Japanese
アーバンギャルド
2014年06月号掲載
Member:浜崎 容子 (Vo) 松永 天馬 (Vo) 瀬々 信 (Gt) 鍵山 喬一 (Dr)
Interviewer:荒金 良介
-今作でもそれを意識しました?
松永:そうですね。それはサウンドにも言えて、以前ドラムは打ち込みだったけど、メジャーで出した2枚のアルバムで生ドラムになって、僕たちなりにバンド感にこだわったんですね。だけど今回はバンド感を前提にしつつ、それをザッピングしたり、コラージュする要素も入ってるんですよ。だから、生音とそれを冷静に見て再編集した面白味のある楽曲群が揃ったなと。すごく厚いギターを入れてるけど、それをエディットして打ち込みみたいにしてる曲もあったりとか。それと今回はサポート・ミュージシャンやスタッフとの連携がしっかりできた。外部の血が導入されてもアーバンはアーバンであり続けられる余裕が出てきたということかもしれない。昨年ベスト・アルバムを作る上で、新曲を佐久間(正英)さんにプロデュースしてもらったんですが、その経験が自信に繋がった部分もあります。
-というのは?
瀬々:必要あるもの、ないもののチョイスの仕方や混ぜ方ですね。いままではガチャガチャ電子音があって、生音が後ろに引っ込む感じだったけど。佐久間さんは弦楽器をやってる方なので、生楽器を中心に持ってきて、それに対してキラキラしたものをくっつける。そのアレンジのやり方は勉強になりました。
-1曲1曲聴かせどころがはっきりしてますよね。
松永:歌詞に関しては、ちゃんと聴こえないと言われることがあって。今回のヴォーカル・レコーディングは、ディレクターの意向もあってものすごく綿密に時間をかけました。だから、浜崎のヴォーカルもこれまでと段違いで、言葉の意味を伝える力が強くなったと思います。
浜崎:歌詞カードを見なくても、聞き取れる感じというか。言葉がダイレクトに入ってくる感じにこだわって、ちょっと滑舌が悪かったり、ちょっと発音が弱いと、何度も録り直しました。1曲に対して1日かける感じで、みんなで1000本ノックと言って笑ってたんですけど(笑)。ほんとに1000本ノックをやらせてもらって、昔なら自分でテイクを選んでいたけど、ディレクターから俺を信用してくれと言われて、完全にお任せしました。それで1番ベストに聴こえるテイクを選んでくれたから凄いなと。自分の声じゃないみたいといったらヘンだけど、こんな聴こえ方をするんだ、こんな歌い方してるんだって思いました。引き出し方もうまくて"この歌詞はどう思って歌ってるの?"とか全部聞いてくださるんですよ。それで歌詞の世界にも没頭することができたから、とても楽しかったです。
-ある意味言葉の殺傷力は増してますね。
浜崎:狙い通りです。狙い撃ち(笑)。
-山本リンダですか。
浜崎:ははははは。
-アートワークは現代芸術家の会田誠さんの絵の一部を使用してますけど、アルバムを作る上でテーマにしたのは?
松永:日本の伝統文化や現代をテーマにしているので、あからさまに和風のメロディを使ってるところもあります。それと今の日本ってガラパゴスと言われてますけど、音楽的にもそれは言えますよね。世界的にはEDMがキてますが、日本ではボカロやアイドルが流行ってて、今回はEDMとボカロとアイドルをバンドでやってみたという印象。ヴォーカルはボカロみたいにザッピングしてるし、アイドル・ソングのようなテンションもあるし、エレクトロだけで聴かせる曲もある。かといって、全曲通して聴くといままでの中で1番ギターが聴こえてきたりもする。僕は正直、憤ってるんですよ。EDM、ボカロ、アイドル、バンド・サウンドが思ったよりも攪拌しないから。だからこそそれらをミックスした新しい音楽を作ろうと。今回は歌詞や見た目だけでなく、純粋に音楽として面白いものが作れたと思います。
-「君にハラキリ」は松田聖子を彷彿させる80'Sアイドル・ポップのようなニュアンスがあり、「自撮入門」は言葉の響きにドキッとしますが、今作の中でも1番コミカルな仕上がりですね。
松永:アーバンギャルドには主観性と客観性の両方のファクターがあるので、「自撮入門」も当事者が書いていたら、私は悲しい苦しいという曲になるかもしれない。けど、ユーモア・センスを用いて、笑う視点を持てたら楽になれると思うんですよ。心の闇を抱えながらも、それをシリアスに捉えるんじゃなく、笑いながら受け止めたいというポジティヴな考えを持ってる人も多いと思うので、そういう人にはストライクじゃないかなと。「君にハラキリ」はウェディング・ソングのつもりで書いたけど、ここまで爽やかな曲になるとは思わなかった(笑)。
-あと、ラスト曲「僕が世」の歌詞はラヴ・ソングのようですね。
松永:国をテーマにしてますけど、共同体ってその向こうに人が見えないと、愛せないと思うんですよ。あなたがいるから自分自身が存在できる。そういう曲ですね。歌詞はアルバムを通して喪失と再生、出会いと別れについて歌った曲が多くて、それも日本人の美的センスだと思います。桜は出会いと別れの象徴だし、"桜の樹の下には屍体が埋まっている"と梶井基次郎は言いましたけど、生と死が混在してるものに日本人は惹かれるのかなと。だから、いつにも増してそういう歌詞になったと思います。アルバム名もダブル・ミーニングですけど、この国は理想と現実のギャップにフタをする風潮があるので、それを明らかにしたかったんですよね。変な使命感に駆られながら!
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号