Japanese
セカイイチ
2016年04月号掲載
Member:岩崎 慧(Vo/Gt) 吉澤 響(Dr) 中内 正之(Gt/Cho)
Interviewer:石角 友香
これまでもひと言で"ギター・ロック・バンド"と形容しがたい奥行きのある作品世界を紡いできたセカイイチ。主宰レーベル"Anaheim Records"からの第2作となるフル・アルバム『Round Table』は、岩崎 慧のハスキーなヴォーカルも活きる、彼らなりのソウル/ファンクに大きく舵を切った楽曲が揃った。
-ご自身のレーベル"Anaheim Records"からの2作目になりますが、今回の『Round Table』に影響してることって何か考えられます?
岩崎:ほんと良くも悪くもなんですけど、ありがたいことに全然メジャーにおるころと今とまったく環境が変わらないんですよね。なので、個人的にはですけどレーベル立ち上げても――ま、もちろん背負っているものというのはあるんですけど、基本的に"あ、いい音楽あるわ、ここに"っていうふうに探してインプットしたものに刺激されて作っていくっていうスタイルは、この10年一度も変わったことないんですよね。それが当たり前のように今回もまたできたっていうのがほんま、嬉しいですね。だからいい音楽をたくさん聴いたり、おもろいことを発見したりしてから自分の音楽を作ってる感じですかね。それが今回もできて、非常に満足してます。
-乱暴な言い方をすると今回のアルバム全編、かなりファンク/ソウル寄りじゃないですか。前作『Anaheim Apart』(2014年リリースの3rdミニ・アルバム)は、レーベル立ち上げ一発目のわりに内省的なアルバムだったと思うんです。
岩崎:うん。
-ここまでドカーン!って感じまでファンク/ソウルにいったのはなぜなのかな? と思って。
岩崎:好きなんです。めっちゃ単純なアンサーなんですけど、めちゃ好きなんですよね、ソウルとかファンクって。なんか今、スタンダードになってるじゃないですか? それがいいなって。"ラッキー"って感じですよね。
-もともとバンドにあったものかもしれないですけど、これだけみんながやりだすと、アルバムの中で、"そういう曲"の割合を考えちゃうのかな?と思うんですけど、意外とアッパーな曲であろうがスローな曲であろうが、そういうテイストじゃないですか。
岩崎:そうですね。うーん、逆に言えば"あ、このアルバムはこうだよね"みたいな明確なコンセプトとかテーマがある作品をそんなに作ったことがなかったんですよね。『Anaheim Apart』がわざとバラバラにした作品やったから、それをリリースしたあとぐらいに"コンセプトっぽいアルバムを作ってみたい"って話をみんなでして、ソウルやファンクをポップ・ミュージックに昇華した1枚を作りたいよねってところに行き着いて。
-私は動画でしか観てないんですけど、去年の夏ごろのライヴで「Uptown Funk(feat. Bruno Mars)」(Mark Ronson が2015年リリースしたアルバム『Uptown Special』収録曲)のカバーをしてましたね。
岩崎:そうですね。でも、"えっ? 知らんの?"っていうぐらいの反応ですよ。YouTubeで7億再生されてるのに(※3月18日の時点で14億再生以上)。日本のいわゆる音楽好きな人は別として、ライヴハウスに来る人とか知らなかったりするから、ちょっと驚きましたね。
-今年のグラミー賞を見ていても、その話を普通にできる人、むしろ少ないなぁというのが現実でしたし。
岩崎:昔はもっとあったと思いますけどね。まぁでも、Kendrick Lamarがグラミー賞を授賞するって、すごい時代ですよね。
-よく言われることですけど、世界の音楽に比べて日本のポップ・ミュージックはガラパゴス化して、だんだん世界と離れていってる危機感の中で、意識的なミュージシャンは活動してる気がするんですよ。特にグルーヴのある音楽をやってる人たちの中では。岩崎さんの場合いかがですか?
岩崎:もちろんありますよ。"好き"は出発点に過ぎないですからね。ソウルやファンクは泥臭いし古臭いってイメージが多少あると思うんですけど、それをいかにトラック・メイキングの感覚をもってできるか?というところが重要になると思うんですよね。バンドなので、トラック・メイキング的な手法ではできないんですけど、絶対。でも、だからこそ出せる、ダイナミズムを持ったクールネスをいかにトラックに落とし込むかが、バンドや生演奏の強みかなと思うので。ま、それができたら、俺はワールド・スタンダードをひとつ越えた、"バンドの存在価値"を証明できると思います。作った音源から聴こえてくるものが"スタンダード以上"のものであれば、僕はだいたい好きです。
-"スタンダード以上"というと?
岩崎:それが難しいところで(笑)、好み的なところもあるでしょうけど、ちゃんと現代を意識できているかどうか、だと思います。
-そうですね。まぁしかしものの見事に出揃ったなと。1曲目のタイトルが"HARD-CORE-GEEK"っていうところも日本でグルーヴのある音楽をやっていて、岩崎さんがこういう歌詞をつけて、しかも1曲目というのが象徴的だなと。
岩崎:あ、ほんとですか(笑)? そうか、たしかに。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号