Japanese
有村竜太朗
Interviewer:石角 友香
-このアーティスト写真からこのサウンドが想像できるかって言うと、またちょっと違いましたが。
ははは。このアーティスト写真からどんなサウンドが想像できるんですか(笑)。
-"ハイパー・ゴス"みたいな?
あー。"オリエンタル・ゴス"みたいな(笑)。
-このヴィジュアルから想像できるサウンドではなかったです。
そうですね、たしかに。まずサウンドにアー写を近づけようとしてないですね(笑)。
-そうですよね(笑)。でも聴いていくうちに一定のジャンル感ではなく、この肖像みたいなアーティスト写真の意味もわかってくるというか。「≒jukyusai」のパンク/ハードコアに振ったアレンジは象徴的だなと思いました。
そうですね。これも初めはドラムと一緒に話をしてリズム作りから始めたんですけど、だんだん形にしていきながら"ああいうことしたい、こういうことしたい"っていうのが出てきて。演出的にやったガヤみたいなのも自分の中では絶対必要だってなって思って、周りの人に声掛けて急遽やったんです。酒屋でテキーラ2本買ってきて、友達のライヴハウスに集まってもらって。"俺ステージ立ってこの曲を流しながらライヴをするんで、みんな今から幻想を見てくれ"っていう感じでガヤを録りました(笑)。
-幻想を見るんですね(笑)。破壊的な初期パンクというよりかは、青春パンクを揶揄してる部分も感じましたが。
「19罪/jukyusai」(『個人作品集 1992-2017「デも/demo #2」』収録)という曲自体が、たぶん僕が19のときに作っただろうと思われるもので、"19"というナンバリングはしてるんですけど、10代のときの気持ちみたいのを歌ってて。当時、僕は地元の千葉LOOKでバイトもしてたんですけど、地元では結構ハードコアとかのライヴに行くことが多かったんです。そのときの感覚っていうか、その瞬間はカオスなんだけど、ライヴで疲れてポツンとしてるときのあの静けさみたいなのが妙に忘れられない感覚で。原曲はまたちょっと違う風景で音を描いてるんですけど、せっかくそういう10代のときの気持ちで描いてるんだったら、そっちのカオスのほうのことが合いそうだし、とことん追求したいなと思った感じですね。
-もとの楽曲が持ってる両面性が特にわかりやすいですね。10代の傷つきやすい感じとカオスな部分と。
今回のアレンジみたいな音楽が当時好きだったし、自分的には一瞬通ってた音楽だったりするんで、そういうのをしっかり音に残せたっていうのは良かったですね。
-「≒rentogen」は、オルタナティヴなバンド・サウンドと言ったらこれでしょう、という見本みたいなサウンドが鳴っています。
そうですね。これは素直にもともとある曲(『個人作品集1996-2013「デも/demo」』収録曲「恋ト幻/rentogen」)をアンコールでやってたんですけど。発想は単純で、アンコールでアッパー方向でやりたいなと思って、"じゃあ今からギター弾いて歌うんで合わせてね"みたいな感じですぐできちゃうというか(笑)。
-もとの波多野(裕文/People In The Box/Vo/Gt)さんがアレンジしたバージョンは現実と幻の間(あわい)みたいな感じだったので、この曲にも二面性があるなと思いました。
うん(笑)。どうしても曲に二面性はあるのかもしれないですね。初めに作ったときは特に意識しないんですけど。今回のリアレンジから知ってくれた人は『個人作品集1996-2013「デも/demo」』、『個人作品集 1992-2017「デも/demo #2」』と聴き比べてくれたら面白いかもしれない。
-たしかに面白かったです。ただ、今回の音像やスタイルの理由が、本編のライヴで内に向いてたものを開放するためだったというのは、お聞きしないと自分は知り得なかったことでした。
まぁ、心情的なものもあったのかもしれないですけどね。続けたいけど、続けるにはベクトルを変えるというか、ちょっと背中を押してもらいたいというか、押したいみたいな。音楽の力っていろいろあると思うんですけど、その気分はそういうのをやることで背中を押してもらえるというか、"音出してお客さん見てライヴしよう"って感覚のほうに......もちろんそれはもともとあった感覚なんですけど、1回それに全部向けちゃいたい、みたいな。それで自分が作った音楽を、もう1回再構築してみたいっていうのがあるのかもしれない。ライヴのアンコールでやったときにすごい楽しかったので、このアンコールの感覚だけでライヴをやりたいってよくみんなで話してたんです。1回そこをやるっていうのは、これからの活動に向き合えることなのかもしれない。だからこれを踏まえたあと、またここから新しくソロでも曲を作っていくと思うんですけど、この1枚にすごく影響されるかもしれないですね。
-アンコールの感覚でもあると思うんですけど、やはりリアレンジならではの面白さがありました。小林さんは一番遊んでるかなと思いましたけど(笑)。
そうですね(笑)。みんな言ってますよ、"小林君、ぶっ飛んでんな"って(笑)。
-「≒zajimachi」の跳ねるビートやギターカッティングはアルバムの中でもいいフックになってますね。
結構こういう音楽が好きなんです。好きだけど、全部作るのちょっと無理だなと思って、小林君に"こういう感じわかる?"って言ったら"めっちゃわかりますよ"って。本当にみんなで作ってた感じですよね。基本的にギタリストとしての参加なんですけど、「≒fuyuu」では1回録ったリズムをエディットしてアレンジとかかましてくれて。
-バンドでやってる面白さがあると思います。
俺がバンドとか好きになった当時聴いてたバンドって、ぐちゃぐちゃなんですよね。昔はロックもジャンルってそんなに細分化されてなかったし、それを指すワードもなかったんで。"ぐちゃぐちゃだな"みたいな感覚、日本も海外もあったし。ハード・ロックで括られているけど、SIMON & GARFUNKELみたいな曲があったりとか(笑)。日本でもメイクとかしてるけどただのフォークな曲とか、急にメタルみたいな曲になったり、ポジパンみたいな曲になったり。特に80~90年代のバンドにはぐちゃぐちゃ感があって。プロデューサーみたいな人がいない、そのぐちゃぐちゃ感みたいなのが大好きだったっていうのはあるかもしれない。後づけですけど、そういった感じになったなぁと思います。ぐちゃぐちゃなんだけど、変に統一感がある。
-リアルタイムで聴いていない世代にはすごいカオスが音楽になってるのかもしれないです。
あぁ(笑)、そう思っていただけたらもうこんな誉はないですね。嬉しいです。
-ちなみに、このメンバーでのツアーもされるんですか?
全員参加ではないんですけど、リリースを皮切りに。ツアー・メンバーとしてはリズム隊のタミフルと鳥石に加えて悠介君がギタリストで参加してくれて、4人で回ろうかなと思ってます。みんなで打ち上げがてら打ち合わせでよく飲んでるんですけど、ライヴがどうなるかわかんなくて楽しみでしかないと言ってます。"どうなんだろうね?"、"俺もわかんないな"って言って、それが楽しみでしかないって(笑)。
-(笑)たしかに、このアルバムのままやるイメージはないですもんね。楽しみにしています。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号