Japanese
Goodbye holiday
2016年02月号掲載
Member:児玉 一真(Vo/Gt) 大森 皓(Gt) 福山 匠(Ba) 山崎 晃平(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-その次の「any time」とギターの感じも足並みが揃っていて、いい流れになってしますしね。アレンジは苦労したというわけではないんですね。
山崎:行き詰まったりすることはなかったですね。直前までは"絶対間に合わないでしょ!"って思っていたけど、やり始めたらどんどん進んでいって。きっちり、予定日通りに歌入れも終わったから。アレンジですごく苦労したっていうのは、そこまでないんですよ。
児玉:うん、そんなにね。
-みんながちゃんと同じ方向を向いていたからということでもあるんですかね。
児玉:プリプロでちゃんと録りながらやっていったのは、大きかったと思いますね。実際に録音して聴いてみて、みんなで揉んでいきながらやっていたので、たぶんイメージは全員で共有できていたんですよ。それがよかったじゃないかなと。
福山:今までの曲作りは、児玉さんが軸になっていたんです。ギターとメロディを持ってきて、あとは各々がパートをつけてきて合わせて、気になるところがあったら指摘し合うという、いい意味でざっくりとやっていたんです。でも今回は全員で録って、僕ら4人とサウンド・プロデューサーとエンジニアとで、まずひとつずつのパートを聴いて全員で納得するまで話をしながら方向性を決めていったんです。だから全員が納得のいく仕上がりになっていると思います。
-バンドとしてこの曲のどこを打ち出したいかというのを、よりクリアにしていく作業?
児玉:そうだと思います。
-そういうプロセスを踏んで、より歌のあり方であるとか、言葉も持つ細やかなニュアンス、歌の背景となる音が見えてきたのもあるんですね。では、アルバムのタイトルとなったワード"with you"が出てくるのが、「any time」という曲で。やさしいタッチのサウンドで、爽やかな曲になりました。
児玉:これは、ドラムの録り音的に自分が好きなもので、アレンジするときも"こういうドラムの録り音でやりたいね"っていうヴィジョンがあった曲で。そこから方向性が決まっていって。
山崎:今回、特に児玉君がドラムの音にこだわって。そこは俺ももちろんなんですけど。前回まではドラムのテックを入れてチューニングしてもらったり、ディレクターが思い描いてる音にしていたんです。でも今回は、時間がなかったのもあったんですけど、自分がやりたいようにやっていったんです。この曲はプリプロ中、児玉君とふたりで、"曲どうしようか"って話をしながら、いろいろなパターンでやっていたんです。いくつかやっていたうち、"それがいいかも"っていうパターンがあって、"じゃあ、ここからアレンジを広げていきますか"ってことで。その軸となる音を作って、入ってくる楽器やフレーズも広がったのかなと思います。
-児玉さんが、ドラムにこだわったのはなぜだったんですか?
児玉:やっぱり、島田さんやいろんなアレンジャーの方とやらせてもらったことも大きいんじゃないかなと思うんです。いい音をたくさん聴くことができたので、録り音が違うだけで曲の雰囲気も全然変わってくるんだっていうことがわかりましたし。そういうところが大きかったと思いますね。
-ドラムでいうと、Track.9「ツバメの巣」でもドラムの音が印象的に響きますよね。
山崎:これはパワフルにしたいなと思った曲で。リスナーにとって1番耳に入ってくるのって、スネアの音だろうなと思ったので、そこは1番こだわりましたね。その音の違いで、曲のキャラクターが元気なのか、静かなのか、優しい感じになるのか変わってくると思ったので。この「ツバメの巣」と「最終回は終わらない」は、同じスネアを使っていて、元気なイメージで。曲によってそうやってドラムを分けています。
-この「ツバメの巣」は福山さんの歌詞ですよね。
福山:これは曲ありきだったんですけど、簡単に言うといろいろ諦めた人の再生物語というか――僕のことですね(笑)。これは最近気づいたことで、デビュー・シングルになった「革命アカツキ」(Track.10)にも出ているところなんですが。例え、自分で選択してきたことがうまいこといかなかったとしても、そこで諦めるんじゃなく、ただ違った道を選んだだけなんだっていうか。後悔したとしても、そこでしか得られないものもあるし。そう考えるとすべて無駄じゃないことで。あとはよく居場所がないと焦ることもあるんですけど、居場所は結局自分で作り上げていくものだということを、春先に自分の作った巣にツバメが帰ってきて、子どもを育てて、また巣立っていくということに掛けて。再出発の岐路に立つことはこれからもあるんだろうなって思った、その想いを形に残した曲なんです。
-福山さんは、これまでもバンドのダークサイド的な歌詞を担っているという話をされてましたが、今回の曲は「革命アカツキ」もそうですが、曲にドラマがあって、ダークなものじゃないですよね。
福山:これは曲自体が前向きなイメージがあったし、再出発とかそういったイメージが湧いてきたので、暗い歌詞ではないんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号