Japanese
Plastic Tree
2016年08月号掲載
Member:有村 竜太朗(Vo) 長谷川 正(Ba)
Interviewer:吉羽 さおり
-「静かの海」はそのエンディングのひとつで、こちらはゆったりとした曲調となっています。
長谷川:これも2パターンのエンディングのひとつとして、こういう曲調のものが欲しいですと制作サイドから伝えていただいていたんですよね。「サイレントノイズ」同様に、過去の我々の曲から、こんなタイプの曲がいいですという例を挙げてもらったので、"なるほど、じゃあ今回はこんな感じで作ってみよう"というのでできたのが、この曲ですね。
-「サイレントノイズ」のように風景を切り取っていく曲というよりは、よりエモーショナルで美しい曲でもある。
有村:ちょっと感情的な歌と歌詞になっていると思いますね。オケがシンプルだったので、そのぶん、歌で起伏をつけやすかったというか。「サイレントノイズ」もそうなんですけど、せっかくゲームの曲をやらせてもらうので、ちょっと自分の中でゲーム感があるというか――ゲーム自体がわりと疑似恋愛的な要素もあるので、そういう雰囲気が、いろんな言葉に出ている気がしますね。でもそれも無意識なところだったりするんです。いつもは、特にテーマをあまり持たないので、"曲に呼ばれた"としか言いようがないのかなという。
-こういうオーダーがあったからこそ書ける曲っていうのもあるんですかね?
有村:もしこのオーダーがなくてこの曲ができたとしても、たぶん、同じような歌詞を書いたと思うんです。
-曲の方に呼ばれいてるから?
有村:そうですね。「サイレントノイズ」は具体的に新宿という場所や、こういう舞台でというのはありますけど。「静かの海」に関しては、特にそういう設定がなくてもこうなったと思いますね。
-曲や音に引っ張られて書いて、改めてこういうことを思って考えていたんだなと気づくこともあると思うんですが、"もっと衝動的にこういうことを書きたいんだ"というところから発信するような感じもあるんですか。
有村:その、"メロディに呼ばれる"っていうのは、入り口がそうなっているだけで基本的には自分の中からのものなんです。逆に言えば、常に衝動的なものはあるんですよね。歌詞を書くというのは、メロディがあって、音符があって、メロディへのノリがあるのが大前提なので、そこに呼ばれた言葉になりますけど。結局、衝動も何もないと、ただ言葉を乗せればいいだけになってしまうので。そこはいつも、多分に持っているつもりですね。
-常に、その感性を研ぎ澄ましていると。
有村:なんとなく(笑)。自分がピンとこないメロディだと、たとえ自分が書いた曲でも歌詞を書けないんですよね。正解がわからないから。言葉を当てようと思えばいくらでも当てられるんですけど、まったくいいものになる気がしないから書けなかったりしますね。そのときは、他の人が書いたり、書ける人が書くようにしています。
-すごく素直に曲に向かい合っている。
有村:そうですね。さっきの話じゃないですけど、それぞれ好きなものとか、ツボなものが似ているところもあるし、違うところもあって。バンドで曲を作ってリリースして、ライヴをするというのが大きな目標でもあるんですけど――やっぱり、個人個人の趣味とかも全部ひっくるめてバンドで楽しいものを作ろうっていうのがライヴなので、曲に関しての向き不向きや誰が書くのかというのは、4人でいつも話して収まりのいいところに収めている感じですね。
-長谷川さんと有村さんは、わりと音楽的なルーツは近しい感じがしますよね。
長谷川:そうですね。バンドを組んだころは、そういうところで盛り上がって始まった気がするので。
-ナカヤマ(アキラ/Gt)さんと佐藤(ケンケン/Dr)さんはまたちょっと違ったルーツというか、好きなテイストに違いがあるように思います。
長谷川:共通点はいくつかあるんですけどね。そうはいっても、ここふたりもすべてが一緒というわけではなくて。各々が持っているものの、最大公約数的なところで繋がっているところはありますね。
-ナカヤマさんが作曲で、佐藤さんが歌詞をつけたTrack.3「シンクロ」は、「サイレントノイズ」やTrack.2「静かの海」とは違うムードがある曲で、また違った音楽ルーツを持った人なんだなとわかる曲でもあると思うんです。
長谷川:そうですね。アキラは、僕が好きなUKロックのテイストもあるんですけど、もっと幅広い意味での"ロック"を出せるギタリストなんですよね。今回、エンディング用に2パターンの曲を用意しようとなったときに、ひとつは僕が作った曲だったんですけど、もう1曲が僕の中でイメージを絞り切れなくて、どんな感じがいいんだろうと迷ってしまったんですね。そのときにアキラが、"実はこんな曲があるんだけど、どうかな"って持ってきてくれて。これだったらハマりそうじゃない?ってことで、みんなでその曲を進めて作っていったんです。結果的に3曲とも、曲としてのキャラクターがはっきり分かれてよかったんじゃないかなと思います。
-ちなみに、4人で共通して、"今これを聴いている"とか、ツボなアーティストや音楽はあるんですか?
有村:前は結構、音楽の話をしてましたけど、最近はあまりしないですね。
長谷川:たしかに、最近してないね(笑)。まぁでも、プリプロのときに"何々みたいにやってみようぜ"っていう話はしますけど。
-今、長谷川さんはどういう音楽を聴いていますか。
長谷川:もともと好きだったRADIOHEADの新しいアルバム(※2016年6月リリースの9thアルバム『A Moon Shaped Pool』)が、すごく良かったですね。THE STONE ROSESも新曲がすごく良かったし。自分のルーツになってるようなアーティストが、ああいう素晴らしい作品を作ると、自分も頑張らなきゃなって気持ちになりますね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号