Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Zaien Lily

2014年08月号掲載

Zaien Lily

Member:飛松 直美 (Vo/Key) 鈴木 健太 (Gt) 中村 光宏 (Dr) 原田 慶 (Ba)

Interviewer:天野 史彬

どうしても君に出会ってほしいバンドがいる。Zaien Lily(ザイアン・リリー)。彼らの1stミニ・アルバム『蝿ト百合』を聴いてくれ。僕は君を裏切らない。だから信じて聴いてくれ。肉体的なビートと艶やかなメロディが奏でる破壊と再生の構築美。力強い野生と繊細なリリシズムが同居した歌。全ての音が閉塞感と切迫感に追い立てられながら、しかし混沌の中、ただひとつの光を求めるように力強く鳴っている。この確信に満ちた1音1音は伝えている。他人が決めた幸福を信じるな。今、君が抱きしめているその喜びと悲しみと孤独だけを信じろ。それを絶対に手放すな。それこそが君の生の証明であり、祝福だ。

-1stミニ・アルバム『蝿ト百合』を聴かせていただいて、音楽と共に生きていく決意と覚悟を感じさせる、とても力強い作品だと思いました。ご自分たちの手応えはどうですか?

飛松:ほんとに、今おっしゃっていただいたように覚悟して作った作品になりましたね。

原田:今まで出してきたCDとは違う、新しいものを作れたんじゃないかなと思います。

-作品としてはこれまでに『黄昏ルーザー』と『ループする』という2枚のシングルをリリースされてますけど、具体的に、今作で刻めた今までと違う新しい要素って、どういう部分でしょうか?

原田:言ってしまえば踊れる曲を作るようになったんですよね。今までは"ダーク"っていうものを意識しすぎてて、暗い方へっていう曲ばっかりだったんですけど、今回のアルバムは明るい、みんなで踊れるような曲も入ってて。ビート感もアップ・テンポなものが増えたし、そういう意味では、この先に向けても音楽の幅を広げていけるきっかけになるようなアルバムが作れたんじゃないかと思います。

-確かに、「黄昏ルーザー」も「ループする」もソリッドなギターと展開の妙で魅せるオルタナ・サウンドですけど、今作の楽曲は全体的にダンサブルなビート感とスケールの大きなメロディが印象的な、よりキャッチーな楽曲が揃ってますよね。そうやって音楽性の幅を広げて、アップ・テンポな曲調の楽曲も作っていこうと思ったきっかけはなんだったんですか?

中村:流れとしては自然な流れで、特に意識して広げようとしたわけではなかったんですけど、ただちょっと変わったことやろうかっていうのがあって。あと、今まではメインで曲を書いてたのは飛松だったんですけど、ギターの鈴木も曲を書き始めて。

鈴木:遂に書き始めちゃいました(笑)。......元々曲を書くのは好きだったんですよ。で、他のバンドで書いたりしてたんですけど、そっちを辞めてZaien Lily 1本に絞ろうってなった時に、こっちでも書こうかって。今までは僕自身で書いて歌ってたんですけど、人に歌ってもらうのも面白いかなって。

-では、今作で明るいムードの曲も入ってくるようになった理由としては、鈴木さんがコンポーザーとして参加し始めたのが大きかったということでしょうか? それとも、もうひとりのコンポーザーである飛松さんの曲作りや、もっとバンド全体の表現のあり方としても明るいものを求めた部分もあったんでしょうか?

鈴木:その辺は、割と相乗効果があったんじゃない?

飛松:そうですね。私が作る曲に関しては、やっぱり初期の頃は暗くてネガティヴな感じの曲が多かったんですけど、Zaien Lilyを3年間やってきて、私の中でもいろんな想いが生まれてきたんです。その結果、(聴いてる人の)背中を押せるような歌詞も書けるようになってきて。そういう歌詞を書けるようになってきたことで、メロディとかも希望を持った曲を書けるようになったところは、私自身の変化としてありましたね。

-そのきっかけとなった"いろんな想い"っていうのは、具体的にどんな想いがあったんですか?

飛松:まぁ、ちょっと深いんですけど......(笑)。自分の環境がガラッと変わったところがあって。

-それは私生活的な部分で?

飛松:はい、ほんとに人生的にガラッと変わった部分があって。その変化があったことで、前向きな曲も書けるようになりましたね。

-この『蝿ト百合』は前進する力に満ちた、本当に力強い作品だと思うんです。その前進する力っていうのは、今話していただいた楽曲の持つ前向きさ、明るさに象徴されていると思うんですけど、ただ、その前進する力の根底には、自分たちは元々暗くて閉塞した場所にいて、そこから抜け出したいんだっていう切迫感や焦燥感があるように感じるんです。この閉塞感や切迫感は、飛松さんの気持ちの変化が起こる以前に抱えていたものに繋がるものだと思いますか?

飛松:そうですね......ほんとに環境がガラッと変わる前は、殻にこもったような生活をしていて。その中でやっと開けるなっていう時が来て、その時に書いた曲が1曲目の「イマ、カケヌケル」だったんです。だから、"抜け出したい"っていう気持ちは凄くあったのかなって思うし、その気持ちを元にできた曲は、このアルバムの中に多いと思います。

原田:(飛松は)自分から内に引きこもるって言うよりは、周りのいろんな圧力でそうならざるを得ない環境にいたっていうこともあるんです。

-私生活的な部分なので詳しく言葉にできないこともあると思うんですけど、ただ、今話に出た「イマ、カケヌケル」は、壮大なギター・サウンドから幕を開けてアグレッシヴなサビに行き着く曲構成もそうだし、歌詞の中の"嘘つきばかりのあの街に残して来た 愛しいもの"っていうラインからも、自分が元いた場所に対する違和感と、そこから抜け出さなきゃいけないっていう想いを強く感じさせますよね。

飛松:そうですね。自分の人生の中で大きな決断をしなくちゃいけなくて、この先がどうなるかわからなくて凄く不安で......でも進まなきゃいけないし、未来はわからなくても自分は大丈夫だよっていう気持ちを書いていて。本当に、その気持ちから生まれた曲なんです。