Japanese
永原真夏
2016年03月号掲載
Interviewer:山元 翔一
このインタビューは2015年4月30日に活動を休止したSEBASTIAN Xのフロントマン、永原真夏によるものだ。彼女はここで、"一を語るってことは全を語るということ"と語る。本稿には、その他にも永原の音楽に内在する哲学や思想を紐解く糸口が散りばめられている。"全にして一、一にして全"――彼女は衝動的/感覚的なようですべての真理を見抜いているのだろうか......? ソロ活動の第一歩として完成させた『バイオロジー』を解き明かす最新の永原真夏語録をお届けしたい。
-SEBASTIAN Xの休止から10ヶ月近く経ちますが、永原さんは今どういった心境ですか?
心境は......うーん、モードはもちろんその10ヶ月の間に切り替わっていて。今はとにかく何かを作るのが楽しいですね。音楽にしても――この間ミニ・アルバムから1曲、「リトルタイガー」(Track.1)を収録したカセットを作ったんですけど、シンプルに"作るのが楽しい"っていう気持ちに突き動かされています。
-活動休止にあたってのインタビューでは、"自分の表現を追求したい気持ちが大きくなっていた"とおっしゃっていましたよね。
自分にしかできない、自分のやりたいことを追求したい気持ちは強くあります。バンドのときは4人の意見を全部まとめて作っていくっていうっていう良さがあって。それ自体はもちろん全然悪いことではないんですけど、ソロは自分のやりたいことをわがままにできるのが良さだと思うので、楽曲にしてもアートワークにしても今はとにかくやりたいことを追求していきたいなと。「リトルタイガー」のカセットを作ったときには、追求していこうとする一歩目を踏み出せた実感がありましたね。
-今の永原さんからはすごく充実されている印象を受けるんですよね。表現者として、自分から湧き出てくるものをひたすら形にされているというか。
あんまりやらされている感じもないですからね。この10ヶ月は特にそうだったと思います。曲も作らなきゃと思って作ってないですし、カセットもやらなきゃって思ってひねり出したものでもないですし。赴くままに作れたと思います。
-永原さんは音楽以外でも、アートワークやグッズのデザイン、古着屋"GOGH"でのプロデュース協力などクリエイティヴな活動をおこなっていますよね。ソロ・アーティストの第一歩というタイミングなのでお訊きしたいのですが、そもそも表現の手段として音楽にこだわる理由はどこにあるのでしょうか。
どれもこれも表現の手段だと思ったことはないですね。"表現"っていう言葉はわかりやすくて便利なので使うことはあるんですけど、やっぱり初期衝動は"あこがれ"なので。(音楽にこだわる理由は)自分がずーっと好きだったから、シンプルにそれだと思います。そしてそれを形にしていく機会をいただいたから、ありがたくやらせてもらっているという感じですね。
-音楽に関してもあこがれが、まず第一にあったと。
音楽はもちろん100%、あこがれが最初にはありました。感動したとか――やっぱり感動が1番大きかったですね。いっぱい好きな音楽はあったんですけど、やっぱりTHE BLUE HEARTSが好きだったし、THE CLASHとかSEX PISTOLSも好きで。だけど高校生のときはラップをやりたいと思ってたから、ずっとクラブに通ってて。般若のライヴに行ったりとかして、"マジかっけぇー"みたいな青春を送ってました(笑)。
-女性の方では、バンド活動のスタート地点が初期パンクやヒップホップっていうのは珍しいのかなと思うんですよね。
でもうちのキーボード(※工藤歩里。永原のソロ活動のサポートを務める)もそうだし、SEBASTIAN Xの初期とかその前のバンドで活動してたところが高円寺20000Vとか吉祥寺WARPっていうわりとパンクとかハードコアとかオルタナ色が強いハコだったので。その影響も大きかったですね。
-なるほど。この話は今作ではTrack.3「平和」あたりにも通じてきそうですね。
ああー(笑)。「平和」もそうですけど、このアルバムは全編、歌詞の加筆修正を一切していないんですよ。書いてそのまま出しちゃうんですけど、この曲も勢いで書いたんです。今、平和に関しては時代的にも政治的にもいろんな動きがあるけど、大きな話ではなく個人的な話として歌えないかなと思って。平和について個人的なこととして語りたくて書いたんですよね。
-パンクやロックンロールの精神を感じさせる楽曲ですけど、この曲で"平和"っていう主義主張の強い言葉を使った意図はどこにあるのでしょうか。
今や危険な言葉じゃないですか? "平和"って言葉に出しただけでちょっとこう......使うのが難しい言葉だと思うんですよ。とはいえ、ただの漢字2文字の熟語なのであまり恐れずに取り掛かるべきなのかなと思って。こういう言葉にこびりついたイメージとか、こういう使い方をすべきじゃないっていう固定観念を払拭できるのも音楽のすごく好きなところなんです。それでこの言葉を使いました。しかもこの曲は世界平和を歌っているわけじゃないですし。音楽は言葉の意味合いを広くしたり、違うイメージをつけたりできるし、そういうことはやっていきたいと思ってますね。
-その意識はソロになってから生まれたものですか?
いや、これはずーっとしてきたことのひとつですね。SEBASTIAN Xの「DNA」(2013年リリースの2ndフル・アルバム『POWER OF NOISE』収録)っていう曲は言葉の拡張を強くイメージしていて、「イェーイ」(2014年リリースの4thミニ・アルバム)なんかも、"イェーイ"って聞く場所や状況によって、アゲアゲなのかやけっぱちのなのか違うっていう――そういう絶妙なところを描けるのも音楽の好きなところなので。これは自分の中では好きな表現のひとつですね。
-そういったところが永原さんにとって、"なぜ音楽なのか?"ってことに繋がってくるんでしょうね。根っこにあるのはピュアな思いですよね。
そうですね。最初に聴いててあこがれていたものって、自分の心境と確実にリンクしていて。たぶん昔は単純な話だったと思うんですよ。例えば"なんで同じ制服着ないといけないの?"みたいな――意味わかんないけどルールだから仕方がないってところにものすごく疑問があって、そこに抗いたいっていう気持ちに寄り添ってくれたヒップホップとかパンクっていう音楽を好きになったんです。みんなそうだと思うんですけど、"この人がこうしているからこういう考え方にしよう"っていうより、嫌な思いをしたことだったり、気持ち悪いなって思ったことに沿ってくれるものに魅かれる――わたしにとってそれがヒップホップやパンクっていう音楽だったんです。自分の中でそういう小さい疑問みたいなものが残っていて、今でもそれを表現しようとしているのかもしれないですね。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号