Japanese
Manhole New World
2016年06月号掲載
Member:岡本 貴之
Interviewer:細沼 章吾a.k.a.ぬましょう(Per) 松田 ナオト(Ba)
-全体のプロデュースはバンドでやっているんですか?
松田:河崎さん(※wash?の河崎雅光)がやりつつ、僕らがちょいちょい口を出す感じです。やっぱり、世代も聴いてきた音楽も違うので、僕らにはない意見を言ってくれるのが貴重なんですよ。
細沼:意見を言ってもらったあとのテイクがめっちゃカッコよくなるんですよ。(※ここで、インタビューに立ち会っていた河崎氏が「僕が今回こだわったのが、ずっと鍋(料理)を作ったことですね」との発言)
一同:ははははは!
松田:これはマジで重要ですよ(笑)。
細沼:毎日一緒にいて、夕食の時間になると毎日鍋を作ってくれるんですよ。14食くらい。
松田:しかも毎回違う鍋なんです。マジで魯山人かと思いましたからね(笑)。
細沼:そこからタイトルができたのかも(笑)。そのおかげで本当に合宿感があったんです。夕方5時くらいになるとおいしい匂いがしてきてみんなそわそわしてましたから(笑)。
松田:そうすると1テイクで決まったりするんですよ。
細沼:鍋をみんなで食べることで、バンドに一体感が出るんですよね。
-"食"というテーマはそこにも繋がっているんですね(笑)。
松田:そうかもしれないですね。そう思うとジャケットも鍋の中身みたいに見えてきた(笑)。
-「1990」(Track.8)にはホーンが入っていますが、これは初めての試みですか?
松田:最初のデモ段階では入っていなかったんですけど、ホーン・セクションを入れた曲を作りたいというのは、『なぜ蓋は丸いのか』のころから言っていたんですよ。
細沼:そのころはマリンバもなかったんです。そんなときに、ドラム(関根米哉)が毎回"マリンバとかティンパニとか入れたら面白いよね"ということを言っていて。僕はバックグラウンドが吹奏楽で、ドラムがマーチングをやっていたんです。
松田:だから頭と耳が、オーケストラのサウンドに富んでいるんですよね。そのときはなかなか実現しなかったんですけど。今回この曲がいいんじゃないかなって、たしか河崎さんが――
細沼:"ちょっと時間ちょうだい"って言ってその場で打ち込んでて。
松田:僕がそれをアップグレードさせてホーン・セクションを書いたんです。これは新しかったですね。
-こういう音が入っていることもあって、全体的に明るいイメージのアルバムだと感じました。
松田:たしかにテーマのひとつに"夏"っていうのはあって。夏はイメージ的に楽しいじゃないですか。子供ながらに、やれプールだの、やれアイスだの、やれ海だのっていう(笑)。そういう意味不明なくらいテンションが高いところと、夏の終わりかけの、あの謎の切なさみたいなものが同居してほしいという思いもあったりして。切ない感じと楽しい感じ、青春みたいな感じを聴く人が各々で感じてほしいですね。
-夏らしいイメージを感じたのは、Track.1の"AFRICA"やTrack.3の"el Nino"っていうタイトルから連想したのもあるんですけど、曲のタイトルはどうやって決めているんでしょうか。
細沼:"AFRICA"は前作と同様、"SE"にしようかと言ってたんですけど、"テント"とか"キャンプ"っていう案も出ていて。字体的に一番カッコいいのがこれかなっていうことで"AFRICA"になりました。
松田:「kokage」(Track.4)と「goodbye girl」(Track.6)はタイトルを先につけましたけど、それ以外は全部あとからですね。「麒麟」(Track.5)なんかは完全にイメージからですね。
-「kokage」、「麒麟」と続くとやっぱりサバンナ的な景色を想像してしまうというか(笑)。民族的な楽器を使っているバンドのイメージもあるかもしれませんが。
細沼:僕は民族楽器的というふうには思っていないんですよ。ただ、見たことがない楽器がステージに並んでいるとワクワクするかなっていうのがあって。パーカッションをやっているから民族音楽的なものを押し出したいということではないんです。ただただ、観る人聴く人がワクワクしてくれれば、それが成功だと思うので。
-ギター2本とマリンバのアンサンブルってどのように考えて演奏しているのでしょうか。
細沼:他に例がないし、ギリギリのところで新しいものに挑戦できると思っていて。一緒に作っていっているので、この作品でもどこかで音がぶつかっているかもしれないですけど、それが作品ごとに完成していく過程も見てほしいというか。別にこれが正解だとは思っていないので。
-まだまだバンドとしては発展途上という意識がある?
細沼:もう全然、そうですね。
松田:やっと動けたみたいな感じですからね。
-Track.9「DUST」は最後の曲らしさがあり、バンドの一体感を最も感じる曲ですが、これはどのようにして生まれた曲ですか?
松田:実は、この曲は一番古い曲で。唯一、自主制作でシングルみたいな感じで作った曲なんですよ。
細沼:この曲があったから河崎さんとも出会えたんです。バンドの初期に下北沢Club251でCDを無料配布するイベントがあってそれに参加するために1曲作らないといけなくて、急ピッチで録ったのが「DUST」だったんですよ。それを聴いたのをきっかけに気に入っていただけたので。
松田:今回収録したのは、満を持した感がありますね。他にも収録されていない古い曲はあるんですけど、単純に「DUST」が今作に合うなと思って入れました。この曲を聴くたびに成長を感じるんですよ。前の音源を久しぶりに聴いて比較してみたんですけど、全然違うなって。"ちゃんと成長してる"という証でもあるし、エモーショナルな気分になりますね。
細沼:この曲を最後に入れたのは、裏切りというのもあって。「1990」でワーッてなって最後"ブンッ"ってベースで終わるという方がアルバムの終わりとしてはきれいじゃないですか?
松田:夏が終わりました、"ボーナス・トラック、ドーン"みたいな。
細沼:そういう感じで裏切っているんですけど。僕のイメージだと「DUST」の最後は夜というか星みたいな感じがするので、そこで本当にラストですよっていうのをわかってくれると嬉しいですね。
LIVE INFO
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
DYGL
アイナ・ジ・エンド
THE BACK HORN
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
RELEASE INFO
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.16
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号