Japanese
Saku
2015年05月号掲載
Interviewer:沖 さやこ
-その一方、曲作りではスランプに陥ってしまったようですね。
そうなんです。でも渋谷店の先輩がみんな音楽に詳しくてお節介なので(笑)、アーティストの時代背景まで教えてくれたりして。THE BEACH BOYSとかを自発的に聴くようになったのもこれくらいです。今回アルバム(『FIGHT LIKE A GIRL』)でTHE CUREの「Boys Don't Cry」をカヴァーしたんですけど(Track.3)、THE CUREも先輩が教えてくれて好きになったバンドなんです。だからタワレコで働いてなかったら、もっと薄っぺらくて音楽的じゃないものになってたと思うし、今の音楽性はないと思います。だから10代でデビューしてたら......と考えるとすごく恐ろしいです(笑)。
-今のこの道が、Sakuさんの進むべきものだったんでしょうね。ヴォーカル・スタイルが確立してきたのもこの時期ですか?
そうですね。高校生のときからTHE SMITHSやJohn Mayerが好きになって、TOWER RECORDSに入ってからよりギター・ポップや渋谷系にずぶずぶハマっていったんですよね。それでいろんな音楽を聴いていくうちに"あ、うまく歌わなくてもいいんだ!"と思って(笑)。
-ははは(笑)。確かにギター・ポップや渋谷系はMariah Careyのような圧倒的歌唱力を持つシンガーというよりは、個性的なシンガーが多いですよね。
THE SMITHSもピチカート・ファイヴもフリッパーズ・ギターも歌がうまいとか下手とかそういう次元じゃないなと気付かされて、そういうオリジナリティがある歌が歌いたいと思ったんですよね。それで自分の声と向き合っていった......という感じですね。ハスキーな要素もありつつ甘さがあるって言われてます(笑)。
-地声を無理なく活かした、オリジナリティがあるヴォーカルだと思います。そういう流れでバンド・サウンドの欲求が出てきたんですね。
いろんな音楽を聴くようになってから弾き語りでは物足りなくなってきて、自分の表現したい音楽の世界観が弾き語りではないことに気付いたんですよね。それで2年前くらいに大学の先輩にサポートで入ってもらって、それからバンド体制でやってます。
-バンドを組む、という発想は?
あんまりなかったんですよね。自分のやりたい世界観を表現するために、一緒に協力してくれる人を探すというか。ライヴも弾き語りのブッキングが多かったので、バンドを一緒にやる友達がいなくて、それも嫌だったんですよね。"私はバンドと対バンしたいんだー!"って思うようになって(笑)、バンド・スタイルでやることでバンドのイベントに出させてもらうように自分でブッキングしたりしてました。それからバンドの友達も増えていって、楽しくなってきましたね。
-そして2014年に満を持してインディーズ・デビューを果たします。今作でも楽曲プロデュースとアレンジを担当しているカジヒデキさんと野村陽一郎さん、トータル・プロデュースを担当している吉田 仁(サロンミュージック)さんとの出会いが、Sakuの世界を格段に広げてくださったのでは。
そうですねー......よりギター・ポップ愛が強くなったきっかけでした。やっぱりカジヒデキさんはずーっと昔から売れる売れない関係なくギター・ポップに一途なミスター・スウェーデンなので、音のひとつひとつに愛がこもっていて。今回のアルバムとシングルでもカジさんにベースを弾いていただいていて。レコーディングのときも私が考えたコーラスを聴いて"こういうメロディ・ラインを入れてみたら?"と作ってくださって。別にプロデューサーではないので普通ならそこまでしなくてもいいのに、すごく自分ごとのように考えてくださったのがすごく嬉しくて。サポート感というよりは、一緒に作り上げよう!という気持ちで完成できたなと思います。
-作業はどんなふうに進んでいくんですか?
アルバムの『FIGHT LIKE A GIRL』は打ち込み編と生音編で分けて作ったんです。打ち込み編は野村陽一郎さんの家でレコーディングをしたり。アレンジは基本的に自分で考えて、GarageBandでドラムやベースを打ち込んで"こういうふうにしたい"と決めたうえでアレンジャーさんに提出するんです。なので野村さんとは一緒にデモを作り上げていくことも多くて。生音編はカジさんとAnalogfishの斉藤 州一郎さん、SISTERJETのWATARU.Sさんと私でやったアルバムの2~4曲目で、リハで合わせたときから"やばい、いいアルバムできるわ......!"みたいな手応えがあって。特に「ゆがんだやつ」(Track.2)はいい意味で破滅しているというか(笑)、サウンドがぎっしり詰まっていてBPMも速い曲で。みんなミュージシャンなので、私がGarageBandで作ったデモにさらにそれぞれのエゴを出し合うというか。普通にアレンジを発注して作ってもらうんじゃ表現できないサウンドだと思うんですよね。そういうところが音楽的だなと感じましたし、それがいいアルバムを作るうえでとっても良かったことだと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号