Overseas
GORILLAZ
Writer 遠藤 孝行
「何かを試してみる時は漫画の魔法が必要だ。どこかに行かなくちゃ」。
これはグラミー賞を受賞、そしてアニメーション・バンドとしては世界で一番成功しているバンドGORILLAZのサウンド面を一手に引き受けるDamon Albarnの言葉だ。
前作『Damon Days』から約5年、ファースト・アルバムから数えると9年、待望のサード・アルバムが到着した。アニメーションという視覚的効果を使って自由に世界中のリズム、サウンドを吸収しそこに遊び心を詰め込んだようなカラフルな作品をリリースして来たGORILLAZ。
そんな彼らの新作は、前作にあった少しダークな部分を引きずりながらもポップでまたコンセプチュアルなアルバムとなっている。地球上で最も見放された場所にある“Plastic Beach”で作られたというコンセプトは、一種の諦めの境地を感じさせながらもそこから沸き上がる力強さを賞賛する様なアルバムとなっている。
ひとまず、彼らのデビューから振り返ってみよう。GORILLAZはサウンド面を担当する元BLUR のDamon Albarnとビジュアル・キャラクター面を担当するJamie Hewlettの2人が仕掛人。2 人がMurdoc、2D、Russel、Noodleという架空のキャラクターに息を吹き込むことから物語は始まる。
2001年にアルバム『Gorillaz』でデビュー。BLURでは吐き出せなかったDamon Albarnの無数のアイデアが詰まったこのアルバムは全世界で600万枚を売り上げ、成功を収める。Damon Albarn がBLURでより内省的でパーソナルなアルバム「13」を発表した後であったこともあり、この“新人バンド”のポップで刺激的なサウンドはロック・シーンにより好意的に受け入れられた。
続く2005年にリリースされた2ndアルバム『Damon Days』はプロデューサーにDanger Mouse を迎えて新たなサウンドを展開。ダブ、ヒップホップを基本としながらもオリジナリティ溢れるポップなサウンドでファースト以上の成功を収める。この辺りからDamon Albarnのプロデューサーとしての才能が開花。リミキサーの人選にしてもMETRONOMY、HOT CHIPなどいち早く目をつける所など流石と言うしかない。
それに加えて、GORILLAZでやはり触れなければならないのは参加アーティストの豪華さもあるだろう。ファースト・アルバムではDan The Automatorを柱にKID KOALA、CIBO MATTOの羽鳥美保、そしてアフロ・キューバ・シンガーのIbraim ferrerが参加し、セカンド・アルバムではDE LA SOULやBootie Brown、Roots Manuvaらヒップホップ勢にHAPPY MONDAYSのShaun Ryder やあの俳優のDennis hopperまでも!
GORILLAZというフォーマットの中でこれだけのアーティストが暴れ回っている。そうGORILLAZは今挙げた彼らとのコラボレーションの結晶でもある。
そして、いよいよ5年という歳月をかけて彼らは“漫画という魔法”を使って新たな旅に出た。今作の参加アーティストはSnoop dogg、Mos Def、DE LA SOULのヒップホップ勢やKano やBashyのグライム勢、SUPER FURRY ANIMALSのGruff RhysそしてLou Reed、Mark E Smith。さらに元THE CLASH のMick JonesとPaul Simononの2人と、目も眩むほどの豪華さ。前2作にも増してスペシャルなコラボラーションが実現したが、今作は過去作より統一感ある仕上がりとなっている。
波の音、カモメの鳴き声、オーケストラとが絡む華やかなオープングからヒップホップ、コズミック・ディスコ、グライム、ソウル、ファンクと横断し“すべては始まった瞬間と繋がっているんだ” と歌われるシンプルでポップなラスト・ナンバー「Pirate Jet」で幕を閉じる。
このアルバムの中でピークとなるのはシングルでもある「Stylo」だろう。Mos DefとDamon Albarnが紡ぎ出すクールなトラックにラストソウルマンであるBobby Womackの伸びやかなヴォーカルが弾ける極上のナンバー。そこから続くDE LA SOUL、Gruff Rhysを迎えた「Superfast Jellyfish」との流れは間違いなく今作のハイライトだろう。全体を通して聴くと今作のDamon Albarnは良い意味で目立っていない。
もちろんメイン・ヴォーカルをとる「On Melancholy Hill」ではスイートな歌声を聴かせてくれるが、前作までにあった様な彼のプロジェクトであるというよりはGORILLAZというバンドの音が鳴っているように感じる。
前述した通りこのアルバムは“世界中から見放された島=Plastic Beach”というメランコリックなテーマを扱っている。“どこかに行かなくちゃ”と新たな挑戦を続ける彼らからはとても勇気をもらえる。
そこには今の現実を見つめながらそれでも良くしていこうという気持ちがあるからだろう。
さあ僕らもこの『Plastic Beach』を聴いて新たな旅に出よう。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号