌謡曲をよく聴いてみるとアレンジはレゲエだったりすることもあるので。
-folcaのサウンドって、どんなジャンルなのか言葉にするときになんて答えているんですか。
山下:"完全にロック"だって答えてます。それは音楽のジャンルというよりも、志みたいなところだと思うんですけど、いつも"どんなバンド?"って言われたときに、"ロック・バンドです"としか言えなくて。特にひとつのジャンルにこだわっているわけではないですけど、ただ大きい音が好きだとか、ちょっと哀愁が漂っている方が好きだとか、そういうイメージで言うとやっぱりロックだなって思います。
-曲調も歌詞も決して明るくはないと思うんですが、ちょっと暗めなイメージがロックという言葉にはある?
山下:僕のイメージの中では。逆にアルバムを聴いてどんな印象でしたか?
-最初は、尖ったガレージ・ロック的なものを前面に出しているのかなと思ったのですが、聴いているうちにそうではなくて、直線的な8ビートの曲はないし、常に跳ねた横に揺れるダンサブルな感じで、かと言って"とにかく踊ろうぜ"っていう感じでもなくて、内面的な葛藤を歌にしていたり、耳に引っ掛かる言葉があったりして面白いなと思います。
山下:あぁ~、ありがとうございます。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号