Japanese
Plastic Tree
2016年08月号掲載
Member:有村 竜太朗(Vo) 長谷川 正(Ba)
Interviewer:吉羽 さおり
-青春期がまた来ている感覚がありますよね。やはりUKロックが多いですか。
長谷川:もともとはパンクやグランジ/オルタナなんですけど。偏ってますね、だいぶ。リアルタイムで聴いていたのがちょうど、NIRVANAやTHE SMASHING PUMPKINSとかそのあたりなんですよね。今やっていることの半分以上は、影響を受けていると思います。あれ以降もいろんなムーヴメントはありましたけど、あそこまで破壊力のあるものは自分の中ではなかったというか。パンク――SEX PISTOLSやRAMONES、THE DAMNEDは、リアルタイムというよりは過去のものだったし。
-オルタナから、よりアグレッシヴなメタルへという方向にはいかなかったんですね。
長谷川:いかなかったんですよね。ALICE IN CHAINSとか、メタル要素があるようなオルタナっていうのは好きだったんですけどね。
-そこが原点としてあるからか、メランコリーや切なさ、美しさがPlastic Treeの曲には入っていますね。
長谷川:常に新しいものにもアンテナを張っておかなきゃいけない気持ちもあるんですけど、いざ曲を作るときに出てくるのは、やっぱりルーツにあるものが多いんですよね。そのへんは一生、消えることはないんだろうなと思いながらやっています。
-心の奥底にひたひたとダークなものがあって、そこから曲が生まれているんだろうなと。
長谷川:自分の中のロックの理想的なイメージが、そこなんですよね。ちょっとダークで、破壊的なところもあるけれど、でも切ないんだよねっていう。
-それでいて、纏っている空気感がポップなのは意識的なんですか?
長谷川:ポップさは結構、意識的に気をつけていますね。ジャンル関係なく、自分が音楽を聴くときに、いい曲だなとか、いいメロディだなって好きになる場合が多いんです。聴いた人に何が残ってほしいかというと――アレンジや楽器の音色とかいろいろありますけど、曲の顔となるべきメロディがまず残ってほしいなというのがあるんですよね。いいじゃないですか、曲を思い出したときにメロディが口ずさめるような感じって。NIRVANAにしろTHE SMASHING PUMPKINSにしろ、THE CUREもそうですけど、自分が好きになったバンドってポップなんですよね。
-有村さんは最近どのような音楽を?
有村:ここ最近ずっと、古臭い音楽ばかり聴いています。若いときにはあまり聴かなかった、Tom WaitsやJoni Mitchellを聴き漁ったりしていますね。今はストリーミング・サービスでいろいろ聴けるので。さっきRADIOHEADの話してましたけど、ちょうど昨日聴いてましたね。古いアルバムですけど(笑)。
-そういったシンガー・ソングライターものに還っているのは、ちょっとこういうのも聴いてみようかなという気持ちで?
有村:リアルタイムの音楽も好きですけど、小さいころから、前の時代のものに理由なく興味があったんですよね。聴いていて落ち着くというか。どっちかっていうと、古い曲に関しては、BGMみたいなものとしても聴けるかなと。今はそういうのが、なんかしっくりくるんだよなっていう。大好きなバンドの音楽となると、演奏しているところを想像して、かっけぇな、ライヴ観たいなって好きになるんですけどね。
-少しずつルーツの違った4人が集まって、今のようなサウンドを奏でているのは、納得もいくし面白さでもある。資料として挙がっているのは基本的に洋楽が多いですが、アウトプットはちゃんと日本のポップスの形であって、日本的な情緒のある曲にもなっているのが面白い。
長谷川:資料には洋楽が中心に挙がっていますけど、僕は日本の昔のフォークとかもすごく好きなんですよね。昔は良い曲が多かったなぁって、ほんとに思いますね。
-そういったフォークの持つ人間臭さは、このバンドでもあるんじゃないでしょうか。音の面では艶っぽさやエッジーでキラキラとしたところもありつつ、奥底にあるどっぷりと渦巻くような感情であるとか、やるせなさのような部分は、人間臭いディープなところから派生しているように思います。
長谷川:大げさに言うと、どこか影を纏っているのがロックなんじゃないかっていう考え方はあるかもしれないですね。あまり暗黒な、デスメタルとかになるのはまずいですけど(笑)。そこはやっぱり、ポップさも欲しいなという。
-やっぱりそこで大事なのがポップさにもなっていく。
長谷川:アレンジがかっこいいとか、音がかっこいい音楽ももちろん好きですけど。フィルターでろ過されて残るものって、やっぱりメロディがいいものになる気がするんですよね。
LIVE INFO
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
- 2025.08.28
-
KALMA
Maica_n
ビレッジマンズストア
THE BAWDIES
22/7
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号