Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Goodbye holiday

2016年02月号掲載

Goodbye holiday

Member:児玉 一真(Vo/Gt) 大森 皓(Gt) 福山 匠(Ba) 山崎 晃平(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-それとは逆に、疾走感と勢いがあってアルバムのスタートにぴったりなのが、Track.2「最終回は終わらない」です。これはアルバム冒頭に収録する曲だろうなというイメージは、作ったときにあったんですか。

児玉:この曲が1番最後に上がった曲だったんです。もともとは入れる予定ではなかったんですけど、疾走感のある曲を入れたいと話していたら、もりしがまずメロディを書いてきて。それから完成形のデモを持ってきてくれたんです。それがイケてたんですよね。じゃあ、これを入れようかっていう。

大森:アレンジしていく中で、いろんなドラム・パターンを出してくれて。ドラムが変わったことでサビの疾走感がさらに増していきましたね。

-歌詞は児玉さんが描いていますが、歌の世界観は、その疾走感に合わせてイメージしたものなのでしょうか?

児玉:もともと、"最終回は終わらない"というワードで何か曲を書きたいなと思っていて。ざっくりとした歌詞のフォーマットみたいのはあったんです。そのメロディを聴いたときに、そういえばあれがはまるかもなと思ってやってみたら、自分の中でしっくりきたので。"これは俺が書いてもいい?"ってことで。細かい部分は最後までいろいろ考えていたんですけど、おおまかな流れとしてはそんなに時間がかからずに書けた曲ですね。

-最初に話に出ていた「旅立ちの花」は、ミドル・テンポでじっくりと聴かせる曲です。これは島田昌典さんのアレンジがばっちりはまった曲ですね。これは以前からあったということですが、当時の雰囲気はまた違うんですか?

児玉:これはもう2~3年前になると思うんですけど、だいぶ昔からある曲で。メロディと歌詞は全然変わってないんですけど、アレンジは島田さんにお願いする前に自分たちでなんとなく考えてやっていたものがありましたね。

-他の曲にも感じるところではあるんですが、どこかフォーキーな香りがあるんですよね。歌心のあるメロディで、懐かしい香りがするというか。この曲はそれが際立っているように思いますが、何かルーツ的なところが関係しているんですか?

児玉:当時のことはあまり覚えてないんですけど、山ぽん(山崎)が言うには僕がウルフルズとかはまっていたっていう。

山崎:はまってたんですよ。ウルフルズの「笑えれば」(2002年リリースの23thシングル)とかをコピーしてて。その時期にこの曲ができ上がっていたから。"ああ、今そういう感じにはまってるのかな"っていうのがあって(笑)。洒落た感じの曲というよりは、ちょっと男臭いような、泥臭さや哀愁が漂っていて、懐かしい感じがするじゃないですか。そういうイメージは、最初からありましたね。

-そういう衝動に忠実に作っているんですね。Goodbye holidayではあまりないタイプの曲でもあるんですか。

児玉:いや、どうだろうね? 今までの作品を振り返るとそんなになかったタイプの曲でもあるかなと思うんですけど、結構こういう曲は好きで。まだ出してないけれど、そういう感じの曲ばかりできてきた時期があったんですよ(笑)。だから今後また、こういう路線のものが出てくると思うんですけど。

-Track.7「アコーデオン弾きのワルツ」もそういう哀愁漂うメロディが効いた曲ですね。ふとメロディが浮かび上がってくるような感じなんですか。

児玉:最近は歌詞から書くようにしていて、歌詞に対してメロディをつけることが多いですね。歌詞を書いて、なんとなく頭の中でイメージを膨らませていって――その言葉が持つメロディみたいなものを探すという感じなんです。

-では、言葉を譲らないようにしている?

児玉:そうですね。この書き方が自分に合ってると最近すごく感じているんです。メロディから書いて、そこに歌詞を乗せるというやり方は難しくて。なかなか歌詞が書けないことが多かったんですよね。それで結局、曲にならないというものも多かったんですけど。歌詞から書き始めると、スムーズに曲になっていくんですよね。

-歌詞や言葉があると、曲が持つ色味や景色が、アレンジのパターンも見えてくるような?

児玉:そうなんだと思います。

-Track.5「クロワッサン」は、爽やかなアコースティック・ギターやオルガンが効いた曲になっています。この曲はどうですか。

児玉:もともとこれを書いたときは疾走感のある速い曲がなかったので、ギター・ロックじゃないけど、そういうイメージで書いてきたんです。それで、実際にプリプロでやってみたんですけど、この曲調だと今回の『with YOU』の中で浮いちゃうというか、方向性的に違うかもねって話になって。それからちょっとずつ、アコギを入れたり、BPMを落としてみたりしてポップスっぽい感じになっていったんです。これならいいかもっていう感じで落ち着きました。