Japanese
LASTGASP
2016年07月号掲載
Member:岡田 勇希(Vo/Gt) 小野田 稔(Gt/Cho) 成瀬 陽介(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-アレンジャーさんとふたりでスタジオに入って詰めていくときに、岡田さん自身はどういうものをやりたいか、LASTGASPとしてどうしたいのかも伝えたんですか?
岡田:まず、ライヴで何をしたいかが大きかったですね。ライヴ映えする曲や、"これをライヴでやったらこうなるんじゃないか"とか、想像しながらやっていました。且つ、今までにない戦い方で盛り上げられる、楽しめる曲にしたいというのは一貫してありました。実際、最初にライヴでやったときはドッキドキでしたけどね。大阪だったっけ?
小野田:大阪だね。
岡田:3マン・ツアー(※2016年5~6月に開催した"STRUGGLE TOUR 2016")初日の大阪公演のアンコールで初披露だったんです。でも、なんか不思議だったのが、もっと前って"新曲をやります"って言っても、お客さんがそんなに盛り上がらなかった気がするんですよね。"へぇ"、くらいのリアクションで。でもその日は"新曲をやります"と言ったら、会場がウワーッと盛り上がったんです。"待ってました"という雰囲気で。それで、この「GO」を演奏するわけですけど、もちろんお客さんは知らない曲じゃないですか。今でこそ、僕らがパーソナリティをしているラジオ番組(※東海ラジオ"TOKAIRADIO × TSUTAYA LIFESTYLE MUSIC 929")でオンエアしているんですけど、まだCDも出てないし、ノり方もわからない中でお客さんが楽しそうにしているのを見て。それで、モヤッとしていたものがとれたんですよね。"大丈夫だ"って。受け入れてもらえるんだなって思いました。
-私もこうやって話していながら、なんでみんながそんなにモヤモヤしていたのかよくわからないので(笑)。
小野田:うん、そうなんですよね(笑)。
岡田:きっと僕らの感覚と、聴いてくれている人の感覚とはまた違うんだろうなって思いました。僕らの思う僕らの良さと、みんなの思う僕らの良さって、たぶん違うところもあると思うんです。みんなはここが好きで、"もっとこうしたらいいのに"って思っていることも意外とたくさんあったりして。それは僕らには気づけなかったり、どこか守りに入っていたりしていた部分もあったと思うんです。そういう中で、"お前ら、こういうことできそうだからやってみなよ、いいと思うよ"って言ってもらって。守りに入っていたのがひとつ外れた感じだったのが、ライヴで初めて披露したときにちゃんと繋がって。あぁ、そういうことね、こういうのも僕らの良さだったのかってわかったんです。
-作り方が違ったぶん、それぞれのこれまでの手癖のようなものはあえて封印した感覚もありますか。
岡田:そうですね。ずっとリフが鳴っているとか、わりとシンプルなサウンドになったので、それもまた良かったのかなって。今までもメロディやメッセージをしっかり届けようとは思ってたんですが、今回はより削ぎ落としていって、言葉もひとつの単語で意味がわかるくらいのわかりやすさで提示しようというのはありました。今までなら、ここはもっと色をつけて膨らませるだろうなという部分がスマートになっていたり。全体を通して洗練されたじゃないですけど、無駄のない曲になってるかなと思います。
-「GO」を聴いて最初に感じたのが、まっすぐなロックンロールなんだけど、その奥にブラック・ミュージックの香りがちゃんと残ってる曲だなと思ったんですよね。サウンドや全体のノリの面で、意識したことはありますか。
岡田:そうですね。今回の曲作りや歌を入れるうえで提案されていたのが、16分のノリだったんです。"裏の部分を意識してメロディをつけてみて"っていう宿題があったんですけど、最初は意味がわからなくて(笑)。まずは代表的なものを聴いてみようと思って、それこそブラック・ミュージックをいろいろ聴いてみたんです。Michael JacksonやBruno Marsとか。ああいう音楽って、ビートが遅い曲でも身体が動くものになっていて――というのを、これまではあまり意識して考えたことがなかったんですよね。最初はどうしたらいいかわからなかったし、今もできてるかわからないですけど、僕なりに解釈をして作り上げたのが今作なので。歌詞も入ったものを聴いたときに、すごく新しいなと思ったんです。そういう意味ではひとつ成長できたのかなと思うし。今までの歌も、そういう体感をしたことでちょっと変わってくるんだろうなっていう。その感覚を養えたのが良かったです。
-そのブラック・ミュージック、16分のノリということで、サウンド面でこだわったところはありますか。
成瀬:もともと洋楽が好きなんですけど、この曲を提示されたときに、自分もさっき言ってたブラック・ミュージック的なところは意識しましたね。僕はドラマーなので、ヴォーカルに一番寄り添わなければいけないと思うから。それこそMichael Jacksonも聴いたし、バンドではFALL OUT BOYも改めて意識しながら聴いてみたり、どんな感じかちょっとコピーもしたり。今回のレコーディングにはテックさんが入ったんですけど、ブラック・ミュージックをやってる人が使うような楽器を使ったり、サウンド面でも結構こだわっているんですよね。
岡田:そういう部分では、逆に今までよりも楽曲のイメージはしっかりしていたかもしれないですね。
小野田:テーマがしっかりしていたぶん、作る音も明確になっていて。ギターは、メインはファズでやっているんですけど、この組み合わせでこういう音を出すんだ、っていうのは勉強になりましたね。1回やってしまえば、次からはもうできちゃうじゃないですか。いいレコーディングだったなと思いますね。
岡田:それで機材を買うこともあったよね。
小野田:増えましたね。「GO」のギターはオクターブでハモっているんです。レコーディングでは重ねればいいですけど、ライヴではひとりでやらないといけないので、オクターバーを買わないといけないということで、"これ1曲のために買うのか......"と思ったんですけどね(笑)。でも、買いました。
岡田:挑戦という意味では、全員がいい経験になっているのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号