Overseas
Damon Albarn
2014年05月号掲載
Writer 山口 智男
今年1月、ともにソールド・アウトになったZepp DiverCity Tokyo及び日本武道館公演を成功させ、改めてその存在の大きさを印象づけるとともにバンドに未来があることも示唆したBLUR。そのフロントマンであるDamon Albarnが『Everyday Robots』と題したソロ・アルバムをリリースした。
Damon Albarn名義としては2012年に『Dr. Dee』をリリースしているが、同アルバムがDamon自ら音楽を担当、出演もしたオペラを下敷きにした作品だったことを考えると、「自己探求」的で「自叙伝」的だという今回の『Everyday Robots』こそが本当の意味でキャリア初のソロ・アルバムということになるのだろう。
今、手元にはDamonがソロ・アルバムについて語ったオフィシャル・インタビューがあるのだが、今回、なぜ"自己探求"的かつ"自叙伝"的な作品になったか、その理由やきっかけについては、"僕はそういう部分を楽しんだよ。自分の過去を明確に表現するという技巧そのものをね"と語っているだけで、明らかにしてはいない(以下、発言はオフィシャル・インタビューからの抜粋)。
しかし、"でもここで取り上げたのは、僕の過去のごく一部なんだ。もしこのアルバムがうまくいけば、今後長い時間をかけて、自分の体験の数々を掘り下げることができる。何しろ僕は非常に......かなり変化に富んだ人生を送ってきたからね(笑)。"という言葉からは、Damonが彼曰く、変化に富んだ人生をモチーフ(今風に言えば、ネタ)として楽しんでいることが窺え、興味深い。ひょっとしたら、彼は以前から自分の人生を題材に作品を作ろうと考えていたのかもしれない。
『Everyday Robots』のレコーディングは2013年、主にDamonがロンドンに所有しているスタジオ13でXL Recordingsの社長、Richard Russellとともに行われたが、ソロ・アルバムを作るというアイディアは2011年の暮れ、あるいは2012年の春頃にはすでにあったという。
"元を正せば、Bobby Womackのアルバムを作っている時に、(一緒にプロデュースした)Richard Russellと交わした会話から始まったんだ。また別の企画でコラボしたいねって話をしていて、最初は新たなバンドを結成しようかという案も挙がったんだけど、Richardが『それよりも、君のアルバムのプロデュースをしたい』と言ったのさ。それで僕も『オーケー。じゃあ僕はアルバムを作るよ。君がプロデュースして、僕は"Damon Albarn"になるから』と答えた。それって考えてみると、おかしなことだよね。だって僕はこれまでもずっとDamon Albarnだったわけだから。もちろんその時々によって、"BLURのDamon Albarn"だったこともあるし、"GORILLAZの2D"だったこともあるわけだけど、音楽を作っていたのは常に僕という人間だった。従って、僕は常に僕であったんだと思うんだよね。"
レコーディングではRichardが主にリズムとサンプリングを担当。それ以外は"Brianおじさん"とDamonが呼ぶBrian Enoらゲストを迎えながらDamonがほとんどの楽器を演奏したそうだ。60年代にLSDによる意識変革を提唱したアメリカの心理学者、Timothy Learyのヴォイス・サンプルなど、さまざまなサンプリングに加え、オーケストラやワールド・ミュージックを連想させる音も使い、作り上げたフォーク・ソウルなサウンドはDamonがBLURともGORILLAZとも全然違う、またひとつ新たな表現を手に入れたことを印象づけるが、同時にどこをどう聴いてもDamonらしいと感じられるのは、彼が語りかけるように歌うジェントルなメロディに彼らしさが滲み出ているからだろうか。ちなみに軽快に鳴るウクレレと聖歌隊のコーラスが躍動感を醸し出す「Mr.Tembo」はタンザニアで出会った小象を題材にキャンプ・ファイアを囲みながらウクレレで作ったそうだ。
"ただ単に、また新しいアルバムを1枚作ったというだけさ。次のアルバムは全く違う趣になるかもしれないしね。作品ごとにひとつのムードに没入し、必要な時間だけ、そこに留まる。そしてまた別の場所に進むんだよ。音楽的インスピレーション......どうかな。もちろん何かしらあったはずだけど、具体的なものは思いつかないな。そういう風にはアプローチしない。僕はただとにかく曲を作って、恐らく、その時々にどんな楽器が自分の身近にあるかってことによって、サウンドのあり方が決まるんだと思う。それにもちろん、音のパレットを特定することも出来る。例えばGORILLAZは常に、BLUR以上にエレクトロニック・サウンドに根差していた。まあ、僕自身はふたつのバンドの間にあまり大きな差を感じていないんだけどね。これは非常にパーソナルなアルバムだから、ヴォーカルの感触も従来よりもずっと親密だ。僕自身とリスナーの間で交わされる対話であり、それがどんな風に受け止められるのか興味深いところだね。"
アルバムのオープニングを飾る「Everyday Robots」をアルバムのタイトルに選んだのは、自己探求と自分の人生を語るにことに加え、テクノロジーに依存している現代社会に対する懐疑がテーマとしてあるからだ。
"僕ら自身がロボットの一種になってしまったかのような状況が頭にあった。それはつまり、今の僕らはあまりにもテクノロジーにコントロールされすぎていて、もはや常軌を逸していて......僕はいつも、メールに返信しないとか電話に出ないとか、家族や友達に怒られてばかりなんだ。でも昔は、誰かに電話をして相手が出なかったとしても、それは無礼なことにはあたらなかったよね。単に不在だったわけだから。なのに、なぜ今は常に電話に出られる状態でいなくちゃいけないんだい?なぜ不在であることが許されないんだい(笑)?そんな風に思ってしまって、僕はいつも当惑せずにいられないんだ。それにある意味で......僕らはいつも、未来が自分たちに何をもたらすのかってあれこれ思いを巡らせるわけだけど、僕が思うに、実際に未来がもたらすものって、常に何かしら、予想していたより遥かに微妙な捉えがたく、そうあからさまではないんだよ。"
作品全体を覆うメランコリーは、不確かな未来に対する不安の表れか。
"今度、ソロ・アルバムが出るんだけど、完成させた後のことはレーベルに任せっぱなしだから、いつ出るかわからない。"
今年3月、SXSWのショウケースの一環として、全米各地のラジオ局が主催するライヴでアコースティック・パフォーマンスを披露したDamonはそんなジョークを交え、ソロ・アルバムをリリースすることを観客に伝えた。リリース日がわからないなんて、その時はちょっとしたジョークなんだろうと受け取ったけれど、今振りかえってみれば、ひょっとしたら、そこには緻密にスケジュールが決められたシステマチックな人生から逃れたいという想いが込められていたのかもしれない......なんてちょっと思ったりも。
出演が発表されたFUJI ROCK FESTIVALではTHE HEAVY SEASというバンドとともにソロ・アルバムからの曲を披露するにちがいない。じっくりと聴かせる曲が多いので、ライヴはどうなの!?と心配しているファンもいるかもしれないが、Kelis、ST.VINCENTらと出演したSXSWのNPRのショウケースでは「Feel Good Inc」「Clint Eastwood」「Tomorrow Comes Today」といったGORILLAZのヒット曲も演奏して、会場を盛り上げたそうなのでご安心を。
Damonもソロ・ツアーにかける意気込みをこんなふうに語っている。
"本当にクールで若いバンドを集めたんだ。メンバーはみんな25歳くらいで、みんなヘアスタイルは僕よりずっとカッコ良くて、僕より痩せていて。だからいい感じだよ。こういうバンドと一緒だと緊張感を保てる。僕を奮起させてくれる。うん、僕はまだ人生において、胡坐をかいて安穏と出来るほどのことを成し遂げてはいない。これからまた新しくスタートを切るような気分だよ。"
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号