Japanese
East Of Eden
2023年12月号掲載
Member:Ayasa(Vn/Producer/Leader) 湊 あかね(Vo) Yuki(Gt) わかざえもん(Ba) MIZUKI(Dr)
Interviewer:藤坂 綾
まずは日本で天下を取る、日本で一番売れてる女性バンドになる
-お声を掛けたAyasaさんとしては、みなさんOKをしてくださって嬉しかったんじゃないですか。
Ayasa:めちゃくちゃ嬉しかったです。ひとりじゃできないことができるのがバンドだと思うし、だからこそより大きなところというか、ライヴ会場しかり大きなところを目指していきたい。しかもひとりの力じゃなく、それぞれが今までに経験してきたことやファンがいて、このメンバーがいれば絶対にひとりでは辿り着けない場所に辿り着けるんじゃないかって、この5人が揃ってそう思ったんです。妥協はしたくなかったし、中途半端な状態で動きだしたくなかったのでかなりバタバタにはなってしまったけど、最高のメンバーが集まったと思います。
-バンドの音楽性も構想のときから考えられてたんですか?
Ayasa:ゆくゆくは海外に行きたいけれども、まずは日本で天下を取る、日本で一番売れてる女性バンドになるという想いがあって。なので曲も日本で売れるためには、というところを考えて、王道でキャッチーでかっこいいものをやりたいなと。軸になるのはそこだけど、素晴らしい腕を持った人たちが集まったので、曲に関してのそれぞれのパートはお任せする感じです。先日のライヴの曲に関しても、今回のミニ・アルバムに関しても、主軸で作ってくれる作家さんのデモをもとにそれぞれがアレンジをして、みんなで肉づけしていくという感じ。でも今後はメンバーが作詞をしたり、作曲をしたりも考えてるし、また新たな作家さんを迎えたりといろんな形で作って、広げていけたらいいなと思ってます。
-それを経て、今回のミニ・アルバムはどんな1枚になりましたか?
Ayasa:私たちのいろいろな面が見れる1枚になったんじゃないかと思います。それこそジャンルレスというか。ただの女の子たちが集まったんじゃないんだぞっていうためにも最初に「Evolve」を出したんですけど、曲のイメージが強いので、良くも悪くもこういう曲しかやらないバンドなんじゃないかと思われてしまってもな、っていう気持ちはあって。もちろんインパクトを与えることはできたかもしれないけど、そのインパクトが悪くなる場合もあるじゃないですか。そういうところをこのミニ・アルバムで払拭するというか、そういう意味でも「This Moment」は全然違うタイプの曲になったし、「花美」はライヴ前のリハから湊さんの声にすごく合ってるなと思ったし、「無重力飛行」はひたすらに明るい曲だし、全体のバランスを考えての「螺旋回廊」という感じなので、バラエティに富んだ1枚になったのではと思います。
-それぞれの曲についてさらっとお話しいただきましたが、おひとりずつお気に入りの曲を教えていただけますか。
わかざえもん:ライヴでやるという意味では「花美」が一番ライヴ感があって好きなんですけど、このミニ・アルバムで聴いてもらうという意味だと「This Moment」。ベーシストとして結構やりまくりました(笑)。Ayasaさんもおっしゃってましたけど、「Evolve」との対比を私も作りたくて、「Evolve」でもスラップをちょっと入れてるんですけど、「This Moment」は逆に振り切ってチョッパー・スタイルで、明るい曲の中にどれだけテクニカルなチョッパーを挟み込めるかっていうのに挑戦して、その中でも一番やりまくったテイクが採用されてるので、ベーシスト的にはこのベースを聴いてほしいです。
MIZUKI:私は「無重力飛行」ですね。明るいし、変拍子なのにそこまで変拍子さを感じさせないキャッチーさがいいなと思ってて。間奏が長いんですけど、そこでフィルを多めに入れたりして、みんなそれぞれ目立つところがあるからそこをちゃんと引き立てつつ、自分も目立ちつつできたんじゃないかと思います。
湊:私は、きっとみんなが選ばないであろう「螺旋回廊」。1曲だけ毛色が違うというか、不思議な感覚になる曲というか、世界観がとってもあるからこの曲をこのメンバーでやるのは面白いなと思って。歌詞で言うと、呪文のように"モウイイカイ"と繰り返してるところが好きなんですけど、ここ面白くない(笑)? ここがなんか面白くなってきちゃって、この曲が大好きです。
Yuki:ギター的に面白いので言うと「無重力飛行」で、ライヴでは再現が難しかったりするんですけど、いろんな音を重ねてるんですよ。それぞれの曲でリフとか音の使い方にこだわったりしてるので、よく聴いてもらったらこの曲2番はパターンが違うんだとか、そういう面白さがあると思います。あと「Evolve」も好きですよ。王道なロックでもありつつ、Ayasaさんとの掛け合いもありつつ、かっこいいなと思います。
Ayasa:じゃあ私は「花美」。ずっしり重さもあるけど、潔さみたいなものもあって。人選のときから"女女"した人と一緒にバンドやるのが嫌だったんですよ。"女女"した人より、楽器を弾いてるとき、ステージに立ってるときが一番かっこいいっていう人たちを集めたという自負があって、それってミュージシャン的にも一番大事だし、それを一番体現してるのがこの曲だと思っているので、曲も歌詞も潔い「花美」が好きですね。
-ありがとうございます。最後にミニ・アルバムの聴きどころと、今後の目標を教えてください。
Ayasa:全曲この間のライヴでやった曲なので、それをこうして音源で届けられることがまず嬉しいし、これからいろんな曲をお届けしていくと思うんですけど、その最初の5曲となるこのミニ・アルバムを楽しんでもらえたら嬉しいです。そして、日本で一番有名な女性バンドになって、それぞれが日本で一番のプレイヤーになれるようにこれからも切磋琢磨しながらやっていきます。
わかざえもん:我々がどんなバンドかっていうのをこのミニ・アルバムで感じ取ってほしいし、我々もまだ始まったばかりで、どんな方向性にしていくか、どんなバンドになっていこうかとかはまだ探ってるところでもあるから、そういうこの先も踏まえて、わくわくした気持ちで聴いてもらえたら嬉しいです。ベーシスト的に言うと、自分のバンドということもあって、他の場所ではありえないくらいベースがうるさいので、そこも注目してほしいです。そしてたくさん場数を踏んで、バンド力を高めて、最前線で闘うバンドたちと渡り合えるようなバンドになるのが目標です。
湊:私たちの名刺のようなミニ・アルバムができたのでいろんな方に聴いていただいて、ジャンル問わずバラエティに富んだ曲が入っているので、1曲でも刺さってくれたら嬉しいです。そしてこれからもたくさんの曲を作って、それを引っ提げ、私たちは日本武道館に行きたいです。それが目標ですね。
MIZUKI:それぞれのパートが素晴らしいので、何回も聴いて、すべてを聴いてほしいです。目標は、Zepp(DiverCity(TOKYO))をやらせてもらって、そこから大きな段階を踏んでいくのは難しいと思うけど、しっかり大きくなっていけたらいいなと思います。あとは、ライヴでも言ったんですけど、ドラムを叩きながら動けるような大きなところでやりたいです。
Yuki:今回のレコーディング、ひとりずつ録ったんですよ。私だったらわかざえもんちゃんが録ったものやMIZUKIちゃんが録ったものに重ねていって、その重ねていくときのメンバーの相乗効果みたいなところも感じてもらえたら面白いのかなと思います。いろんな曲が入ってるので、とにかく楽しんでもらえたらいいなと。目標は、着実に一歩一歩進んでるということがわかるような活動をしていきたいということと、みんなのアンサンブルとかそういうところも高めていけたらいいなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号











