Japanese
セカイイチ
Member:岩崎 慧(Vo/Gt) 中内 正之(Gt) 吉澤 響(Dr)
Interviewer:石角 友香
音楽が目的化しないというお手本のようなバンド、それがセカイイチの20年だと思う。自身の作品に納得したという理由で無期限活動休止するという、ある種理想的な区切りをつける彼ら。その理由である最新作『Where we are』はここ7~8年来、ファンク、ソウル、ジャズやリズム・アンド・ブルースなどをバンドの血肉にし、オリジナルに変換してきた成果のひとつの到達点だ。歌モノのロック・バンドが違和感なく音楽的な変遷を遂げた稀有なケースとも言える。バンドとしておそらくラスト・インタビューになると思われる今回、清々しい句読点の打ち方に至ったプロセスから、話をスタートさせてみた。
-最高傑作ができたから活動休止って、こんな清々しいことがあるんだ? と思いまして。
岩崎:(笑)たしかにできあがったときはもう天に青空が広がっていて。
-(笑)それは本当に満足するものできたからっていうことなんですか?
岩崎:それももちろん結果論としてありますし、順番的にはそれが最後かもしれないんですが、デモとか僕が作るので、楽曲を作っていくとだんだんともうそうなっていってるっていうか、仕上げにかかっていってる感じが自分の中でありまして。この作品だけじゃなくて、これまで培ってきた作品で、もうやりたいことは結構やり切ってきたなぁっていうところと、もちろんそれをもっと昇華させていけることはできると思うんですけど、1回区切りをここでバシッとつけたいなって思いにだんだんなっていったところですかね。
-なかなか稀有な変遷を遂げてきていらっしゃるので、他のバンドだったらこういう形で休止できるのかというと、また違うだろうなって思ったんです。
岩崎:あぁ、なるほど。
-やってらっしゃるほうとしてはセカイイチって、どういうバンドだと思われますか。
岩崎:僕らデビューの頃からずっと"君たちには代表曲がない"って言われ続けてきたんですよね。つまり僕らを形容するようなジャンル感が見つからないまま20年近くやってきていて。でもそのときにやりたいものをやんないとバンドじゃないし。僕らはそんなに売れなかったんですけど、売れるのはめちゃくちゃ正しいと思うんです。でも、十何年かけてでも、出してきた作品を聴いてもらえれば"あ、これがセカイイチなんだな"ってことが、言葉にできないかもだけど、耳でわかるようにしたいなと思ってやってきたんですよ。なんで、今おっしゃっていただいた稀有なバンドなんだねっていう感じの言葉が、僕らにとっては賞賛の嬉しいひと言であって。やってきて良かったというか、正解だったのかな、とひとつ思いました。
-今回のミニ・アルバムは前ミニ・アルバム『Draw Lines』(2021年リリース)と時間的に近いので、コロナ禍以降といいますか、そういうマインドも色濃いと思うんですけど、どんなきっかけで作り始めたんですか?
岩崎:きっかけはいつも"さぁリリースしよう"、"そろそろリリースしようか"みたいな。コロナ禍のときにみんながロックダウンして、日本は緊急事態宣言でしたけど、その間やっぱり僕のやってるその他の制作の仕事とかも結構ストップしたんで、まぁ"やった!"っていうか(笑)。自分の時間が使えるっていうか、今回の曲もそうだし前作の『Draw Lines』の楽曲も、そのタイミングで結構書けたんですよね。久しぶりに自分の時間を使ってるという感じでした。だからきっかけがあるとしたら本当にコロナ禍の結構ストップしてるときに――2ヶ月ぐらいいろんなものが止まったんで、そこで書きまくった感じですかね。
-おふたりはいかがでしたか?
吉澤:僕の場合はライヴをしに行ったり、レコーディングをしに行ったり、どうしても対面で集まる現場ばっかりなので、コロナ禍1年目はライヴもたくさん飛んだし、レコーディングも飛んだし、"どうしたもんかな"ってのもある一方で、これをどうにか面白いことに変えられないかな? みたいな、逆手に取ってなんかしてやろうみたいな気持ちも結構あったんですよね。自分のこれまでやってきた音楽活動と深く向き合ったみたいなところがあって。で、そのときにいろいろ真剣に考えましたね。どうやって音楽やっていったらいいのかなとか、こんなことがあったら音楽で食っていくにも食っていけない可能性も全然あるんだなとか考えたし。でも2年目になるとそういう気持ちが薄れるんですよ。考え尽くしてしまって、"やるしかないか"みたいな感じになっちゃうので。そういう意味で変化はありましたね。まぁでもその2年間は僕にとって結構いろいろ考えてた時期でした。
-中内さんはいかがでしたか?
中内:僕は別の仕事もしてるんで忙しさ的にはまったく変わってないんですけど、世間はあんなに大変なことになって、でも音楽で言えば、例えば「Draw a Line」(『Draw Lines』収録曲)のリモート・バージョンができたとか、逆手に取ってじゃないけど、そんななかでも音楽を続けられるんだって再発見したのは自分の中で大きかったですね。
-必ずしもみなさん同じベクトルではなかったってことですね。
岩崎:そうですね(笑)。これは本当に我々マイペースなところもありまして。
中内:あと配信ライヴの楽しさを知りましたね。
岩崎:あとはあれだ、お客さんの声援ってこんな愛おしかったんだみたいなね。たぶんみんな絶対思うんだろうけど、改めて感じました。
-だからなのかそれとも慧さんの資質なのかもしれないですけど、この期間のコロナ禍などの状況も決して暗く描かれてなくて。
岩崎:そうですね。めちゃくちゃご機嫌にやってましたからね(笑)。
-(笑)今回は一曲一曲、テーマが凝縮されてるなと思って。5曲があっという間に終わっちゃうんです(笑)。ミニ・アルバムとしてこんなことが入れられたらいいなっていうのはあったんですか?
岩崎:でも今回は結構作るのに必死だったから、理想みたいなのはそこまで入れれてはないかな。とにかくこの「Where we are」ができるまでは結構あたふたしてました。"どうしたらいいんだこれ? このアルバムは締まるのか?"みたいな。
-この曲を最後に作られたんですか?
岩崎:そうです。
-ループするというか、ゴスペル的な祈りの構造みたいな曲ですね。
岩崎:そうですね。そのゴスペル系のやり口っていうんですかね、手口に結構ハマってて。それをできたのはすごく嬉しい感じですね。
-ホーンも入ってますけど、圧があるサウンド感じじゃなくて。ホーンのアレンジのイメージはどんなものでしたか?
岩崎:サンプルとなったアーティストでいうとBRASSTRACKSとか、あとはTai Verdesっていう人の「Last Day On Earth」は、トランペットだけでブラス隊としてやってるんですけど、泳ぐような感じというかフリーなフレーズ、スタイルで吹いてる感じを出したかったんです。だけど、なかなかそのフリーな感じは打ち込みではできなかったっていうところで(笑)。今回はサックス・プレイヤーの永田こーせーにちょっと手直しというか、これをさらに"BRASSTRACKSっぽくやってみてよ"みたいな感じで送って、ちょっと修正してもらったんです。そしたら意外とフリーな感じじゃなくても全然いいなってなりましたね。
-説得力のある楽曲というか、音楽観に辿り着いた感じありますよね。バンドでこういう変遷をしてくるってすごく勇気のいることだと思うので。
岩崎:そうですね。今の子たちはもっとクレバーだから、そういった手法はたぶんやらないと思うんですけど。僕らは"チャレンジ"って言うと聞こえがいいけど、飽きたから変わるっていう感じに近いかな。音楽をピュアに楽しむためにやってるだけですね。本当にそれに巻き込んでしまった会社のみなさんに申し訳ないかなと思ってますけど。
吉澤:ははは(笑)。
-しかも今のスタイルに近いものに着手されたのが7~8年前と、すごく早かったなと思うので。
岩崎:でも、DAFT PUNKが『Random Access Memories』を出したときに、ワールド・スタンダードが結構変わった感じがしたんですよね。そのあたりからDJとかも急にシティ・ポップかけ始めるとかして。たぶん2012~2013年とかです。あのあたりから"やった!"って思い始めたというか、"来た来た、俺たちの得意なやつ"みたいな感じになってきてって感じですかね。
LIVE INFO
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号