Overseas
THE VACCINES
Member:Freddie Cowan (Gt) Pete Robertson (Dr)
Interviewer:山口 智男
-さっき名前が出たプロデューサーのEthan Johnsは、確かPeteがどこかで言っていたと思うんですけど、レコーディング中の雰囲気作りがうまいそうですね。雰囲気作りがうまいって、具体的に彼はスタジオでどんなことをするんですか?
P:雰囲気作りがうまいって言うか、バンドの気持ちを読むのがうまいんだよ。常におっとりと構えていて、バンドが必要以上に熱くなりすぎると……僕は演奏がうまくいかないとき、その怒りを演奏にぶつけてしまうことが幾度かあったんだけど、そんなときは話も聞いてもらえない。気持ちが落ち着くまで、ただただ放っておかれるんだ(笑)。
F:“今のテイクは気に入らないからもう1回やらせてくれ”と言うと、 “いや、今のでいいんじゃない。やる必要はないよ”って言ってみたり、急にメンバー全員を散歩に連れ出したりね(笑)。ちょっと不思議な人ではあるんだけど、何かマジックを持っているんだ。U2のプロデュースをしたDaniel Lanoisを師と仰いでいるらしい。まったりした雰囲気を作るのがうまいんだよ。
-ところで、今回はツアーでの来日なので、ライヴにまつわる思い出も聞いてみたいんですけど、それぞれに初めて観にいったのは、誰のライヴだったんですか?
F:THE D4ってニュージーランドのガレージ・ロック・バンドだったかな。知ってる?
-ええ、もちろん。
F:なぜ、観にいったかはっきりした理由は覚えてない(笑)。とにかくかっこいいと思ったんだ。12歳か13歳の時だったな。もしかしたらTHE LIBERTINESだったかもしれないけど、昔のことだから、どっちが最初だったか覚えてないよ(笑)。LITTLE BARRIEだったかもしれないし(笑)。LITTLE BARRIEのBarrie CadoganはPRIMAL SCREAMでもプレイしたけど、すごくいいギタリストだよね。
-Peteは?
P:たぶんSUPER FURRY ANIMALSだよ。
F:ワオ!
P:兄貴がバンドをやってたんだけど。
F:ベーシストだったんだろ?
P:そうそう。兄貴のバンドはJimi Hendrixの曲なんかをやってるカヴァー・バンドだったんだけど、そのバンドのライヴを観たとき、 “バンド最高! ドラムってかっこいい!”って思ってね(笑)、もっとライヴを観にいきたいと思うようになったんだ。それでSUPER FURRY ANIMALSのライヴに行くっていう兄貴についていったのがちゃんとチケットを買ったという意味で、最初のライヴ体験だった。
F:へぇ。俺なんか最初に行きたいと思ったのはSPICE GIRLSだったけどね(笑)。
-他の人のライヴを観るのは好きですか?
F:もちろん、この間、CARIBOUと一緒にやったんだけど、彼らのライヴは最高だった。THE SHINSもよかった。ほら、あの女性アーティストは何て言ったっけ?
P:Sharon Van Ettenだろ。
F:そうそう、Sharon Van Etten!彼女もよかったな。ライヴはしょっちゅう観るよ。予定調和のライヴはおもしろいとは思わないけど、何が起こるかわからないようなライヴはいいよね。大掛かりなライヴは、個人的にはそんなに好きじゃない。中にはいいバンドもいるんだろうけど、大勢のお客さんを楽しませなきゃいけないぶん、どうしてもエンターテイメント・ショーにならざるを得ない。大掛かりなぶん、予定通りに進めなきゃいけないってことはわかるけど、俺はやっぱり何か予期していない驚きを求めてしまうな。
-でも、THE VACCINESもこれからは大きな会場で大掛かりなライヴをやることになるんじゃないですか?
F:そうかもしれないね。そうなったとき、どういうライヴをやるかってことは、まだ考えてる最中でもあるし、サプライズにしておきたいからここでははっきりとは言えないけど、そうなったとしてもあくまでもフィジカルなことにこだわったライヴをやりたいと思ってる。誰か1人がスイッチを入れたり切ったりするだけでできるようなライヴじゃなくて、大勢の人間が関わるようなね。もっと即興性があるライヴをやりたいんだ。ライヴごとに、いや、曲ごとにバンドの動きや演奏のしかたも違うんだから、照明なんかもそれに対応できるようなやりかたを、今、スタッフと話し合っているところさ。何もかもデジタルになると、そこにバンドがいる必要があるのかって話になるだろ? その意味では去年のCoachella Valley Music and Arts FestivalでTupacを蘇えらせたホログラムなんてまさにそうだと思うんだけど、まぁ、あれはあれでおもしろかったし、いいアイディアだったとは思うけど、俺個人としてはそういうライヴのやりかたに興味はないんだ。
-さっきアルバムは完成してしまったらもう過去のものだと言っていましたけど、次のアルバムとか新曲とかについては、もう何か考えているんですか?
F:いくつかアイディアはあるけどね。ただ、俺たちの場合、そこに向かって一直線に進むってことはないからね。アイディアを形にするまでは、きっと紆余曲折があると思うんだけど、何をやりたいかはちゃんとわかってるよ。今言えるのは、これまでとは同じものにはならないってことだけだな。そこに辿りつくりにはどうしたらいいかってことは、これから見つけていくよ。
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号










