Japanese
GOOD BYE APRIL
2016年03月号掲載
Member:倉品 翔(Vo/Gt/Key) 吉田 卓史(Gt) 延本 文音(Ba) つのけん(Dr)
Interviewer:山口 智男
-そんな4人が集まって、倉品さんが作詞作曲した曲を、どうやって形にしていくんですか?
倉品:作詞は延本と半々でやってるんです。いろいろな作り方があるんですけど、僕が弾き語りした曲を4人でアレンジしながら最後に歌詞をつけるというパターンが多いですね。もしくは僕がデモの段階まで作って持っていくこともあります。それは曲によりけりなんですけど。
延本:セッションで作ることも結構多いんですよ。スタジオでジャムってる間にいい流れが出てきて、そこにメロディを乗せて、"これ、曲にできた"ってこともあります。
倉品:ただ、今回はサウンド面でも今までとちょっと変えなきゃいけないと思っていたので、自分で曲をあらかじめ作りこんで、それを4人で広げていくことが多かったですね。2~3年前はセッションで作った曲がリード曲になっていたんですけど。
延本:ライヴをしながら、キメがあるかっこいい曲が足りないと思ったときは、それぞれにリフを持ってきたり、ハネのあるリズムを持ってきたり。やっぱり、いい歌ばかりの落ち着いたバンドだと、ライヴで眠くなっちゃうかなって思うんで、もうちょっと刺激的な遊べる曲があった方がいいよねと。リフやリズムで遊んでいるうちにそこに自然にコードが乗って......ということもあるんですよ。
-だからなのか。洋楽っぽいところもあるし、J-POPっぽいところもあるし、僕くらいの世代の人が聴いてもすごく懐かしいところがある。曲もリズミカルだったり、しっとりしていたりして幅広い。どういうバックグラウンドの人たちなんだろうって。ちょっと不思議だったんですよ。
倉品:欲張ってやってますね(笑)。僕はイギリスのバンドが好きなんです。OASIS、RADIOHEAD、TRAVIS、あとはアイスランドのバンドですけど、SIGUR RÓSが好きなんですよ。とことんあっちの空気感が好きで。そういう感じの曲も作るんですけど、バンドでセッションをしてると、アメリカっぽいリズムやリフから曲が広がるんです。
吉田:僕ら3人(吉田、延本、つのけん)はアメリカ寄りなんで。
倉品:でも、それが全然なしじゃない。それがいい曲になれば、ありなんですよ。
-そこに歌とメロディが乗ると、誰の真似でもない"GOOD BYE APRIL"の曲になると?
倉品:そう思ってやってます。僕がひとりで曲を作ってると、どうしても手癖の範疇になってきてしまうんで。それはそれで自分で磨いていけばいいと思うんですけど、せっかくバンドをやってるんだから、それがすべてじゃなくてもいい――手癖で作った曲ってライヴでノれなかったり、気持ち良くなかったり、欠けちゃう要素が多少なりともあるんですよ。でもセッションで作った曲は僕がひとりで作れない要素を持っている。だからバンドとしてその両方を活かせてるんじゃないかって思っています。
-今回はサウンド面を変えようとおっしゃっていましたけど、1stフル・アルバムを作るにあたって、どんな作品にしたいと考えたんですか?
倉品:J-POPのど真ん中を狙いたいと思いながら曲を作ってきたんですけど、ギター・ロック系の音を出していると、そういうふうにしか伝わらないというか、まだまだピアノ~ギター・ロック系バンドにしか見られてないと思っていて。むしろ前作(2014年リリースのTOWER RECORDS限定盤『アイム・イン・ユー』)の方が、4人の音だけでどこまでやれるのかって、結構ロック・バンドっぽいことをやったんですよ。その結果、ギター・ロック・バンドにしか見られてないっていうフラストレーションがあって、でもそうじゃないんです。自分たちは山下達郎さんとか大滝詠一さんも好きだし、それぞれに王道J-POPで好きなものもたくさんあるのに、それがバンドの音に活かせてないと思ったんですよ。だから、今回はそれをとことん活かして、聴いた人にまでちゃんと伝わるものにしないといけないと思ってました。そのためには、バンド・サウンド以外の音も曲が必要としているなら何でも入れようというスタンスで、前回とは真逆のことをやりました。楽曲が良くなれば何でもいいと考えたんですよ。
延本:いつか合唱曲になるような曲を作りたいという私の中の目標が、坂本九さんの「心の瞳」(1985年リリースのシングル『懐しきlove-song』収録)で自分の中では究極の合唱曲だと思ってるんです。この曲は坂本九さんが歌っていたことをもうほとんどの人が知らないくらいなのに、未だに合唱曲として歌われている。それが美しい。そういうバンドに見られたいんです。今作はそういう足がかりになればいいと思いながら作りました。
倉品:TRAVISも、"バンドが残らなくても自分らの曲だけ残ってくれればいい"と言っているんですよ。まさにそれだなって思ったんです。自分を主張したくてステージに立っているんじゃなくて、自分が作った音楽を届けたいからそこにいるだけで、脚光を浴びるのは自分じゃなくて曲だっていう思いが僕の中にはずっとあるんですよ。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









