Japanese
Zaien Lily
2015年05月号掲載
Member:飛松 直美(Vo/Key) 鈴木(Gt) 原田 慶(Ba) 中村 光宏(Dr)
Interviewer:天野 史彬
"孤独"という名のぬかるみに足を取られながらも、その身の内側から沸き起こる衝動を抑えることはできない――初の全国流通盤となった前作『蝿ト百合』から約10ヶ月ぶりにリリースされるZaien Lilyの2ndミニ・アルバム『ずいのそこ』が描くのは、希望と絶望が、白と黒が未だ混濁する魂のリアルである。飛松と鈴木、このふたりのメイン・コンポーザーがそれぞれの真価を発揮したことによって得た表現の多面性。そして、それを生々しく、且つドラマティックに鳴らしきるべく強化されたサウンドの肉体性。バンドの着実な進化を実感できる充実作だ。
-初の全国流通盤となった前作『蝿ト百合』に続く2ndミニ・アルバムですが、次の一手として、自分たちの中では、どのような作品を目指して作り始めたんですか?
鈴木:僕は曲を書くときに、コアなものではなく、もっといろんな人に親しみやすい感じにはしようとしました。やっぱり、いろんな人に聴いてもらいたいですから。前作は、どっちかというと、ダークな方向に行きすぎたのかなって思ったので。今回は、もうちょっといろんな人に聴いてもらえるようには考えてましたね。
-『蝿ト百合』も、自分たちが元来持っているダークさから抜けようとはしていたじゃないですか。でも前作に関しては、抜け切れていないっていう感覚が強かったですか?
鈴木:そうですね、それはあったかも。聴いてみると、気持ち悪い歌じゃないですか、「フィクション」とか(笑)。それよりは、もっと親しみやすいようなメロディ・ラインであったり、各パートのフレーズは意識していましたね。
原田:"どんどんZaien Lilyのことを知っていって欲しい、その入り口を作りたい"っていうのはありますよね。キャッチーな曲をきっかけに深く知っていってもらえればいいな......っていう曲を、こいつ(鈴木)が作ってくれました(笑)。
-今回、サウンドの強度がものすごく増しましたよね。1曲1曲の構造もこだわっているし、どの曲も勝負曲と言っていいぐらいのスケール感とポップさを持っている。今のZaien Lilyの音楽が届くフィールドをもっと広げていこうっていう、使命感ぐらいの想いは感じるサウンドですよね。
原田:そうですね。今回はがっついてますね(笑)。前ががっついてなかったわけじゃないんだけど、前があったからこそ、今回もがっつけたっていう。
中村:前作は超えなきゃいけないっていう使命感はあるので。音質にしろアレンジにしろ、前よりもいいものは作りたいですから。そこはメンバー間で共通していたんじゃないですかね。
原田:特に話し合いはしてなかったんですけどね。どういう流れだったっけ?......忙しかったんですよ、曲もなかったし。カツカツのスケジュールで、レコーディングは決まっていたんだけど、曲がないっていう状況になっていて。だから、焦りはあったけど、そんな中でもちゃんと作んなきゃっていう感じもありつつ。
鈴木:ギリギリだったもんね。最後が「ゴールデンタイム」だったけ?
原田:「ゴールデンタイム」と「水面に浮かぶ」が最後の方だね。結構最後までアレンジは詰めて、ギリギリまで考えていて。レコーディングが次の週なのにアレンジを変えたりとかは結構ありました。「ゴールデンタイム」なんて1週間前に大幅に変わったもんね。
-「ゴールデンタイム」と「水面に浮かぶ」って、アルバムの中でも特にへヴィでアッパーな2曲じゃないですか。この2曲ができたことによって、この作品の出口が見えるような感じもありました?
原田:あぁ、それはありましたね。最後の最後にきたなって。それまでは迷走していましたからね。正直、最初は4曲のCDを作ろうかっていう話もあって。でも、前作がミニ・アルバムだったんだから、今回もミニ・アルバムだったほうが勢いもあるし。そこでこの2曲ができたから、結果的には大成功だったなって。リード曲も「ゴールデンタイム」になったし、粘った甲斐はありましたね。挑戦っていうわけじゃないけど、攻めの気持ちというか、そういう姿勢は大事なんだなって思いました。
-飛松さんはどうでしたか?
飛松:そうですね......前回は、応援歌的な感じの曲が多かったと思うんです。"1歩踏み出せよ"っていうことを伝える感じの曲が多かったんですけど、今回はそれを経て、私の中では"孤独感"みたいなものがテーマになっていて。孤独だけを歌った曲もあれば、それを乗り越えて歌った曲もあれば、孤独がいっぱいで叫んでいるような曲もできて......前より、もっと自分の奥深い部分を曝け出した感じがあります。2作目は、もっと深いところを出していきたいっていう思いがあったんです。1作目も曝け出していたつもりなんですけど、2作目はさらに奥深い部分が、私が作った3曲に関しては出せたんじゃないかと思います。
-実際、このアルバムの質感は深くて重いなって僕も思ったんですけど、それはやっぱり「水面に浮かぶ」や「底なしに」といった飛松さんの曲がもたらした要素が大きい気がするんです。前作で1歩踏み出す気持ちを歌った、その次にもう1度自分の内面を深く覗き込むようなものを作ろうと思ったのは、どうしてだったんだと思います?
飛松:もうほんとに、(曲は)自分の生き写しっていう感じなんです。前回の作品を書いたころは、"どんなことがあっても、前向きに頑張れよ"っていう気持ちで、"大丈夫だよ"っていう心境で、ああいう歌を書いたんですけど、自分がそれで解き放たれて、その次に感じたことは、孤独感だったんです。すごく孤独な時期があって。そこをわざわざ書きにいこうって思ったわけじゃないんですけど、自分の生活の中で自然と孤独を感じることがあって、それをそのまま書いた感じなんですよね。だから、あえて孤独にいったわけではなく、自然と生活の中から出てきた曲たちっていう感じなんです。なかなか正直に書いた感じがします。
-例えば「底なしに」では"孤独の穴"、"空白"、"無意味な僕を肯定しておくれ"っていう、孤独感の滲む言葉が歌われていますよね。具体的に、何が飛松さんを孤独にさせたんでしょうか?
飛松:なんでしょうね......。
原田:ひとり暮らし始めたからじゃない?
飛松:そうですかね(笑)。......でも、ほんとのほんとにひとりになって。今まではひとりでいることが好きだったんですけど、ほんとのほんとにひとりになったときに、"ひとり、好きだけど嫌いだわ"みたいな感じになったんですよね。そうしているうちに、ひとりでいることの孤独感が生まれてきて、段々と、自分が必要とされているのかどうかもわからなくなってきて......。「底なしに」のサビでは"誰か肯定しておくれ"って、すごく弱いことを歌っていて......ほんとに、寂しかったんだと思います。
LIVE INFO
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.23
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号