Japanese
セカイイチ
Member:岩崎 慧(Vo/Gt) 中内 正之(Gt) 吉澤 響(Dr)
Interviewer:石角 友香
プレイで一番難しいのはセカイイチの曲―― シンガー・ソングライターのバックでもこんな難しいのは叩かない
-なるほど、面白いです。今回はグルーヴのある音楽の中でも、よりジャズ的なものも入ってきた気がしますし、かと思えばいわゆるリズム・アンド・ブルースというか、アメリカのポップス的な部分もありますし。それはみなさんのいろんな活動、例えば、吉澤さんは様々なサポートをやっていらっしゃるんで、そこからのフィードバックもあると思うんですけども。
岩崎:あるんですか?
吉澤:でも一番難しいのはセカイイチの曲ですよ(笑)。シンガー・ソングライターのバックとかでもこんな難しいのは叩かない。自分のバンドでこんなムズいのを叩くみたいな感じになってますね。
-そうなんですね。ちなみに最初に出た曲はどれですか?
岩崎:この中だと「Go」かな? 「I'll Be There」か、どっちが先かな? 同じぐらいの時期かも。コロナ禍の1年目に出たのがそのふたつと、あと「You make me feel brand new」がそのちょっとあとぐらいに出てきた。そのときはまだデモ段階でしたけどね。
-「Go」は歌詞の内容も象徴的ですよね。今の状況だけじゃなくて、セカイイチっていうバンドのことも歌っていらっしゃると思うんですけど。
岩崎:そうなのかな。いや俺あんまり覚えてないんですよね。どのへんで?
-ジャンルを超えていくとか。別に"コロナだ、えらいこっちゃ"みたいな感じじゃなかったとさっきおっしゃっていたので。
岩崎:あんまり世の中のことではないのかもしれない。自分たちのことっていうか。さっき言ったセカイイチって何ジャンルなん? みたいなところを飛び超えて行くっていう感じですね。たぶんその根強い何かがある感じはします。
-シンセ・フレーズが懐かしい感じですね。これはデモに入れてらっしゃったんですか?
岩崎:入ってますね。音色はキーボーディストの山本健太君に、"これっぽいものでもいいし違うのでもいいけど"っていう感じでお任せしてたんですけど。
-音楽的な知識がある人が入れるから、さらに良くなるというキーボードが入ってますよね。
岩崎:それで言うと僕は、「You make me feel brand new」のキーボードはマジでヤバいと思いました。彼にフレージングをデモで結構渡してはいたけど、それを全然超えてくるフレーズをバンバン入れてくれたから、録音しててちょっと感動しましたね。
-「I'll be there」はルーツ的な感じがしますね。
岩崎:そうですね。これが一番素直な感じの曲な気がします。いや、全部素直ですけど(笑)。
-『Round Table』(2016年リリースのアルバム)の頃にセカイイチは"今、こういう音楽やっていらっしゃるんだ"ってビックリしたわけですが、その印象に比べると素直に感じます。
岩崎:『Round Table』のときはよりルーツな感じがあったけど、『Draw Lines』とこの『Where we are』に関してはもう少し取っつきやすくしつつ、自分たちが今ハマってることは結構深めに入れてるっていう感じですかね。
-吉澤さんのこの削ぎ落としたネオ・ソウル、ヒップホップ経由のドラミングのカッコ良さとか、深めですよね。
吉澤:ありがとうございます。もう1回いいですか(笑)?
-(笑)プレイヤーとしてJ-POPの方のサポートのときとかとまた全然違うと思うんですけど、どういうリファレンスがあるんですか? もしくは吉澤さんの中で起こったことでいうとなんでしょう。
吉澤:送られてくるデモのジャンル感というかカルチャー感から、なるべく外れちゃまずいなぁって感じがするので、"こんな曲のジャンルだとこうは叩かないよな"とか、それこそ切り落としていってるような作り方にはなってますね。足していくよりは引くものがなくなったからこれで完成かな、みたいな感じにはなってきてるんですけど、そのさじ加減がすごく難しいというか。特にドラムってメロディがないから、リズムでどんなふうにあてていくかってところでいうと、そんなに選択肢が多くないなかでさらに絞っていく作業なので、そういう感じに聴こえるのかもしれないですね。
-中内さんもカッティング・マスターじゃないですか。
一同:ははは!
中内:そうなんですか?
吉澤:カッティング・マスター、これからマスターって呼ぶわ。
-別にこういうジャンルをやろうみたいなことじゃなくて、ポップの域にあるなと思うんです。
岩崎:あぁ、なるほどね。でもそれは本当そうだと思う。よくエンジニアさんとかに言われるんですけど、"変だよね、このバンド"と(笑)。 要は全然違う畑のルーツを持ってる人たちがこのソウルとかファンクとか、あとちょっとシティ・ポップとかもやると。そういう違うカルチャーを持ってる人たちが同じ曲を演奏するのはあんまりないというか。普通のソロ・プロジェクトだと、その得意なメンツが集められるから、みんなよりゴリっとした塊となると思うけど、バンドだからそうじゃない。それは自分でも本当にあんまりないなぁと思います。
-しかも聴きやすいという。この聴きやすさっていうのは日常的だからなのかもしれないですね。
岩崎:あとはめっちゃ暗い曲がないっていうのもあるかも。どバラードとかがあると作品が重くなるじゃないですか。いい意味でね。たしかに今回それはないもん(笑)。だからさらっとしちゃってる印象はたぶんそういうところかもしれない。バラードって、すごく歌いたいことがたっぷり詰まってるやつが許される音楽だと思ってるんですよね(笑)。"お前が好きで好きで仕方ないんだ!"みたいなことが言いたくてしょうがないやつがやる音楽だと考えてるんですよ。
-それをフィクションで書くのは違うってことですね。
岩崎:まぁフィクションでできてたら売れてたんだろうなって思うし。だから自分はそういうスタイルになり切れなかったのが、"らしい"ところでもあるのかなって感じです。
-実際、アルバムが完成してみてどうですか?
岩崎:みんな一緒だと思うけど、とにかく最高傑作、本当にキャリアハイを出せたなっていう感じなので。得点とかないからハイもくそもないけど、今の自分の最高のものが出せてるから、それを活動休止前の最後に出せるっていうのはめっちゃ幸せなことだと思いましたね。
吉澤:自分がいるバンドで誰に聴かせてもカッコいいのできましたっていうのは思いますね。
岩崎:みんなに聴かせたくなるよね。
中内:速攻、仕事帰りにいつも行くバーのマスターに聴かせて、店で流して。
吉澤:個人的に思うのは、曲調とメロディと歌詞がすごく高いところで交ざってるなぁっていう。サウンドばっかりじゃないんですよ。サウンドを聴いてほしいっていう面もあるし、歌詞を聴いてほしいって面もあるじゃないですか。でもそれがすごく高いところでどっちも聴いてほしいんですよね。歌詞がすっと入ってくる曲ばっかりだなと僕は思って。
-今の音楽性に取り組み始めた頃は挑戦だったわけですし。
吉澤:『Round Table』は歌も楽器っぽい役割が結構あったりしてましたけど、今作はそうじゃなくて、カッコいいサウンドにちゃんと歌詞が乗ってるイメージがすごく強かったですね。なので本当にこれまでやってきた歌モノのロック・バンドと、今やってるこういうサウンドがうまく溶け合ったなっていうのが、率直な感想というか、すごくカッコいいなと思ってます。
-ツアー("セカイイチ『Where we are』リリースパーティー")はこのミニ・アルバムの曲はもちろんですが、セットリストを組むのも大変じゃないですか?
岩崎:今作はここでやらなかったら、もう当分やれないから(笑)、このアルバムの曲はやらなきゃなっていうところはあるんですけど、でもそれ以外のこれまでの楽曲とか、みんなが愛してくれたナンバーとかは入れられたらいいなと思ってます。
-ツアーが終わったあとはそれぞれの活動があると思うんですけど、より何をやっていきたいというのはありますか?
岩崎:あります。僕はいろんなところで作品をドロップしたいイメージですね。それは世界中でやりたいなって考えてて。近々それはやろうと思います。バンドが休むから1回そのタイミングで久しぶりに、20歳の頃にアメリカに行くとかしてたから、そういうのやりたいなってのはありますね。
-どういうシーンとかエリアに興味あるんですか?
岩崎:ありますよ。ただしそれはまだ言いたくないです(笑)。
-それがわかったら音楽も想像できるかもしれないですね。吉澤さんは引き続き?
吉澤:そうですね。いろんなとこで叩けるように頑張ろうと思ってますね。でも新しいことも始めたいです。何かバンドがお休みになるとたぶん時間も空いたりすると思うから、その時間を使って何か新しく始めようかなって思ってます。
-中内さんは?
中内:お呼ばれしたらやる、です(笑)。
-どこで弾いてらっしゃるか目を光らせて。そして慧さんがどこに行くのかもチェックします(笑)。
岩崎:またお知らせをします(笑)。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号