Overseas
BLUR
Skream! マガジン 2014年02月号掲載
2014.01.14 @日本武道館
Writer 山口 智男
午後7時5分。客席の照明が消え、大歓声が日本武道館を包みこむと、メンバーがゆっくりとした歩みでステージに現れた。デニム・オン・デニムのDamon Albarn(Vo/Gt/Key)をはじめ、メンバーのいでたちはTシャツにジーンズという25年のキャリアを誇るベテランには不釣合いなほどカジュアルなものだ。日本武道館という大舞台に普段着感覚で立ってしまうところは、やはり90年代のバンドならではと思わずニヤリとせずにいられなかった。
ステージ・セットも高速道路の高架下の風景を映し出したバックドロップを掲げただけの極々シンプルなものだ(その分、照明が豪華だったけれど)。ぎっしりと埋まった客席を仰ぎながら、Damonが"Good evening."と客席に声をかける。そして、実に11年ぶりとなる......いや、オリジナル・メンバーとしては15年ぶりとなる来日公演はBLUR流のディスコ・ナンバー「Girls & Boys」で軽やかにスタート。サビではいきなり満員の客席からシンガロングが沸きおこった。
超満員の客席は90年代後半、彼らがここ日本において大きな足跡を残した証拠。客席はほとんど当時からのファンと思しき人たちが占めていたように感じられたが、そんな懐かしさもさることながら、ファンの多くがきっと、一度はバンドと袂を分かったGraham Coxon(Gt/Vo)が6年を経て、メンバーに復帰するという劇的な復活を遂げたBLURのこれからにも期待していたのかもしれない。
さすが2013年3月から大規模フェスティバル出演を含め、世界各国をツアーしてきただけあって(今回の来日公演はそのツアーの終着地だ)、バンドの演奏はそんな期待に十二分に応えるものだった。若いバンドのように曲をたたみかけ、盛り上げるようなことはしないけれど、ジョーク混じりのMCを挟みながら、曲と曲の間合いをたっぷりと取って、ゆったりした時間の流れを作りながらじわじわと熱を高めるステージ運びは、やはりベテラン。カジュアルないでたちとは裏腹に演奏そのものは貫禄という言葉がふさわしい。
イントロが流れたとたん、客席から溜息がもれた「Trimm Trabb」とホーン・セクションとコーラス隊を迎え、Damonがキーボードを弾きながら歌った「Caramel」ではサイケデリックともフリーキーとも言える混沌を演出。その直後、Grahamが歌ったポップな「Coffee & TV」からは若干、テンポが変化。前半はまるでウォーム・アップだったんじゃないかと思わせるほど、ぐいぐいと盛り上げていった。
中でも圧巻は観客全員で歌ったトラッドおよびゴスペル風の「Tender」。武道館全体が幸福感と瞬間光に包まれた、あの時間は確実に、この夜のハイライトだった。その後もDamonが客席に下りる奮闘を見せた「Country House」「Parklife」といった人気曲をつなげ、Damonが歌い上げた本編ラストの「This Is A Low」までノン・ストップで盛り上げた。
楽曲および演奏を極めてユニークなものにする閃きや、90年代のバンドらしい歪み(これはGrahamのギターによるところが大きい)を感じさせる一方で、ブリティッシュ・ロックの伝統やそのルーツにもしっかりと根ざしていることを思わせる多彩な曲の数々を、2時間たっぷりと堪能。彼らの曲が持つリッチな魅力に改めて感動させられた。それらはかつて彼らに貼られたブリット・ポップの一言には収まりきらないものであることは言うまでもないことだが、逆に、これこそがブリット・ポップであると考えるならば、BLUR以外にブリット・ポップ・バンドはいない。それぐらい彼らはユニークだったと言うこともできる。因みにオープニングを飾った「Girls & Boys」、アンコールの最後を熱狂とともに締めくくったパンキッシュな「Song 2」といったファン以外でも知っているヒット曲は、むしろBLURのレパートリーの中ではイレギュラーなものであると考えるべきなのかもしれない。
アンコールに応え、再びステージに現れたとき、Grahamをはじめ、メンバーひとりひとりをハグしたDamonの姿が印象的だった。その光景を目の当たりにして、彼らの今後により一層、期待してしまったというファンはきっと少なくなかったはずだ。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号