Japanese
GOOD BYE APRIL
2016年03月号掲載
Member:倉品 翔(Vo/Gt/Key) 吉田 卓史(Gt) 延本 文音(Ba) つのけん(Dr)
Interviewer:山口 智男
エヴァーグリーンなポップ・ソングを追求する男女4人組、GOOD BYE APRILが結成から5年、満を持して1stフル・アルバム『ニューフォークロア』を完成させた。楽曲至上主義を貫き、曲を磨き上げるためにバンド・サウンドにはこだわらないアレンジにも挑んだという。しかし、メンバー4人に話を訊いてみると、いろいろな音楽の要素が入り混じる多彩な12曲は、やはりこの4人だからこそ作ることができたものであるようだ。楽曲の魅力を感じる一方で、『ニューフォークロア』が予感させるバンドの今後の飛躍が楽しみだ。
-結成は2011年だそうですね。どんなふうに始まったんでしょうか?
倉品:延本と僕はもともと別々のバンドにいて、そのバンド同士でよく対バンしていたんです。ちょうど同じぐらいのタイミングでそれぞれのバンドが解散して――それが2010年の10月ぐらいだったんですけど、延本が(大阪から)上京すると聞いたので、バンドをやらないかと声をかけて。そこからつのけんをセッションで見つけて、半年ぐらいその3人で活動しながらギタリストを探してて、2011年の6月に吉田君が加入しました。
-倉品さんと延本さんが前にやっていたバンドはGOOD BYE APRILの音楽性に通じるところがあったんですか?
倉品:当時から自分で作曲していたので、楽曲は通じるところがあると思うし、実は前のバンドでやっていた曲も今作に1曲だけ入っているんです。だから自分の中では前のバンドの延長線上にあると言うか、繋がっていると思います。ただ、前のバンドは高校のときの仲間とやっていたので、どういうサウンドにしたいとか、どういう音楽性にしたいとか、そういう具体的なことはまだ自分でもわかってなかったんです。当時、ギター・ロック系のバンドが流行っていて、そのシーンの第一線で活躍していたバンド......例えばBUMP OF CHICKEN、ELLEGARDEN、RADWIMPS、ASIAN KUNG-FU GENERATION、あとは小学生のころからずっとスピッツが好きで、その影響でギター・ロックをずっとやっていたんです。前のバンドが解散してGOOD BYE APRILを始めるにあたっても、これまでと違う音楽をやるというわけではなく......バンド的な音楽の方が自分には合っていると思っていたので、またバンドを始めたという感じですね。
延本:私が前にやっていたバンドでは"残響レコード"に推薦されるような音楽をやっていて(笑)。だから全然このバンドとは違うと思います。ガールズ・バンドだったんですけど、ヴォーカルの子がかわいらしいのに芯のある声で、結構激しい歌を歌っていたんです。一応、歌が中心のいい曲も普通にあったんですけど、ステージ・アクションが激しいうえに変拍子でノリにくい曲もあって。このバンドの音楽性から考えると、おかしいですよね(笑)。それでそのバンドが解散して、どうしようかって考えたとき、9mm Parabellum Bulletあたりの音楽とかプログレとかも好きだったんですけど、次のバンドはプログレじゃなくて、歌が中心のバンドがいいと思ったんですよ。
-つのけんさんとの出会いは?
つのけん:当時、通っていた専門学校のスタッフから、"こういうバンドがいるんだけど、セッションしてみない?"って紹介してもらったんですよ。もともと、スキマスイッチさんとかaikoさんとかJ-POPが好きだったんですけど、音源を聴かせてもらったとき、ラッシー(倉品)の声に惚れて、ぜひセッションさせてくださいって。それが最初でした。自分以外にも何人かのドラマーとセッションしてたので、他の人には絶対負けたくないと思いましたよ。
倉品:つのけんは唯一、コーラスまで完璧だったんです。あ、この人絶対歌が好きだなって思いました。それと圧倒的に歌いやすかったんです。それが決め手でした。
-最後に加わった吉田さんは今回、アルバムを聴かせていただいた印象と、今日お会いした印象からひとりだけバンドの雰囲気とちょっと違うなぁと。ひとりだけやんちゃな感じですよね(笑)?
吉田:そんなやんちゃじゃないんですよ(笑)。この髪形も最近したばかりで。
倉品:ホントは全然そういう感じじゃないよね。人柄は僕らに近いんですけど(笑)。たまたま4人の中でこういうことが1番できる人だったんですよ。キャラ的に(笑)。
-音楽的にはどんなバックグラウンドを?
吉田:音楽は好きですけど、フリークではないですね。好きなギタリストもあまりいないし、誰が好きなの?と聞かれても、うーん......となる。ギターを始めたきっかけはHi-STANDARD。そのころはMONGOL800も流行ってたんで聴いてましたね。洋楽だったらGREEN DAY、SUM 41。高校に入ってからは、洋楽が好きでJ-POPをダサいってバカにしているような人間でした(笑)。今思うと、ホントすみませんって感じなんですけど、RED HOT CHILI PEPPERSを始め、ちょっと激しい音楽が好きでしたね。
延本:でも、私が(吉田に)知り合ったころやってたバンドは歌モノのバンドだったんですよ。
吉田:ギター・ロックのね。
延本:私はそんなにそのバンドに思い入れはなかったんですけど(笑)。彼は先輩のわりに気さくな人だったんですよ。
吉田:先輩のわりにっておかしいだろ(笑)。
延本:彼がライヴハウスの楽屋でスピッツの「ロビンソン」(1995年リリースの11thシングル表題曲)をアコギで弾いてたんです。それが良くて、記憶に残ってたんですよ。彼は洋楽のパワーのある音楽が好きなんですけど、根は1番繊細。意外と几帳面なんですよ。アルペジオも正確だし、私たちと合うんじゃないかなって。
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 122
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 125
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号